2012年11月25日

♪2012NHK杯フィギュア

恒例のNHK杯フィギュア 今年は えびす講花火と重なり><
ショートプラグラム見てない・・・
男子フリーも いつ放送するのか? 状態で・・・
結果は知っているものの 完璧 不完全燃焼もイイところface04

只今 エキシビションのTV放送を見終わりました♪

やっぱり フィギュア いいですよね~~~icon06
みなさん それぞれに とても素敵なエキシビションプログラムでした。

なんと言っても 高橋大輔 たまりませんね~face05
「ブエノスアイレスの春」  セクスィ~♪♪♪ 
アンコールの「エル マンボ」も 目にも止まらぬステップで、ブラビッシモ☆

羽生結弦の演技も、メッセージ性があって心に響きました♪
数年前 確か・・・ ビッグハットで見た 恐ろしく体が軟らかくて
男子なのにビールマンスピンしちゃう少年。
彼が 多分 羽生結弦だったに違いないと思われます。
しかし 音楽家になるような名前ですね!?

なんだか また 生で観たくなってしまいました!!!

♪今季 長野で 大会は無いのかしら・・・?


同じカテゴリー(♪ひとりごと)の記事画像
♪9月になりました
♪今年のハンズメッセ
♪5月になってました!?
♪カタクリ
♪3月にやる事
♪あった…!?
同じカテゴリー(♪ひとりごと)の記事
 ♪9月になりました (2020-09-02 22:20)
 ♪今年のハンズメッセ (2020-08-25 22:11)
 ♪5月になってました!? (2020-05-04 16:24)
 ♪カタクリ (2020-03-31 13:11)
 ♪3月にやる事 (2020-03-13 10:06)
 ♪あった…!? (2020-03-09 09:17)

 

この記事へのコメント

vivoさま、私、今、仙台におります。
NHK杯観戦しておりました。
3日通し券が当たり、競技会初観戦となりました。
優勝した羽生クンも真央ちゃんも素晴らしかったけど、私はやっぱり大ちゃんです(笑)
エキシビションのタンゴ、素敵でしょう〜♪
アンコールのマンボも最高でした。

私的に一番感動したのはアッコちゃんのフリーでした。本当に素晴らしかった!場内の観客は皆同じ感動を持ったと思います。

先ほど放送されたエキシビションの、大ちゃんのマンボのスロー映像の背景に、私がぼんやり映っておりました(笑)いい記念になります!

NHK杯、総集編の放送がありますので、お見逃しなく!
Posted by Haru at 2012年11月26日 00:25
TV観戦でも、アッコさんのフリーは、本当にトリ肌ものでした。
会場の空気感、それは素晴らしかったことでしょうね。
芝居や歌で感極まることは時折あるのですが、
フィギュアでここまで心鷲掴みに揺さぶられたのは初めてかも。
しばらく言葉を発せられないくらい、観ている側も
ストーリーの中に引きこまれる演技でした。

各人が更に磨きをかけて臨んでくるであろうグランプリファイナル
とても楽しみです。
Posted by あすみっこ at 2012年11月26日 11:25
♪Haruさま

きゃ~~~!! 仙台~~~!!
素晴らしい3連休を過ごされたのですね♪♪
夢の様です~!

大輔選手を見ては、Haruさまの事を思っておりましたよ^^
まさか 生で観ていらっしゃったとは!?
総集編 録画して Haruさま捜しますね^^

生の迫力と空気感は、たまらないでしょうね☆


♪あすみっこさま

凄かったですね~ あのカワセミだっけ?
孔雀の羽根にも見えましたが・・・
やっぱり フィギュアは技術もだけど
人を感動させるのは技術だけでない何かですよね♪
この何かは 何の世界でも共通する気がします。

グランプリファイナル どうなるでしょうね?
楽しみ♪
Posted by vivovivo at 2012年11月26日 21:07
遅ればせながら、私もあっこちゃんのフリー目が釘付けでした。真央ちゃん負けたかも、と思った。
総集編の方がコメントもあってよかったですね。
ライブを録画してたのですが、やっぱり生で見ちゃいました。もう一回見よう、とまだとってあるんだけど、今週末はもうファイナル!
こんなに日程がつまった大会で調整できるんでしょうか?
ピアニストさんは曲が替わるからこんなに詰めて本番ってあまりないですか?プロだからそんなことないのかな?スケートと一緒にしちゃいけませんね。
Posted by TOM at 2012年12月04日 23:53
♪TOMさま

きゃ~~~・・・・
そう言えば もう週が変わっていて><
しっかり 総集編 見逃しました。。。。
あ~~~~・・・・
今週末はファイナルですね。
早過ぎて 付いて行けません><
本当に 体力的にも精神的にも 大変でしょうね。
開催国も違うし!
ピアニストさんは 常に何曲もさらい込んでいるらしいですよ。
何方かは 14時間練習すると手に悪いので
12時間にしてるんだそうです・・・・
気が遠くなる話ですね。
Posted by vivovivo at 2012年12月06日 00:29
山本貴志さんにサインいただくときに「1日どのくらい弾くんですか?」ときいたのです。
「うーん、8から10時間ですね」とおっしゃってました。えーそんなに!いいなあ、ずっとピアノの前にいられて!と思ったのですが家人に言ったら
「だって仕事でしょ」だって。いやですねえ。
一度でいいからそんなに弾いていたいものです。
(一度でいやになるかも!素人は手が痛くなりますね、きっと)
でも演奏会に向けて、とか、新しい曲をさらうとかいろいろやってると、8時間くらいすぐ経ちそうですね。vivo先生もそんなに?
Posted by TOM at 2012年12月06日 21:10
♪TOMさま

沢山 練習できる力も才能だと思います!
練習 大嫌いな私・・・
必要がなければ 0分です --;
時々 必要が生じると リハビリから開始です><
こういう人は とてもピアニストにはなれません。

入試の前だけかな?8時間位やったのは・・・
大昔の話です。。。。
Posted by vivovivo at 2012年12月07日 22:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。