2011年06月22日

♪茶の湯

親族の四十九日法要の引き出物?に綺麗なお菓子をいただきました。

♪茶の湯

善光寺近くの路地にひっそりと存在する 喜世栄の石ごろも
裏千家茶道家元賞受賞作品だそうです♪

裏千家の茶道に造詣が深かったと言う
故人を偲んで選ばれた品なのでしょう。

餡子をシャリシャリっとした砂糖が包んでいるお菓子です。

早速 故人宅から形見分けとして貰って来た
茶せんと抹茶で お茶をたててみました。

♪茶の湯
茶器が無いので、スヌーピーのカフェオレボールで代用。
お湯の量も良く解りませんが・・・

甘いお菓子と抹茶の味を堪能させていただきました。

でも・・・ココにお砂糖とミルクを入れたらもっと美味しそう。。。
こら~~~!!

生前は いつでも会えるから・・・とすれ違いばかりだったのが
今 とても悔やまれます。

♪毎日 心を馳せるべき人が また一人ふえました・・・


同じカテゴリー(♪おいしいものだより)の記事画像
♪2020  栗
♪ウィークエンドシトロン
♪28日はトリの日
♪年に一度の31トリプル!
♪翡翠のよう!?
♪信濃町の新イタリアン
同じカテゴリー(♪おいしいものだより)の記事
 ♪2020 栗 (2020-11-18 23:13)
 ♪ウィークエンドシトロン (2020-03-20 21:21)
 ♪28日はトリの日 (2019-07-28 23:16)
 ♪年に一度の31トリプル! (2019-07-25 06:36)
 ♪翡翠のよう!? (2019-07-08 21:17)
 ♪信濃町の新イタリアン (2019-07-03 08:22)

 

この記事へのコメント

我が家も茶器がないので,丼で点ててるなんて
義母@お茶の先生にバレたら大変です。
と言いつつ,先日末っ子が持ち帰った「峠の釜飯」の器
いいサイズだなぁ…などと性懲りもなく思ってます。

「気軽にお茶を」と薦めるサイトでは
ミルクやお砂糖のアレンジも紹介してましたよ~(笑)
Posted by あすみっ子 at 2011年06月23日 14:52
♪あすみっ子さま

きゃ~ お義母さま お茶の先生!?
それは・・・ 茶器 喜んでくださりかも知れませんよ。
おねだりしましょう!
釜飯の容器って 捨てられないですね。。。

残りの抹茶はアレンジで使用します!!
Posted by vivovivo at 2011年06月24日 00:32
我が家は1個だけの茶器。
毎回登場です。

可愛いお菓子、涼しげです。
甘いお菓子と苦みのあるお茶、
この組み合わせ、私は好きです^^
Posted by みるく at 2011年06月25日 17:59
♪みるくさま

大切な茶器で 可愛いお嬢さんに点てて頂くお茶
最高ですよね~☆

このお菓子 抹茶専用と見えて
超甘いです!!
でも・・・抹茶 それ以上に苦かった><
粉の入れすぎだったかも~???
Posted by vivovivo at 2011年06月25日 22:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。