2008年08月22日
♪広島平和公園
広島旅行 最終日 平和公園に行きました。
私は子供の頃、長崎の原爆資料館に行った事があり、
あまりの悲惨さに、恐ろしく恐怖を抱いた経験があり・・・
今回も「出来れば 原爆資料館はパスしたい。。。。」と
大人気なく思ってしまうのでした。
でも「此処は 是非行かねばならぬ!」と連れに たしなめられ
勇気を出して足を運んだのでありました。
原爆ドーム前で路面電車を降りると、目前にあの原爆ドームが!

真夏の強い光りと蝉しぐれの中に ドームは建っていました。

ドームの脇には川が・・・ 原爆の日の式典の
この川に沢山の人々が飛び込んだ 準備が整っていました。
そうです。 後ろは資料館
資料館は、太平洋戦争勃発から、原爆投下までの経緯が
説明され、当時の広島市の模型なども解り易く展示されていました。
原爆で亡くなった中学生達の着ていた服などもあり・・・
その時の様子も一人一人説明されていました。。。。
その洋服は、今なら小さな子供が着る大きさで・・・・
当時は、こんな小さな体格の中学生達が軍事工場に借り出され
被爆して亡くなってしまった・・・胸が痛みます。

被爆した三輪車 原爆症で亡くなった
節子さんの千羽鶴
家の子供達が通った中学では、8年程前から、修学旅行の一日目に
広島まで足を延ばすようになっています。
忙しい日程なのに・・なんで広島まで?と疑問に思ったりしましたが、
彼らは 原爆に関してそれぞれ下調べをし、語り部の話を聞き
日本に起こった戦争を実際に体感する機会を与えられているのだ
と言うことがわかりました。
これは 非常に貴重な事だと実感した次第です。
♪学ぶ事が多かった原爆資料館
私は子供の頃、長崎の原爆資料館に行った事があり、
あまりの悲惨さに、恐ろしく恐怖を抱いた経験があり・・・
今回も「出来れば 原爆資料館はパスしたい。。。。」と
大人気なく思ってしまうのでした。
でも「此処は 是非行かねばならぬ!」と連れに たしなめられ
勇気を出して足を運んだのでありました。
原爆ドーム前で路面電車を降りると、目前にあの原爆ドームが!
真夏の強い光りと蝉しぐれの中に ドームは建っていました。
ドームの脇には川が・・・ 原爆の日の式典の
この川に沢山の人々が飛び込んだ 準備が整っていました。
そうです。 後ろは資料館
資料館は、太平洋戦争勃発から、原爆投下までの経緯が
説明され、当時の広島市の模型なども解り易く展示されていました。
原爆で亡くなった中学生達の着ていた服などもあり・・・
その時の様子も一人一人説明されていました。。。。
その洋服は、今なら小さな子供が着る大きさで・・・・
当時は、こんな小さな体格の中学生達が軍事工場に借り出され
被爆して亡くなってしまった・・・胸が痛みます。
被爆した三輪車 原爆症で亡くなった
節子さんの千羽鶴
家の子供達が通った中学では、8年程前から、修学旅行の一日目に
広島まで足を延ばすようになっています。
忙しい日程なのに・・なんで広島まで?と疑問に思ったりしましたが、
彼らは 原爆に関してそれぞれ下調べをし、語り部の話を聞き
日本に起こった戦争を実際に体感する機会を与えられているのだ
と言うことがわかりました。
これは 非常に貴重な事だと実感した次第です。
♪学ぶ事が多かった原爆資料館
Posted by vivo at 23:56│Comments(5)
│♪行って来ました
この記事へのコメント
Posted by あすみっ子 at 2008年08月23日 21:09
ここ、20歳の時 涙を流しながら見学しました。
印象的だったのは 石?に残った人の影・・・。
もう、絶対繰り返してはいけない悲惨な出来事ですよね。
平和祈念式典で 毎年【平和宣言】が世界に発せられますが 争いの無くならない現状が悲しいです。
広島に行った時に、タクシーの運転手さんに「原爆ドームは 元々何だったんですか?」と聞いて「図書館じゃ」と聞かされたのですが 数年前「広島県産業奨励館」だったと知って 嘘を教えた運転手さんに腹がたったというか 広島のタクシーの運転手なら知っていて欲しかったというか・・・ショックでした_| ̄|〇
印象的だったのは 石?に残った人の影・・・。
もう、絶対繰り返してはいけない悲惨な出来事ですよね。
平和祈念式典で 毎年【平和宣言】が世界に発せられますが 争いの無くならない現状が悲しいです。
広島に行った時に、タクシーの運転手さんに「原爆ドームは 元々何だったんですか?」と聞いて「図書館じゃ」と聞かされたのですが 数年前「広島県産業奨励館」だったと知って 嘘を教えた運転手さんに腹がたったというか 広島のタクシーの運転手なら知っていて欲しかったというか・・・ショックでした_| ̄|〇
Posted by みるく at 2008年08月23日 22:35
修学旅行で行ったと思います。
戦争は絶対に嫌です。
子供のそのまた子供の子供も。。。
ずーっと平和な世の中にいられますように。。
戦争は絶対に嫌です。
子供のそのまた子供の子供も。。。
ずーっと平和な世の中にいられますように。。
Posted by ふうか at 2008年08月23日 23:30
原爆資料館・・戦争の悲惨さと恐ろしさを実感する場所ですよね。私も修学旅行で行きましたが閃光で子供の影だけが焼きついた壁の写真をみて涙してしまいました。
また機会がありましたら九段にある靖国神社にもいらしてみてください。主人の祖父が御霊になっているので我が家は何かの折によくお祈りに行くのですが神社の横にある遊就館は戦争について深く考えさせられる場所でした。
また機会がありましたら九段にある靖国神社にもいらしてみてください。主人の祖父が御霊になっているので我が家は何かの折によくお祈りに行くのですが神社の横にある遊就館は戦争について深く考えさせられる場所でした。
Posted by wakamama at 2008年08月24日 12:05
♪あすみっ子さま
それは素晴らしい旅の行程!!
大歩危小歩危! これも地理の内藤先生が言ってました♪
あと カズラ橋にも行ってみた~い♪
横浜 近いうちに行ってみたいと思いつつ・・・
何年も経ってます。。。。
♪みるくさま
石に残った人の影 ありました。
時が経て 少し薄くなっていたみたいですが・・・
きっと みるくちゃんが20歳の頃はハッキリしていたかも??
原爆ドームは産業館だったんですよね^^
去年の夏にTVでやった 松たかこさんのドラマで知りました。
これも 泣きました。。。。
♪ふうかさま
ふうかちゃんの学校は広島が修学旅行ですか?
進んでいたんですね~~!!
戦争は風化させてはいけませんよね。
私は母から 戦時中の話を良く聞いて育ちました。
今は体験者が どんどん減ってますよね・・・
♪wakamamaさま
靖国神社は行ったことが有りません。
終戦記念日には何かと話題になる場所ですが
おじいさまがいらっしゃるんですね?
今の平和な時代に生きられることに感謝です。
それは素晴らしい旅の行程!!
大歩危小歩危! これも地理の内藤先生が言ってました♪
あと カズラ橋にも行ってみた~い♪
横浜 近いうちに行ってみたいと思いつつ・・・
何年も経ってます。。。。
♪みるくさま
石に残った人の影 ありました。
時が経て 少し薄くなっていたみたいですが・・・
きっと みるくちゃんが20歳の頃はハッキリしていたかも??
原爆ドームは産業館だったんですよね^^
去年の夏にTVでやった 松たかこさんのドラマで知りました。
これも 泣きました。。。。
♪ふうかさま
ふうかちゃんの学校は広島が修学旅行ですか?
進んでいたんですね~~!!
戦争は風化させてはいけませんよね。
私は母から 戦時中の話を良く聞いて育ちました。
今は体験者が どんどん減ってますよね・・・
♪wakamamaさま
靖国神社は行ったことが有りません。
終戦記念日には何かと話題になる場所ですが
おじいさまがいらっしゃるんですね?
今の平和な時代に生きられることに感謝です。
Posted by vivo
at 2008年08月25日 00:35

四万十川、足摺岬、大歩危小歩危、鳴門のうずしお…。
頭の中にはしっかり旅程表出来上がってるんですけどねぇ。
ハマの風景、変わったなんてもんじゃないですよ~。
ランドマークがにょきにょき天に伸びていく様子を毎日眺めてましたが
市電が走ってたあの頃とは別世界です~!!!
でも、子供の頃の風景って、現実には失われていても
絶対どこか別の次元に場所を変えて存在してる気がします。
ちと浅田次郎ワールド風味ですが…。