2011年06月30日

♪庭師のてっちゃん

今朝8時過ぎ 緊急地震警報が鳴りました!!

松本震度5強 長野は??? 私 感じませんでしたが
確かに蛍光灯のヒモはユラユラ揺れていました。
松本市街地では大変だった様子ですね。

と その時 電話が!
「地震 大丈夫?」これは vivo家の息子 2or3or4に決まっているけど・・・
「誰?」 だって皆 同じ様な声なんだもん。。。
「ヤンチャ丸だけど・・・」

これが 音信不通 謎のNO.3 です。
父の日 母の日 誕生日 一切我関せず ><
でも何故か地震の時にだけ、即効安否確認の電話あり♪
生きていたんだ~!

そのヤンチャ丸の幼なじみ 庭師のてっちゃんが
1年に一度の庭の手入れに来てくれました。


隣家との境界にある紅葉の剪定中。
ブルーシートを駆使して、枝が庭に撒き散らないようにしています。

6月に入って鬱蒼としてしまった庭じゅうの木達がさっぱりしました♪
夕方には軽トラいっぱいの枝を積んで帰って行きました。
お~~い! 愛妻弁当 置き忘れて行っちゃったよ~~~。。。

この庭師のてっちゃん 今年 独立しました☆

今では若干26歳にして 美山園芸 の代表さんです♪

勉強熱心な彼は、目下 2~3000の苗を育て中。
自分で育てた植木を使って造園したいと夢を語ってくれました。

お庭の手入れはもちろん、草刈り、消毒、木の伐採など
何でもご相談くださいとの事です。
作業は通常 一人で行いますので、と~ってもリーズナブル☆
植木屋さんイコール高い のイメージは吹っ飛びますよ!

皆様 どうぞ 美山園芸 庭師のてっちゃんをご贔屓に♪♪

彼の携帯番号をココに載せる事はできませんので
ご用命は どうぞ 左 メールからお願いいたします。 
折り返し お返事させていただきます。

てっちゃんです♪ どうぞ よろしく♪♪



♪ お庭 困ってませんか~?  


Posted by vivo at 22:49Comments(0)♪私のおすすめ

2011年06月29日

♪軽井沢レイクガーデン

軽井沢にバラの美しい庭園がある・・・と聞いたのは数年前

碓井バイパスよりさらに軽井沢インターの方に存在すると言う
私にとっては 幻と憧れに満ちた未知の庭園・・・
念願叶って 急遽訪れてみました♪

その名は軽井沢レイクガーデン



湖を囲んでバラと自然な感じの庭が広がっています。


バラの小道は素敵~♪



緑が沢山で光合成も進みます!!



バラもいいけど 大好きなアザミも居ました♪



おやゆび姫のスイレンは 一つだけ発見!



今日 一番のバラはこちら テス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ



ところで この夢の庭園 実は初めてじゃありませんでした。

70年代後半 私は家族(実家のね)とココにサイクリングで来ました。
その後 初の自力ドライブで 愛車の赤いミラージュに乗って来た事も。
その時一緒だったのは 例のあそび仲間 AKKOとマリッペ
マリッペは もうアメリカ在住30年になってしまったわ。

その頃 この池はレマン湖と名づけられて、賑わってました。
30年の間に 色々あったのでしょうね・・・
バラをメインに心機一転 再開発されたのでしょう。

当時とは違う しっとりとしたナチュラルガーデン 良かったです♪


♪レイクニュータウン改め レイクガーデン  


2011年06月27日

♪素敵~

先日 ちょっとしたプレゼントのお返しにいただきました。


私好みの美しい薔薇のキャンドル♪♪
ほのかに良い香りが漂います☆☆☆

素敵な紙とリボン使いの包装を見た途端、
フラウラのキャンドルとわかりました。

フラウラさんは中御所のホクト文化ホール入り口信号の西角にある
キャンドルと雑貨のお店。
開店日が週の終わりの方と限定されていて、
閉まっている事が多いのですが、とても素敵な空間です。

・・・とは言え、プレゼントには使うのに、自分の物にはならず
家にやって来たのは、この薔薇キャンドルが初めて ^^;

キャンドルを灯すような優雅な時が持てると良いのですが。。。。

♪薔薇のキャンドル 箱も綺麗でしょ?  


Posted by vivo at 22:13Comments(2)♪私のおすすめ

2011年06月26日

♪古田織部!?

日曜と言えば 昔から大河ドラマですね。

豊臣秀吉と言えば、私は緒方拳です。
ねね(当時は おねじゃなかったわ)は藤村志保さん。
なんて綺麗な人 と子供なからに思いましたね~♪

その次は 火野正平秀吉♪♪
大好きでした~~!!

最近では 学校の怪談の用務員さん秀吉(お名前忘れました)
これまた 違うイメージだったわ。

そして 今は岸谷五朗秀吉 最高でんな~♪♪

で 今晩 タイトルをボ~ッと見てると・・・
古澤 巌と言う字が目に飛び込んだ!!

眠気が一気に吹き飛ぶ!!
なんで 何で なんで~??
同姓同名かしら。。。○△□×???

そして 千利休の友人 古田織部役で
ヴァイオリニスト 古澤巌さん 
登場しました!!


しっかり俳優さんでした☆☆☆☆☆ 
あ~ビックリ!


10年以上前ですが、クラシック音楽の楽しさを伝えてくれたのが彼でした。


↑は 雪の奥志賀高原まで追っかけてサインして貰ったCD♪ 
(ミーハー人生ですから~^^)
私がやっと乳児から開放されて、音楽界に返り咲いた頃ですわ。遠い目・・
長野新幹線開業日 紀尾井ホールに飛んだのも、もう13年も前の事。

久しぶりに古澤さんのヴァイオリン 聴きたくなって来ました♪♪

♪古田織部 見逃した方は 土曜の再放送を!!  


Posted by vivo at 21:49Comments(3)♪ひとりごと

2011年06月25日

♪古楽への誘い

連日 降ったり止んだりの梅雨空の下

須坂メセナホールで 古楽への誘いという演奏会がありました。


素敵なイラストのプログラムです♪
楽器が4つ見えますが、おわかりでしょうか?
左から チェンバロ ヴィオラ・ダ・ガンバ コルネット 
そして バロックヴァイオリンです。

チェンバロ  風間芳之
ガンバ    ジョシュア・チータム
コルネット  上野訓子
ヴァイオリン 山口幸恵


今回は器楽の創世記 17世紀イタリアの初期バロック音楽♪

コルネットと言う木管楽器 初めて見ました♪
木を二枚張り合わせて作った笛を、羊の皮で巻いてあるそうです。
細い弓形の形をしていて、トランペットのような音色♪

初期バロック音楽は、旋法なのでしょうか(多分)
私達が耳慣れている西洋音楽とは、ちょっと異質な音階が聴こえて
新鮮かつ やはり典雅な感覚!!
終止形もⅠではない和音で終わる事もしばしばで
へ~~!? などと驚きも沢山! 発見も沢山!

普段 耳にする機会がないだけに、とても勉強になりました☆
大変良い時間を過ごさせていただけました♪♪♪


そして こんなお知らせがあります♪♪



今度の水曜日 夜7時~ 信大教育学部向いのレンガの聖堂にて
ヴィオラ・ダ・ガンバ&チェンバロ 演奏会
入場料 1000円
問合せ 090-4460-1535(中村さん)


♪古楽に触れる 至福なひとときを!!  


2011年06月24日

♪わ~ん!

今日は 曇ったり降ったり晴れたり 変なお天気でした。
梅雨真っ只中と言う感じですね。
そして 蒸し暑い!!

こんな時は プールに入れる子供達が羨ましくなっちゃいます!

暑さと共に 暫く前からも登場icon08
我家のグラスガーデンは蚊の楽園ですぅ><

2,3日前 気を許した隙にやられた!!
通常ムヒを何回も塗れば、じきに消えてしまうのに・・・
去年のムヒは既に蒸発してカラカラicon15

そして放置した結果 日毎に腫れが酷くなり

痛~い!熱~い!

こんなになっちゃった~


スミマセン お見苦しくて!
くるぶしの ちょっと上です。

女性は7の倍数の歳で体に変化があるとCMで言ってますが・・・
私 7の倍数じゃありません。。。

♪明日は 腫れが引いてくれますように!  


Posted by vivo at 00:26Comments(6)♪ひとりごと

2011年06月22日

♪茶の湯

親族の四十九日法要の引き出物?に綺麗なお菓子をいただきました。



善光寺近くの路地にひっそりと存在する 喜世栄の石ごろも
裏千家茶道家元賞受賞作品だそうです♪

裏千家の茶道に造詣が深かったと言う
故人を偲んで選ばれた品なのでしょう。

餡子をシャリシャリっとした砂糖が包んでいるお菓子です。

早速 故人宅から形見分けとして貰って来た
茶せんと抹茶で お茶をたててみました。


茶器が無いので、スヌーピーのカフェオレボールで代用。
お湯の量も良く解りませんが・・・

甘いお菓子と抹茶の味を堪能させていただきました。

でも・・・ココにお砂糖とミルクを入れたらもっと美味しそう。。。
こら~~~!!

生前は いつでも会えるから・・・とすれ違いばかりだったのが
今 とても悔やまれます。

♪毎日 心を馳せるべき人が また一人ふえました・・・  


2011年06月22日

♪home restaurant

第1子が小学校時代からのママ友に(ママ友歴20数年!)

須坂は米子に存在する 知る人ぞ知る?シアンシアンという
ハウスレストランに連れて行ってもらいました♪ 



う~~ん 須坂は迷路 そのまた山手 迷い迷いたどり着きました ^^;

まず 自家製リンゴ酢使用の超美味しいサラダが登場☆ 
あまりの美味しさに、気付いたら食べ終わってた><

続いて パイの蓋つきスープ 中身はきのことオニオン
そしてピザ



お次にパスタ バジルペーストが味を引き締めます。



そして 豪華なデザート♪



葡萄のアイスまで頂いちゃいました^^



これらのお料理 デザート 全てこちらの奥様のお手製です☆
お料理もさることながら、食器も素敵♪♪
ウェッジウッドやロイヤルコペン 
私達にはとても懐かしく、ホッと癒されました☆
今どきのレストラン 何処もスタイリッシュな白いお皿ですものね・・・

そして ドレッシングの作り方や トイレットペーパーの話!?など
主婦~~なお話も楽しくさせていただき
レストランに来たと言うより、お宅に招いていただいた感覚でした♪

お値段も1800円 市内の有名店と同じお値段とは思えない
優雅で満足な時を過ごさせていただきました☆☆☆☆☆

シアンシアン
須坂市米子654-4
026-248-8186
  道 難しいです・・・

♪ママ友 近々 ババ友になる!?  


Posted by vivo at 00:14Comments(2)♪私のおすすめ

2011年06月18日

♪お気に入りです

突然ですが~

これがないと困ります!!

リピートして買って来ました!!




子供の頃から唇が乾燥する質でした。
冬になると、唇からはみ出して真っ赤になって舐めてる子
よく居るでしょう?
私もそれでした --;
向いのお医者さんでワセリンを処方して貰ってましたなぁ・・・
リップクリームなんて無い時代でしたから><

世の中にリップクリームが浸透したのはいつ頃だったでしょうか?
記憶にありませんが、リップクリームは春夏秋冬私の必需品です!
(と言いながら、良く持ち忘れ、お借りしてしまったり~~face08

ここ数年 お気に召しているのが ニベアのウォータリングリップ
今まで 白い容器入りの無味無臭の物を利用していましたが
ちょっと気分を変えて、このハチミツ入りを買ってみたところ

ハチミツのいい香りが ほのかにして、ちょっと美味しいような得した気分♪
すっかり御用達品になりました☆☆☆
リップクリームに高級品など使えませんから、これで十分!!

♪お薦めしま~す!  


Posted by vivo at 21:39Comments(2)♪私のおすすめ

2011年06月17日

♪バラ つづく

お家の庭のバラたちです。
既に散ってしまった子が殆どですが・・・

♪マダム・アルフレッド・キャリエール


強靭なつるバラとの事ですが、ヒョロロンです。

♪ツィガーヌ


昔のバラ 今年は沢山咲いてくれました! 今は黒点病にやられてます。

♪エブリン


14個咲いてくれました♪ いい香り~~♪

庭の周りにはジギタリス、ヤグルマギク、デルフィニウム




先日 ある方に言われました。
「昔 ここのお庭 芝生がキレイでしたよね。。。。」

はぁ・・・ 今は・・・ ナチュラルグラスガーデンですわ><


♪芝刈りもしなくちゃ~~  


Posted by vivo at 22:32Comments(5)♪植物

2011年06月16日

♪バラ~~~!!

長野のバラシーズンも、そろそろ終盤に近づいた感じでしょうか。

今日はバラのお庭巡りをしました。
毎年 楽しみなお宅2件♪

まずは毎年恒例の 秘密の花園ティーパーティー



去年は坊ちゃんのウェディングのブーケ・ブートニア他 一切のお花を
自宅のバラを運んで、全て手作りされました♪♪♪
今年は 元生徒さんのウェディングのウェルカム薔薇リースを手作り☆
素敵なお写真に大感激でした~!

続いてお訪ねしたのは、憧れのお庭アンジェラさん

可憐なバラと草花の柔らかなハーモニーは夢の世界です♪♪

家に去年やって来たピエール・ド・ロンサールも咲いてますよ~♪





♪嬉しい季節です  


Posted by vivo at 22:38Comments(0)♪植物

2011年06月15日

♪ご報告と御礼

先日の 音楽の花束vol.5

収支決済が整いまして、
♪被災地へ心の花束を届けよう♪プロジェクトは

コンサート収益金全額、当日募金、過去繰越の一部の合計 40万円を 
東日本大震災被災地と長野県栄村に送金させていただきました。



会場に足を運んでくださった皆様
ボランティアで演奏してくださった仲間の皆様
スタッフとしてお手伝いくださったお母様方
募金箱を持って立ってくれた可愛い生徒ちゃん達
そして 遠くからエールを送ってくださったココを訪れてくださる皆様

すべてのみなさまに 心より御礼申し上げます。

♪一人の小さな手 何もできないけど
みんなの手と手を合わせれば 何かできる 何かできる


音楽の花束は隔年開催ですが、今回限りではなく
”心の花束を届けよう”プロジェクトを続けて行きたいと思います♪  


Posted by vivo at 22:52Comments(0)♪ひとりごと

2011年06月14日

♪続・金沢

北陸と言えば 加賀屋に能登屋? 
いえいえ 豪華温泉などには無縁のvivo家です(涙)
ネットで格安ホテルを選択!
お城にも兼六園にも徒歩で行けて、温泉も有るラッキーな宿でした♪

加賀百万石のお城は、想像以上に広大です。


早朝6時代 ウォーキングする人達が大勢いました。
金沢の方たち 中学生までもが、通り過ぎ際に「おはようございます」
と皆さん挨拶してくれました♪

金沢と言えばの兼六園


橋の向こうに有名な ことじ灯篭が見えます。
(琴字じゃないんだ!難しい字で見えません><)

緑が美しい!! 地面は苔で覆われている~♪


太鼓橋とあやめ この橋は・・・



これが日本初の噴水なんですって!



この後 兼六園の看板と共に写真に写りました。
33年前と同じショット!ちょっと怖くて昔のアルバム未だ見れません。
あの時は・・・遊び友達と二人でサイクリングしたり観劇したり!?
やっぱり6月のこの季節 とても暑い日だったなぁ などと
思い出にふけっていると メールが来た。
なんと! 相手はakko(遊び友達)だ! 
彼女からメールが来るのは1年に一度 有るか無いかなのに~!
奇跡だと思った☆
用件は ステージ観劇のお誘いだった @@;
完璧に私は運命に誘われている気がした。。。。
ランチショー♪ 行ってしまうのか???? 悩む><

♪金沢の思い出は 風と共に去りぬ え?  


2011年06月12日

♪真夏の夜の夢

金沢旅行中ですが、ちょっとお休み。

今日はピアノの生徒さん4人が出演するバレエの発表会に行きました♪
夕方5時開演 珍しい時間ですが、お陰で今年も観る事ができました☆

演奏会では二階席に直行の癖がある私、二階に上がるも・・・
待てよ~ 4人の顔を肉眼で確認するには1階だ!! と階下に下りる。

バレエコンサートでは 居た居た!
ピアノではお困りちゃんも、しっかり長い踊りを覚えてオスマシ顔!
レッスンでいつも笑ってる子は、舞台でもやっぱり笑ってる~^^
4人とも一生懸命頑張っていました♪♪

本日のメインは 真夏の夜の夢


惚れ薬に翻弄される、なかなか大人なストーリーでしたが
教室主催の青木由香先生の 軽やかかつ美しい見事な踊りに
ひたすら感動♪♪
ゲストの後藤和雄、張縁るいさん方 男性ダンサーも素晴らしく
見ごたえがありました!!

「真夏の夜の夢」もう20年近く前かしら?
英国ロイヤルバレエが長野に来た時に観ました♪
熊川哲也がパックだったんです☆ まだ20歳前だったかも知れません。

「真夏の夜の夢」にはあの有名な「結婚行進曲」も登場するのよ♪

♪素晴らしい舞台に拍手!  


Posted by vivo at 23:53Comments(4)♪バレエ

2011年06月11日

♪小旅行

信州中野のバラ園を後にして、妙高山を脇に見ながら・・・

行き着いた先は こんな町です↓


浅野川と犀川に囲まれた町

こんなが町のシンボルマーク  さて 此処はどこでしょう?



ここは 加賀百万石の城下町 金沢 です!

北陸道 新潟県上越から富山までは2キロ~4キロのトンネルが26個も繋がってます!
なんとも凄い道~~~!!

まずは 東山の茶屋町へ。 良く見かける景色が実在していました。


小さな路地も いい風情よね~


重要文化財のお茶屋さん 志摩を見学
三味や太鼓の音が聴こえそうだ~~・・・
二階の客間から見下ろす小さな中庭は粋!



街角に自由軒と言うレトロなレストランを発見!
懐かしい 昭和の香りなショーケース!!


もう 今では見かけないビフテキコキールが~☆
パパはウキウキ~~!! 残念ながら定休日でした><

夜になるとこの町は 柔らかな光に包まれて、また違った趣に~




♪金沢は33年ぶり  


2011年06月08日

♪薔薇シーズン開幕

6月と言えば ここ数年 バラお花見恒例となっています。
行って来ましたよ~ 信州中野 一本木公園バラまつり♪

今年はイングリッシュガーデンも本格オープンだそうです。ワクワクicon06
入り口も英国庭園から!に変わってました!
(反対歩きはちょっと変な感じだけど・・・)
バラは4分咲き ちょっと早過ぎた。。。



つるバラの風景は、やっぱり素敵♪

こちらは サー・エルガー なんとか(カタカナとアルファベットは無理)


ピンクのバラにばかり目が行きがちな私ですが、
パパと「これ いいね!」 珍しく意見が一致!? 真っ赤なバラ♪


1988年作 オースチン  ブレイスウェイトですって☆



さて バラ園を後に・・・こんな景色が見えて来ました。


はい! 妙高山ですね。
さて これから車は何処へ向かったのでしょうか?

次回につづく

♪一本木公園 週末あたり見頃かしら?  


2011年06月07日

♪音楽の花束 ステージ

今回 ステージの写真をお願いする方が見当たらず・・・
まっ 仕方ないかぁ・・・ガクッと諦めていたのですが

ママ友かつナガブロ友の
バラと刺繍の女王シマさんがお写真を撮っていてくださいました♪
喜んで、お見せしてしまいましょう!

♪ピアノトリオ


♪ソプラノ


♪尺八


♪2台ピアノ


♪バレエ


♪チェロ


♪サクソフォーン


♪フィナーレ



作曲家 高橋宏樹さんに編曲していただいた「上を向いて歩こう」
全員で合唱しました♪
楽しかった~~~♪♪

♪シマさん ありがとう!!  


2011年06月05日

♪音楽の花束 楽屋裏

音楽の花束 vol.5

当日は あちらこちらに駆け回り、ドタドタバタバタ~~~!!
開場15分前 既にお客様の長い列が!!
受付やらキッチンやらに用事でウロウロしていると
「あら~~!!vivoさん!!」とお客様から声がかかる。
「今日はありがとうございます~~~」と 何人かとご挨拶して気付く!
しまった!!お化粧してない!!
出番前にメイクすればいいや~ と朝からスッピンでいたのであったface07
かつて自分の教室の発表会では、そのままステージに出てしまった事もある。有り得ない人なのである。。。。

今回 女性楽屋は、託児室も兼ねています。
初回の頃はお嬢さん(?)だった出演者も、目下育児真っ最中!
シッターさんに来ていただいて、遊ぶ子、寝る子、オンブの子。
演奏会の楽屋としては、とても不思議な光景ですなぁ。



お手伝いしてくださった方々
受付 お茶の準備 皆さん ありがとうございます!!





お菓子は 素敵に盛り付けていただきましたよ♪



募金をしてくれたお嬢さんたち ありがとうね☆



と 走り廻っている内に出番だ~~!!

♪気が付いたらコンサート終わってた!?  


2011年06月05日

♪音楽の花束 終了!


ありがとうございました♪♪

音楽の花束 vol.5 本日 終了いたしました!



聴いてくださった皆さま お手伝いくださった皆さま
そして 演奏してくれた素晴らしい仲間たちに

心より感謝いたします♪♪



また 感想をお聞かせくださいね!


♪ありがとうございました!!  


2011年06月03日

♪あと2日だ~

はぁ。。。 今日も終わってしまった~

マドレーヌ焼きました♪ 50個


本当はシェル型が欲しいんだけど・・・高くて手が出ません><
これは保育園のバザーで、気が狂った様に焼きまくった昔風マドレーヌ。
今じゃ珍しい形になってしまったわね^^

明日はいよいよ前日!
用意諸々 落ちが無いように! 準備は・・・苦手だぁ!
チビ君もやって来る~~~ パニックだ きっと><

♪明日は何焼くのかなぁ?  


Posted by vivo at 00:46Comments(4)♪ひとりごと