2012年05月21日

♪日食観察記

何日も前から 21日金環日食を心待ちにしていた私に反して
夫は 我 関せず。。。 な反応。
常に 世間の動きには逆行するタイプである。 ヘソ曲がりとも言う。

昨日 買った! と言って見せたものは↓

♪日食観察記
説明書付き 妙に立派!! なんと1450円とか・・・!?
身分不相応に、金銭感覚を持ち合わせない欠陥があるとしか言えない。

これを持参して、彼は金環が見える所まで出勤なので ま イイとしよう。

さて 21日 午前5時には目が覚めてしまった。
午前6時 長野地方 快晴☆ 絶好の日食日和☆☆☆
いつもはギリギリまで寝ているTTMが起床face08
さすが お祭り男☆ これも 私のDNAか・・・!?

6時20分 太陽の右上が欠けて来た!

外には人が溢れているか?と思いきや・・・ 全然・・・
いつもの通勤風景が いつもの様に見られるだけ なんで?

こんな時は 家でジッとなんかしていられない!!
外 外 外の作業をしよう。
そこで ポケットに日食グラス&カメラを携えて、外回りの草刈りを!

7時35分 残念ながら長野市は部分ではあったけれど
あと もうちょっと あと一息で金環になる位 
思ったよりも ずっと細~~丸~~い 太陽になった!!

とても日食の写真を撮る能力は無さそうなので、木漏れ日に挑戦☆
ほら~~~  三日月型よ~!



♪日食観察記


♪日食観察記


♪日食観察記
木漏れ日の話は イマイチ意味が??だったので 検証しました。
日食後 ②の場所

♪日食観察記
日食後 ③の場所

♪日食観察記
なるほど~~~! 普通の葉っぱに戻ってるんだ!

さて 日食のお陰で、草木ゴミ収集日の今朝の収穫は
特大ゴミ袋2個分の草

♪日食観察記
フキ♪

♪日食観察記
ミツバ♪

♪日食観察記
そして 午前8時59分 月の影は消え、
いつものお日様の姿に戻りました。
なんだか  ありがとう♪♪ と感謝の気持でいっぱいになりました。

お昼に帰って来たパパは
「しっかり金環 見えたicon22」と得意満面。

ックショ~~~!!

♪充実の2時間40分 スペクタクルショー


同じカテゴリー(♪ひとりごと)の記事画像
♪9月になりました
♪今年のハンズメッセ
♪5月になってました!?
♪カタクリ
♪3月にやる事
♪あった…!?
同じカテゴリー(♪ひとりごと)の記事
 ♪9月になりました (2020-09-02 22:20)
 ♪今年のハンズメッセ (2020-08-25 22:11)
 ♪5月になってました!? (2020-05-04 16:24)
 ♪カタクリ (2020-03-31 13:11)
 ♪3月にやる事 (2020-03-13 10:06)
 ♪あった…!? (2020-03-09 09:17)

 

この記事へのコメント

メガネ用意してなかったけど 金環になるころ薄雲がかかって肉眼でもはっきり見えました。
綺麗なまんまるなリングでした。

お写真の木漏れ日、本当に三日月形になるんだぁ(*_*)
神秘的ですね^^

今日は何人の人が同じ時間に同じ空を見上げていたのでしょう。
なんだか素敵な事ですね。
その中のお一人には福様も^^
しっかりブログでお写真も載せて、感動してらっしゃいますわ~~~♪
Posted by みるく at 2012年05月21日 22:51
vivoさま、木漏れ日の三日月~~ビックリです!
いろいろな事に気づかれて、さすがvivoさま☆

こちら、雲がかかってましたが、7時30分頃、しっかりリングになって、雲の切れ間から見えました!
一昨日、ビッグ○○ラで、専用メガネ1480円で購入!
↑と同じような物です。(売り切れでこれしかなかった~~><)
ウォーキング友人も同じものを購入!
7時に小学校の校庭で待ち合わせ~~根性で見ました!という感じでした。
小学生、PTAの方々などなど、見えた時は歓声が上がって、盛り上がりました。
Posted by megurin at 2012年05月22日 00:50
我が家、誰一人見てませーん。
こちら、ちょうどその時間帯雨だったのですが
根性のある方々は雲の合間からチラっと見れたそうです。

日本各地でみんな同じ方向を、同じような日食メガネかざして
見上げているニュース映像、なんかいいなぁ~と思いました。
今更ながら、乗り遅れ感満載です~。見れば良かった~…。

金星の横断は見られるかしら・・・?
Posted by あすみっこ at 2012年05月22日 02:05
私もしっかり見ましたよ~。日蝕のとき気温が下がってすこーし暗くなりなんだか不思議な雰囲気が漂っていて非日常な空気感を感じました☆鳥もなぜかうるさく泣いていて・・少しミステリアスな感じが。
ところでご主人様のVIXENどのように見えたのでしょう?家にある観察メガネ.
ドイツ製のフィルムを使用したものはクリアなお月様色?という感じできれいな黄色に見えたのに対し中国製の安い日蝕メガネ・・なんと198円・・小さくオレンジにみえました。娘の話ですとお友達のメガネでは蛍光ミドリだったとか。フィルムによって色が違って見えるようなのですよ。
Posted by wakamama at 2012年05月22日 07:44
♪みるくさま

私の近辺では、誰も見ている様子は感じとれなかったのですが・・・
TVなどでは 大勢の人がメガネかけて空を見上げていましたね^^

私 思わず 何年ぶりかで、コメしちゃいました~ ^^;


♪megurinさま

素晴らしい行動力ですわ~~~!!
大勢の皆さんと一緒に見れると、感動も大きいでしょうね。
盛り上がったことでしょう!
また 金星の時に、グラス使えますね☆


♪あすみっこさま

こちらは快晴だったので、雨と言うのが信じられません><

残念でした・・・・
金星は チャレンジしてください!!
まだ 日食メガネ売ってるかしら?
売れ残りが安くなっていると イイですね~


♪wakamamaさま

TVで温度が下がったと言っていましたが
鈍感なので、感じ取れませんでした。
おまけに、6時20分から ずっと外に居たので
目が慣れてしまい・・・
暗さも それほど感じる事ができませんでした。。。。
あらら・・・
Posted by vivovivo at 2012年05月22日 23:24
上田は…金環で見れるか、日食か~の境目の場所。
微妙な場所だったため、前日に観察めがね買えばいいやと思っていたら…売り切れ!!

ピンホール観察(ダンボールに穴を開けて観察します)と、鏡観察で見ました!

っで…結局は……日食!金環にはなりませんでした。

鏡での観察だと、大きくして見られるので、視力の悪いおばあちゃんも見ることが可能!近所の方も一緒に見てワイワイ朝から騒ぎました!
Posted by かおり at 2012年05月24日 00:39
♪かおりさま

そうでしたか~
上田も部分日食だったのですね?
TVでも 上田の小学校での観察風景やってました。
結局 金環にはならず と言っていました。
どこが限界地だったのでしょうね?
東御市の辺でしょうか?
長野でも 本当に あと一息!って感じでしたけどね^^
Posted by vivovivo at 2012年05月25日 14:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。