2014年08月24日
長野バレエ くるみ割り人形
先週は 2号LUCKYダディが 長野に出張で滞在していました。
ダンサーをしている2号
6年振りに出身教室の発表会で踊らせていただきました。
お教室を巣立ってから16年の歳月が経っています。
未だに運転免許を保有していないダディの為に
久しぶりに送迎の日々・・・
昔は これが毎日だったなぁ・・・
発表会の時など、文化会館に3日間位
住んでいるみたいだったっけなぁ~
大変だったけれど、結構楽しかったな~ などと回想。
演目は 「くるみ割り人形」 ダディは王子様を通り越して
ドロッセルマイヤーと言う魔術師のお爺さん役(汗)
小学生の頃 初めての「くるみ割り人形」では、おもちゃの兵隊役でしたから、20年で 40歳位 年取ったって事でしょうか・・・!?
彼は長年お世話になった先生に、
感謝の念をいつも抱いている様子です。
今回は 恩返しのつもりで踊ると語っていました。
そう! 今の自分は先生と出会えたから有る☆
私も 自分自身の事 いつもそう思っています。
その気持ち ずっと大切にしていて欲しい♪
青い薔薇をいただきました。 珍しい!!
ところで!! くるみ割の1幕 客間の踊り。
大人達が踊るダンスの曲なのですが~~
シューマンのパピヨン で全く同じメロディが!?
あぁ 発見!!
もっとも・・・ シューマンに縁遠い私は
くるみ割りの曲だとばかり思ってました>< (汗!汗!

♪くるみ割人形 どの曲が好きですか?
私は 結構 アラビアかな?
Posted by vivo at 23:23│Comments(4)
│♪観て来ました・聴いて来ました
この記事へのコメント
Posted by あすみっこ at 2014年08月25日 18:24
♪あすみっこさま
習い事は やはり親の やる気も不可欠ですね☆
どうも 体育会系は、親の私の方が
頑張れませんでしたし・・・
もっとも 今では 客席のお客さんで楽しく観させてもらってます。
これが音楽となると、どんなに大人になっても
お母様方はドキドキらしいですよ~
それは 良く解るわ~
恩師も高齢となると・・・
一時でも時間を大切にしたいですね。
あぁ 一息じゃなくて 今日はチラシ作りに没頭でした。
週末のイベントは・・・これは 楽しむだけですわ^^
習い事は やはり親の やる気も不可欠ですね☆
どうも 体育会系は、親の私の方が
頑張れませんでしたし・・・
もっとも 今では 客席のお客さんで楽しく観させてもらってます。
これが音楽となると、どんなに大人になっても
お母様方はドキドキらしいですよ~
それは 良く解るわ~
恩師も高齢となると・・・
一時でも時間を大切にしたいですね。
あぁ 一息じゃなくて 今日はチラシ作りに没頭でした。
週末のイベントは・・・これは 楽しむだけですわ^^
Posted by vivo
at 2014年08月26日 14:23

VIVOさん今晩は!僕も行ってきました。卒業生の堤淳さんの名前をパンフレットで見て音楽の花束に出演していたバレリーナかな?と思ったらそうでした。息子さんがプロのバレリーナになっているとは素晴らしいです。芸術家の血筋は素晴らしいな!と凡人の僕から見ればVIVOさん一家を尊敬します。
長野バレエ団さんから世界中で活躍しているバレリーナが出ているのは素晴らしいです。本格的なバレエが見れて至福の時間を過ごせました。淳さんのさらなる活躍を願っています。
長野バレエ団さんから世界中で活躍しているバレリーナが出ているのは素晴らしいです。本格的なバレエが見れて至福の時間を過ごせました。淳さんのさらなる活躍を願っています。
Posted by プラネマン at 2014年08月29日 01:30
♪プラネマンさま
ありがとうございます!!!!!!!!!!!
息子については、 「まさかバレエが続けられるとは
夢にも思わなかった」と恩師に言われました。
それほど バレエに向いている身体ではないのです。
でも 好きな事を生業に出来たのは幸運かな?と思います。
長野では2年毎に発表会が開かれています。
また 次回も是非ご覧になってくださいね~♪
ありがとうございます!!!!!!!!!!!
息子については、 「まさかバレエが続けられるとは
夢にも思わなかった」と恩師に言われました。
それほど バレエに向いている身体ではないのです。
でも 好きな事を生業に出来たのは幸運かな?と思います。
長野では2年毎に発表会が開かれています。
また 次回も是非ご覧になってくださいね~♪
Posted by vivo
at 2014年08月29日 23:58

> 大変だったけれど、結構楽しかったな~
ふふふ♪ 私も嫌いじゃありません、あの緊張感と高揚。
我が家も随分前のことになってしまったけれど。
恩師へのご恩返し、素敵ですね。
数日前、ご恩返し旅行企画中の恩師が病床に伏してしまわれ
今はお見舞いも叶わない状況で、教え子一同ただおろと、
拙い祈りをお捧げするのみとなってしまいました。
先延ばしせず、出来るときに出来ることでお返ししないといけませんね・・・。
Vivo様はひと息ついてるヒマありませんわね、ファイトッ!