2011年06月25日
♪古楽への誘い
連日 降ったり止んだりの梅雨空の下
須坂メセナホールで 古楽への誘いという演奏会がありました。

素敵なイラストのプログラムです♪
楽器が4つ見えますが、おわかりでしょうか?
左から チェンバロ ヴィオラ・ダ・ガンバ コルネット
そして バロックヴァイオリンです。
チェンバロ 風間芳之
ガンバ ジョシュア・チータム
コルネット 上野訓子
ヴァイオリン 山口幸恵
今回は器楽の創世記 17世紀イタリアの初期バロック音楽♪
コルネットと言う木管楽器 初めて見ました♪
木を二枚張り合わせて作った笛を、羊の皮で巻いてあるそうです。
細い弓形の形をしていて、トランペットのような音色♪
初期バロック音楽は、旋法なのでしょうか(多分)
私達が耳慣れている西洋音楽とは、ちょっと異質な音階が聴こえて
新鮮かつ やはり典雅な感覚!!
終止形もⅠではない和音で終わる事もしばしばで
へ~~!? などと驚きも沢山! 発見も沢山!
普段 耳にする機会がないだけに、とても勉強になりました☆
大変良い時間を過ごさせていただけました♪♪♪
そして こんなお知らせがあります♪♪

今度の水曜日 夜7時~ 信大教育学部向いのレンガの聖堂にて
ヴィオラ・ダ・ガンバ&チェンバロ 演奏会
入場料 1000円
問合せ 090-4460-1535(中村さん)
♪古楽に触れる 至福なひとときを!!
須坂メセナホールで 古楽への誘いという演奏会がありました。
素敵なイラストのプログラムです♪
楽器が4つ見えますが、おわかりでしょうか?
左から チェンバロ ヴィオラ・ダ・ガンバ コルネット
そして バロックヴァイオリンです。
チェンバロ 風間芳之
ガンバ ジョシュア・チータム
コルネット 上野訓子
ヴァイオリン 山口幸恵
今回は器楽の創世記 17世紀イタリアの初期バロック音楽♪
コルネットと言う木管楽器 初めて見ました♪
木を二枚張り合わせて作った笛を、羊の皮で巻いてあるそうです。
細い弓形の形をしていて、トランペットのような音色♪
初期バロック音楽は、旋法なのでしょうか(多分)
私達が耳慣れている西洋音楽とは、ちょっと異質な音階が聴こえて
新鮮かつ やはり典雅な感覚!!
終止形もⅠではない和音で終わる事もしばしばで
へ~~!? などと驚きも沢山! 発見も沢山!
普段 耳にする機会がないだけに、とても勉強になりました☆
大変良い時間を過ごさせていただけました♪♪♪
そして こんなお知らせがあります♪♪

今度の水曜日 夜7時~ 信大教育学部向いのレンガの聖堂にて
ヴィオラ・ダ・ガンバ&チェンバロ 演奏会
入場料 1000円
問合せ 090-4460-1535(中村さん)
♪古楽に触れる 至福なひとときを!!