2010年04月06日

♪あんずの里

今日はポカポカお天気 春爛漫な感じの日でした。
そこで 行って来ました~♪

信州 千曲市 森のあんずの里
思い返せば なんと27年ぶりかも知れません。
前来た時は、亥年の二男がお腹に居た時だから 大昔です。

♪あんずの里
一番奥の山手のあんず畑は、まだ3分咲き ちょっと早い感じですが
辺り一帯 淡いピンク色に染まっています♪

ここ森の杏は 江戸時代に松代藩主に輿入れた伊予のお姫様を慰めるために植えられたそうです。
江戸の頃 杏の種が薬として珍重され、松代藩は杏栽培を奨励し
ここは日本でも有数の杏の産地となったとのこと。

♪あんずの里
杏の花は幹に沿ってピッタリと花をつけます。

♪あんずの里
彼方に うっすらと飯綱山も見えます。

♪あんずの里♪あんずの里
こちら森生まれの 左 昭和   右 平和
あんずにも色々な品種があって、昭和や平和は加工に向くそうです。

♪あんずの里
後ろに見える巨木は江戸時代から伝わる昔の杏の木なんですって。

そして お土産に買ったのは 

♪あんずの里
あんず色のあんず大福
こしあんの中に干し杏が一つ入ってました^^
杏の酸味と餡子は結構合うかも知れません。

次は7月の収穫の頃に あんず買いに来よう♪

♪あんずの里 見ごろです!!


同じカテゴリー(♪行って来ました)の記事画像
♪GO to 別所
♪小布施フローラルガーデン
♪表参道イルミネーション 3月1日まで
♪灯明まつり
♪^バラクライングリッシュガーデン
♪豊科近代美術館のバラ公園
同じカテゴリー(♪行って来ました)の記事
 ♪GO to 別所 (2020-11-21 00:07)
 ♪小布施フローラルガーデン (2020-03-26 21:59)
 ♪表参道イルミネーション 3月1日まで (2020-02-29 21:09)
 ♪灯明まつり (2020-02-09 00:40)
 ♪^バラクライングリッシュガーデン (2019-07-17 23:24)
 ♪豊科近代美術館のバラ公園 (2019-06-13 22:59)

 

この記事へのコメント

vivoさん、初めまして!杏花と申します。

あんずの里のタイトルにつられて、記事を読ませて頂きました。花が綺麗に咲いていますね☆

私は県外出身で、杏の花は信州に住むようになって初めて見ました。
一目見てすっかりお気に入りの花になりました。
我が家も明日、あんずの里に行ってきます☆

またブログにもお邪魔させて下さいね♪
Posted by 杏花杏花 at 2010年04月06日 23:59
♪杏花さま

はじめまして♪
コメントありがとうございます!

お名前も あんずの花なのですね~!
杏の花と梅の花 見分ける自信が薄れてしまった
あんずの里でした。
あんずの里は 昔を彷彿させる のどかな世界。
杏花さんも きっとお気に召すと思いますよ^^
行ってらっしゃ~い!!
Posted by vivovivo at 2010年04月07日 09:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。