2008年10月23日

♪チャペルでは・・・

今日は久しぶりにチャペルの聖歌隊練習に参加しました♪

パルティーレ長野迎賓館のチャペル結婚式では
明るく広い聖堂に荘厳な聖歌が響き渡ります♪

♪チャペルでは・・・

幸せの日を 最高の演奏で祝福するために
聖歌隊の皆さんは常に練習を重ね、
試行錯誤しながら真摯に取り組んでいるのです。
今日は12月に向け、クリスマスの賛美歌が加わりました。
クリスマスキャロルは、温かな空気がいっぱいで~
大好きですicon06

Weddingでは、新婦のヴェールが上げられてキス♪ そして
新郎新婦の署名が行われます。
この間 聖歌が歌われるのですが、クリスマスシーズンには
皆が聞き覚えある、まきびと羊を・神のみこはetc.が登場♪

まだクリスマスは随分先の話ですが、
響き渡る美しいクリスマスの賛美歌に 心もとろけそう~~^^
たっぷり幸せな気持ちになりました♪

オルガンはピアノと違い、ペダルで音をつなげる事が出来ません。
ですから、指で いかに音が切れない様に弾くかが重要!
オルガンを弾く時は指先にかなりの圧力が加わり、指先ジンジン><
足の音鍵盤も・・・・難しい・・・・
修行が要ります!

♪一足早いクリスマスに酔いました^^


同じカテゴリー(♪ひとりごと)の記事画像
♪9月になりました
♪今年のハンズメッセ
♪5月になってました!?
♪カタクリ
♪3月にやる事
♪あった…!?
同じカテゴリー(♪ひとりごと)の記事
 ♪9月になりました (2020-09-02 22:20)
 ♪今年のハンズメッセ (2020-08-25 22:11)
 ♪5月になってました!? (2020-05-04 16:24)
 ♪カタクリ (2020-03-31 13:11)
 ♪3月にやる事 (2020-03-13 10:06)
 ♪あった…!? (2020-03-09 09:17)

 

この記事へのコメント

こんばんは^^
早いもので、vivoさんの奏でる音色と共に結婚式を挙げてから1年が経とうとしてるんですね^^;
お元気に過ごされていらっしゃいますか?
今ここに私たち夫婦があるのもvivoさんや聖歌隊の方々のおかげと言っても過言ではありません。
私たちふたりも、当日は夢か幻か現実ではないような雰囲気に酔わされましたよ(笑)
人に幸せを与える仕事・・・、想像以上の気配りが施されているのでしょうね♪
Posted by ぎぃも at 2008年10月23日 22:26
「オルガンも弾いてみた~い!」・・・なんて言ったら笑われちゃいますね。
でも、これ本当のこと。
「大きなホールのパイプオルガンを一度でいいから
弾いてみたい!」・・・これ私の口癖です。
松本のホールで体験会みたいのがあるらしいんですが
子供たちに混じって並ぶのも恥ずかしいし(^^;)
チャペルのオルガンとパイプオルガンの奏法は同じなんですか?
Posted by maman at 2008年10月24日 00:38
パイプオルガン、憧れです~
ず~っと前ですが、バッハのオルガン曲が弾けたら~♪
と、エレクトーンを習った事があります。。。

娘の出産で、中断・・・
それきりになってしまいました><;

チャペルでの結婚式も、憧れです^^*
  ぎぃもさん、ご結婚一周年なのですね♪
  おめでとうございます☆
vivoさまはチャペルでのオルガニストもされているのですものね。
一生に一度の大切な、幸せな時間を共有出来るお仕事、、、素敵です♪
Posted by megurin at 2008年10月24日 14:41
合唱の先生のレッスン室、小さなチャペルみたいなんです。
白い漆喰壁、三角に吹き抜けた高い天井、木製の格子窓。
キャンドル型のシーリングライト、調度品はアンティーク。
そこにピアノ、チェンバロ、チェロとバイオリンが3台ずつ。
サロンコンサートもできちゃうんですよ。
えーい!Vivo音楽教室にも是非オルガンを!

ピアノと仲良しにはなれなかった私、エレクトーンの方が
向いてる!
と親に直談判しましたが、一蹴された過去が…。
今は、鳴らなくてもいいからアンティークオルガンがほしいです。
Posted by あすみっ子 at 2008年10月24日 17:41
昔から、次女の私は長女の姉と違い「あんたは、海外の教会でも、どこでも好きなところで式をあげたら良い」と言われていたのですが パパが田舎の長男で、夢叶わず・・・(><)
私もチャペルでの結婚式に憧れます(*´∀'*)

vivoさんとお知り合いになってから 教会のお式に行くと 聖歌隊やオルガニストの方々に目が行くようになりました。
ほんと、式の中で大切な役割ですよね。
参列している方も あの歌声や演奏を聞くと ジーンときますね。
ほんと、vivoさま 素敵なお仕事ですね。
Posted by みるく at 2008年10月24日 17:42
♪ぎぃもさま

時が経つのは早いものですね!
仲良くしていらっしゃいますか?
奥様はお魚も上手にさばかれるんでしょうね~
私は出来ません><
私も あの日の事はいつまでも忘れない素敵な出来事です♪


♪mamanさま

チャペルや私の行く教会のオルガンはアーレンやローランド社の
電動式オルガンなのです。
本当のパイプオルガンには それは敵いませんが
様々なボタンがあり、それで音色がどんどん変えられます。
これは 専門的に深く学ばないと到底解らないようです。
私も本当のオルガンに触ってみたいです♪


♪megurinさま

オルガンは奥が深くて、足を踏み入れる勇気がありません。
それより ピアノを探求しろ~~!!って怒られそう・・・・
チャペルの結婚式は とても素敵で綺麗で~~
いつも見とれてしまいます♪


♪あすみっ子さま

凄いですね~~~☆
家のレッスン室ににオルガン?
人が居る場所がなくなってしまいますわ~~(-"-)
残念でした。エレクトーンやっていれば、
今はディズニーランドやミュージカル劇場に居るみたいな音よ♪


♪みるくさま

そうね・・・今は世の中 チャペルが一般的ですが
ちょっと前は そうではなかったですものね。
今 こちらでは仏式も流行って来たようなのですよ!
ピアニストはライトの当たるステージで主役。
チャペルのオルガニストは柱の影の黒子。
私は結構 黒子も好きなんです^^
Posted by vivovivo at 2008年10月24日 21:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。