2012年10月29日
♪大きな栗の木の下で
今夜は 月がとっても美しいです♪♪
中秋の名月は、悪天候で見られなかったので、
今宵はしばし見とれてしまいました。
そんな秋 音楽教室では 年少組さんを担当することになりました^^
久しぶりのチビちゃんクラス♪
授業も5回を過ぎて、きれいな声が出るようになりました。
今日は ○○ちゃん は~い の名前呼びが
ラソラ ミレミ の正確なピッチで歌えるようになっていて@@
素晴らしい♪♪
先週は授業の中で 森にお散歩に行きました。(バーチャルです~)
ピクニックの音楽に合わせて歩いて遠足に出発!
森では ♪大きな栗の木の下でを歌って
♪どんぐりころちゃん にも会いました。
♪さるのこしかけ で きのこを沢山採って
日が沈む前に無事にお家に帰って来ました^^
お腹がすいたので、おやつは 特製栗の渋皮煮☆
大きいので4分の1ずつね。
美味しかったかな?

渋皮煮 毎年 難しいです。。。
♪来年こそは上手く作りたい!!
中秋の名月は、悪天候で見られなかったので、
今宵はしばし見とれてしまいました。
そんな秋 音楽教室では 年少組さんを担当することになりました^^
久しぶりのチビちゃんクラス♪
授業も5回を過ぎて、きれいな声が出るようになりました。
今日は ○○ちゃん は~い の名前呼びが
ラソラ ミレミ の正確なピッチで歌えるようになっていて@@
素晴らしい♪♪
先週は授業の中で 森にお散歩に行きました。(バーチャルです~)
ピクニックの音楽に合わせて歩いて遠足に出発!
森では ♪大きな栗の木の下でを歌って
♪どんぐりころちゃん にも会いました。
♪さるのこしかけ で きのこを沢山採って
日が沈む前に無事にお家に帰って来ました^^
お腹がすいたので、おやつは 特製栗の渋皮煮☆
大きいので4分の1ずつね。
美味しかったかな?
渋皮煮 毎年 難しいです。。。
♪来年こそは上手く作りたい!!
Posted by vivo at 22:29│Comments(4)
│♪桐朋音教
この記事へのコメント
Posted by hisae at 2012年10月30日 21:31
♪hisae先生
渋皮煮 1年に一度しか作らないので
毎年 不発に終わります><
今年は やっぱり 微妙に渋みが残るし・・・
硬いです・・・
ケロスケが来て 「ブログで見た 美味しそうなマロンタルト!」 と
リクエストされましたが・・・・
今年は もう栗がないから 来年ね! と逃げました><
来年 チャレンジします!!
渋皮煮 1年に一度しか作らないので
毎年 不発に終わります><
今年は やっぱり 微妙に渋みが残るし・・・
硬いです・・・
ケロスケが来て 「ブログで見た 美味しそうなマロンタルト!」 と
リクエストされましたが・・・・
今年は もう栗がないから 来年ね! と逃げました><
来年 チャレンジします!!
Posted by vivo
at 2012年10月30日 22:44

素敵な授業ですね~
憧れです。
私もわらべうた、子育てサークルなんかで頼まれますが、仕事にはなかなか。
でもまあ、小さい人とつながれる時間は宝物です。
11月のわらべうた、行けなさそうですが・・・。
憧れです。
私もわらべうた、子育てサークルなんかで頼まれますが、仕事にはなかなか。
でもまあ、小さい人とつながれる時間は宝物です。
11月のわらべうた、行けなさそうですが・・・。
Posted by TOM at 2012年10月31日 05:27
♪TOMさま
わらべうた 西洋音楽を学ぶ教室では・・・
ちょっと微妙なジャンルになりつつあります。。。
ハーモニーがないし・・・ 単純だし・・・・
でも 私 わらべうたの魅力にハマってますから
時に応じて 沢山うたっちゃおう!と思っています!!
わらべうた 西洋音楽を学ぶ教室では・・・
ちょっと微妙なジャンルになりつつあります。。。
ハーモニーがないし・・・ 単純だし・・・・
でも 私 わらべうたの魅力にハマってますから
時に応じて 沢山うたっちゃおう!と思っています!!
Posted by vivo
at 2012年10月31日 23:04

裏ごしするんですよね?これから^^。