2011年08月07日

♪タオルのハンカチ

先週は暑さもどこへやら このまま秋かしら・・・?なんて期待したけれど、そう甘くはありませんでしたね。

今日も朝から 蝉の声の嵐 気温は上昇の一途><

そんな暑い夏 必需品はタオルのハンカチですよね。

ずっと前から持っていたのに、ず~~~っと使わずにしまわれていた
この人たち↓


みんな頂き物ですよ。モチロン
知っています! と~~~っても高級なこと。
だから 勿体無くて汗拭きなんかに使えなかったのよ!!
それに・・・ちょっとマダム臭強めだし。。。
大事に引き出しの奥に仕舞い込んだり、花瓶敷きにしてみたり!?

先日 手近にタオルハンカチが見当たらず、
つい  このお花タオルで汗ふいちゃいました。
face08face05 えっ!? 気持ちいい~~~♪♪♪

なんと言う吸収力!! なんと言う肌触り!!

あ~~~ 私 長い年月 損してましたぁ。。。。

さあ勿体無がって使わなかったアナタ これはイイですぞ~~♪♪

♪使わない事が勿体無いのよ!
  


Posted by vivo at 20:00Comments(4)♪ひとりごと

2011年08月06日

♪富山みやげ

富山 北陸新幹線が開通すれば、アッと言う間に行けそうですが
長野~直江津間は各駅停車にゴトゴト揺られ
北陸線特急「はくたか」に乗り継ぎ、家を出てから目的地までは
結局 4時間半ほどかかりました><


富山では ピアニストの伊藤恵さんによる中学生の公開レッスンを見学♪
リスト:森のささやき & ラヴェル:ソナチネ 素晴らしかった☆

幼児の音楽教育についての、模擬授業公開やディスカッションなど
すっかり音楽漬けの貴重な体験をして参りました。
今後一層 創意工夫を凝らして子供たちを育てて行くぞ~!!
久々に ジャムおばさんから本業の音楽講師に軌道修正face04


富山には路面電車が走ってる。。。位しか街を見る余裕もなく
慌てて買った駅の売店のお弁当

富山と言えば! の ますの寿司
でも 丸くないのよ! ぶりも入ってる! 750円お手頃価格♪



中身は↓ 普通の箱寿司って感じで有り難味が薄いかな・・・?


すぐに食べられて便利だけど、笹の香りは薄いかも・・・

もうひとつ ぶりかま煮♪ 中身そのまま食べられます。


これ 骨まで食べられる☆
超 美味しいで~す♪
我家では人気絶賛でした^^

♪富山と言えば ます寿司 ぶりもネ  


2011年08月05日

♪夏の夕べのコンサート

富山から帰還後 一目散に向かった先は

桐朋学園大学・高校生による
第28回 夏の夕べのコンサート♪



今年も 大学2名 高校1名 の新入生を加えて、15名のガールズが
このステージの為に、全力を発揮しました♪♪

どの子も1年の成長がはっきりと現れていて、嬉しいよ~☆

渾身の演奏♪



ステージ裏から 後輩達も見守っています♪



こんな大きなステージで、お客様の拍手をいっぱい頂いて
演奏できる事の幸せ 貴重な体験です☆☆☆

お疲れ様でした!!! さぁ やっと夏休みの始まり♪♪♪

♪みんな 素晴らしい演奏でした☆
  


2011年08月03日

♪ 只今



北陸本線 はくたか号にて富山に向かっています

音楽教室のセミナーに参加いたします♪

ちょっと ドキドキ
行ってきま〜〜す
  


Posted by vivo at 13:39Comments(2)♪桐朋音教

2011年08月03日

♪追憶

ずっと行ってみたいと思っていた映画

午前十時の映画祭を観て来ました。

「何度見てもすごい50本」の名作が週変わりで、毎日10時に上映されているのです。


今週は1974年作品 
ロバート・レッドフォード × バーブラ・ストライサンド
「追憶」です。

会場はシニアな方々ばかりで、混みあっていました。
74年作でも、時代背景は1945~60あたり。
当時アメリカの文化、思想は 想像以上に理解し難かったし
30年前の翻訳は、今の日常会話とはちょっと違っていて・・・
読解力乏しき私 意味不明~~~><
アメリカンジョークは解らないし。。。

でも 最後のシーンでは涙が二筋 頬を伝って落ちました。

74年 学生時代の私 寮で生活していました。
同期のルサとミノは この追憶にハマリまくり~~
私とチヅコはベルばらにハマリまくり~~
共に 劇場から帰って来て、良かったね~ 良かったわ~の主張☆
方や バーブラの歌声のLP 
方や ♪愛 それは強く~~のLP
絶対交わらない 平行線同士の会話が続くのでした><

超有名な 追憶のテーマは コチラ
本当に 胸に響くメロディですね~~♪♪

ところで 上映に先立つ予告編で!! 見つけた~♪♪♪
私 観に行きます!!! 日輪の遺産



♪午前十時の映画祭は1000円です!  


2011年08月01日

♪スズキジュンコ女神の家再訪

アーティスト・イン・レジデンス
スズキジュンコ 女神の家

製作作品を見たくて、最終日夕方 帰宅途中に再びお訪ねしました。

元旅館の現場 急な階段を上ると二階は広い和室になっていて
北側の部屋 床の間に 今回製作された掛け軸がありました☆

水墨画で、長野の街並み、善光寺、近くの山 その奥に黒姫山。
そして その谷間から湧き出て脈々と流れ落ちる 滝!!

この  白く輝く繊維で出来ていて
掛け軸を抜け出て、前面の私の足元まで流れています♪

掛け軸の縁の色は

黒の水墨画・紫の縁・白い水流が、絶妙なマッチングに見えました♪♪
(スミマセン! 私 アートの事はよくわかりません。。。)

 さらに 私を釘付けにして、ド壷にはめてくれた作品が!

なんと 世界の小澤誠爾マエストロの髪がっ
滝と同じ白い繊維で、 内田裕也になってなびいている~~!!

小澤さん 病から復帰されて、若き演奏家たちの指導、そして
これからサイトウキネンに向けて 精力的に始動されましたね♪

このジュンコさん作品の風神パワーで、元気に乗り切って頂きたい!
と祈願してしまいました!!

本当に、偶然の出会いとは不思議なもの!!
若きパワフルで素敵な芸術家と触れ合えて、嬉しい夏でした。

清泉女学院大学学生製作 スズキジュンコさんのドキュメンタリー
映画は、秋の大学文化祭で公開されるそうです。 楽しみ♪  



♪一期一会のめぐみ!