2008年06月24日

♪安曇野

今日は梅雨の中休みでした^^

何処かへ行こうか? と言うことで・・・
本当はバラクラ・イングリッシュガーデン♪と言いたい所でしたが
急な事で遠すぎる。。。ので
安曇野のハマ・フラワーパークに行ってみました。

バラは既に咲ききった後の感じで、残念だったのですが・・・

♪安曇野 ♪安曇野
咲いていれば素敵な風景でしょうね  ラベンダーほこれから見頃かしら

我が家の庭にも空間ができたので、苗でも植えようか?
と 出向いたのですが、宿根と一年草の区別もつかず・・・
結局 勉強不足で、そのまま引き返して来ました(-"-)

安曇野は長野県きっての穀倉地帯!!

♪安曇野 ♪安曇野
見渡す限りの水田と麦秋を迎えた麦畑が交互に並んでいました。
TVで言っていましたが、この国内産の小麦粉は作っても収益が上がらないそうで、なんとも深刻な状況にあるらしいです。

   今日は 筋雲が綺麗に見えました♪

    ♪安曇野

♪梅雨の晴れ間のひととき


同じカテゴリー(♪行って来ました)の記事画像
♪GO to 別所
♪小布施フローラルガーデン
♪表参道イルミネーション 3月1日まで
♪灯明まつり
♪^バラクライングリッシュガーデン
♪豊科近代美術館のバラ公園
同じカテゴリー(♪行って来ました)の記事
 ♪GO to 別所 (2020-11-21 00:07)
 ♪小布施フローラルガーデン (2020-03-26 21:59)
 ♪表参道イルミネーション 3月1日まで (2020-02-29 21:09)
 ♪灯明まつり (2020-02-09 00:40)
 ♪^バラクライングリッシュガーデン (2019-07-17 23:24)
 ♪豊科近代美術館のバラ公園 (2019-06-13 22:59)

 

この記事へのコメント

麦畑ってなんかお洒落ですよねぇ。こちらではあまり見ません。
うちの周りは、狭い谷地を湧き水で潤した「谷津田」が沢山あります。
これまた日本の原風景!って感じでいい雰囲気なんですよ~。
原田泰司の世界です。
Posted by あすみっ子 at 2008年06月25日 23:58
黄金いろの麦畑ステキですね。
あすみっ子さま お久しぶりです。
そうです。あの時お目にかかりましたdorakoです。

オナガドリ騒動はまだ続いており、野鳥協会に聞いてみましたら、オナガは街中の鳥で、保護鳥になっているので、18日前後で巣立つまで、見守ってくださいとのこと。
でも、お隣のネコは襲われるし、通行人まで威嚇するし、
悪名高きdorako家のオナガで、ご近所から苦情がくるのでは・・・・とビクビクです。孔雀なら優雅でいいですね
Posted by dorako at 2008年06月26日 06:46
ラベンダーは無いけれど 水田や麦畑は
こちらでも目にします。
麦は ドライにしたらカントリーチックなのよね♪

ところでvivoちゃま。
筋雲のお写真、福様っぽいですわ♪
Posted by みるく at 2008年06月26日 10:04
♪あすみっ子さま

谷津田?初めて聞く言葉!!
棚田の平面版でしょうか?
まだ そういう場所が見れるって いい環境!?


♪dorakoさま

昨日 県立図書館の所でオナガドリ親子を目撃しました。
大きい鳥と 小さな鳥が一緒に飛んでいました。
ギーギーって^^
もうちょっとの辛抱でしょう。
妙に観察してしまいました(-_-;)


♪みるくさま

麦の穂はかわいいですよね^^
グリーンの麦はお花のアレンジでも登場しますし。
カントリーの家具なんかにも、麦の穂を描く方ありますよね。
長野市では麦って見たことありません。やっぱり・・

筋雲? そうでしょう?^^ 雲に目が行くのは福さま以来よ。
Posted by vivo at 2008年06月27日 13:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。