2011年10月13日
♪小布施ブラムリー
さて 小布施で買って来た栗は こうなりました。

毎年 失敗に終わる渋皮煮>< 試行錯誤の結果
今年は 「美味しい♪」と言われる出来栄えになりました☆ やったぁ!
その他に 今日は栗おこわを2合炊きました。
写真など撮る間もなく、あっと言う間に二人で完食にて終了!
先日 連休最終日の小布施 迂闊にも渋滞にハマってしまいました。
渋滞を避けて脇道に逃げたのですが・・・
世の中 道は碁盤の目状とは限らない!
この過ち いったい何回経験すれば良いのでしょう・・・
案の定 道に迷い小布施の細い住宅街をウロウロ ウロウロ
なんとか 目的地 洋菓子の ロントに到着♪
小布施では11日まで ブラムリーアップルフェアが開催されていました。
英国産の料理用ブラムリーと言う青リンゴを小布施でも特産にと
18店がブラムリーを使った料理やお菓子を提供。
こちらがブラムリータルト♪

中には酸味ある青リンゴが入っています。
そして 旬の 小布施紅玉タルトタタン♪ &モンブラン♪

この黒々としたタルトタタンが 我が家では最高人気♪
超濃厚な紅玉の味わいがタマリマセン!!
そして モンブランは栗じゃなくてフランスのマロンな味わい♪
ああ 美味だわ~~~♪♪
♪食欲の秋 果実の秋!!
毎年 失敗に終わる渋皮煮>< 試行錯誤の結果
今年は 「美味しい♪」と言われる出来栄えになりました☆ やったぁ!
その他に 今日は栗おこわを2合炊きました。
写真など撮る間もなく、あっと言う間に二人で完食にて終了!
先日 連休最終日の小布施 迂闊にも渋滞にハマってしまいました。
渋滞を避けて脇道に逃げたのですが・・・
世の中 道は碁盤の目状とは限らない!
この過ち いったい何回経験すれば良いのでしょう・・・
案の定 道に迷い小布施の細い住宅街をウロウロ ウロウロ
なんとか 目的地 洋菓子の ロントに到着♪
小布施では11日まで ブラムリーアップルフェアが開催されていました。
英国産の料理用ブラムリーと言う青リンゴを小布施でも特産にと
18店がブラムリーを使った料理やお菓子を提供。
こちらがブラムリータルト♪
中には酸味ある青リンゴが入っています。
そして 旬の 小布施紅玉タルトタタン♪ &モンブラン♪
この黒々としたタルトタタンが 我が家では最高人気♪
超濃厚な紅玉の味わいがタマリマセン!!
そして モンブランは栗じゃなくてフランスのマロンな味わい♪
ああ 美味だわ~~~♪♪
♪食欲の秋 果実の秋!!
Posted by vivo at 00:34│Comments(6)
│♪おいしいものだより
この記事へのコメント
Posted by dorako at 2011年10月13日 21:41
♪dorakoさま
実りの季節 恐怖の季節><
こんな事にウツツを抜かし・・・
大事な事がふっとぶ日々なのです(涙)
渋皮煮 いつも上手くできません。
去年はアク抜きに失敗!
今年は何回も茹でました。
でも 甘味が足りず、再度シロップを作り直して煮ました。
時間もお砂糖も倍かかってしまいました。。。
きちんと書かなかったので・・・
何も覚えてません><
実りの季節 恐怖の季節><
こんな事にウツツを抜かし・・・
大事な事がふっとぶ日々なのです(涙)
渋皮煮 いつも上手くできません。
去年はアク抜きに失敗!
今年は何回も茹でました。
でも 甘味が足りず、再度シロップを作り直して煮ました。
時間もお砂糖も倍かかってしまいました。。。
きちんと書かなかったので・・・
何も覚えてません><
Posted by vivo
at 2011年10月13日 22:41

vivoさま、渋皮煮~素晴らしい仕上がりですね☆
尊敬です♪
尊敬です♪
Posted by megurin at 2011年10月14日 23:10
ほんとマメでいらっしゃいますね^^
渋皮煮、ケーキ屋さんのものみたい♪
美味しそうです。
今日、実家の両親が帰宅しているはずです。
小布施ではそんなフェアがあったのですね。
昨年売り切れで涙をのんだ例の栗どらは
朝一でゲットに向かったと思いますが
、フェアの事は知らなかったでしょうね。
何を持ち帰ってくるか 楽しみです。
渋皮煮、ケーキ屋さんのものみたい♪
美味しそうです。
今日、実家の両親が帰宅しているはずです。
小布施ではそんなフェアがあったのですね。
昨年売り切れで涙をのんだ例の栗どらは
朝一でゲットに向かったと思いますが
、フェアの事は知らなかったでしょうね。
何を持ち帰ってくるか 楽しみです。
Posted by みるく at 2011年10月14日 23:15
vivoさま
ありがとうございます。
美味しいものを作るのには手間がかかるのですね。
栗のお菓子が高いわけがわかりました。
さて今度はりんごのお菓子づくりですね^^
私も紅玉が・・・vivoさまのレシピ楽しみにしています。
ありがとうございます。
美味しいものを作るのには手間がかかるのですね。
栗のお菓子が高いわけがわかりました。
さて今度はりんごのお菓子づくりですね^^
私も紅玉が・・・vivoさまのレシピ楽しみにしています。
Posted by dorako at 2011年10月14日 23:28
♪megurinさま
megurinちゃんも 毎年渋皮煮作っていらっしゃったかしら?
レシピは どの程度まで と言うのがハッキリ解らず
何通りもやり方が微妙に違うし><
なかなか難しくて困りました~
♪みるくさま
こんな事に時間を費やす私って・・・
バカだなぁ~ と思います><
女将からメール来ました^^
お天気も良く 良いご旅行だったでしょうね!
栗どら 昨日食べました^^
家の栗男は 「うめえ~」と囁いていましたわ。
♪dorakoさま
今日のblogにも書いたとおり
大ボケをしない様に 張り切らない事に決定しました。
また ボチボチやりますね。
でも 新レシピは多分無いでしょう。
megurinちゃんも 毎年渋皮煮作っていらっしゃったかしら?
レシピは どの程度まで と言うのがハッキリ解らず
何通りもやり方が微妙に違うし><
なかなか難しくて困りました~
♪みるくさま
こんな事に時間を費やす私って・・・
バカだなぁ~ と思います><
女将からメール来ました^^
お天気も良く 良いご旅行だったでしょうね!
栗どら 昨日食べました^^
家の栗男は 「うめえ~」と囁いていましたわ。
♪dorakoさま
今日のblogにも書いたとおり
大ボケをしない様に 張り切らない事に決定しました。
また ボチボチやりますね。
でも 新レシピは多分無いでしょう。
Posted by vivo at 2011年10月15日 00:12
私も大きくて見事な栗をいただいたので、挑戦してみましたが、どうもうまくいかず・・・。
とても瓶詰めにというわけにはいかないので、せっせと
食べちゃってます・・。
栗ご飯の方はあさイチで冷凍するといいと聞いたので
やってみましたが。
渋皮煮は大変とは聞いていましたが、vivoさまお忙しいのにまめに手作りされてすご~い!!
vivoさま秘伝の作り方を教えてくださいね。