2013年05月03日

♪お弁当

大型連休 後半が始まりました。
どんな休日をお過ごしでしょうか?

私は 多分 大変な事になりそう・・・なので
今日は 予約投稿にて失礼いたします。

さて 家族が4人になって、生活パターンが一新したvivo家。
早朝起床 のろのろ 弁当作り><
何を作れば良いのか・・・? わからな~~い><

♪お弁当
↑の方は 研修で慣れた和朝食を所望!? 
(33年間和食経験ナシなのに)

お次は こちら
目の前のコンビニに買いに走る時間が無いと 最近オーダーが入った。
サンドイッチと言えるのか? 野菜はNG ハム・チーズ・卵only

♪お弁当
↑の方は 朝食もパン食を希望!?

と言う事で 朝から 和洋折衷 一件落着まで数時間を要する><

あら? もう一人の方は?
自給自足でお願いしております --;

ある後輩に言われた。
「そんな事していたら 彼女出来ませんよ~!」
お弁当 お母さんに作って貰ってる男 
    気持ち悪いじゃないですか~!


本当だ!! その通りだ!!
私も 気持ち悪いと思うよ!!

幸い↑の様な作業を、嬉々としてやるような
良妻賢母的精神は持ち合わせていない。

そこで このお弁当の件は 
やめよっか~? とケロと話し合い中。

女の子だったら ずっと作ってもらえるのにね~
男は気の毒だなぁ~~~

♪楽しいGWを!!


同じカテゴリー(♪ひとりごと)の記事画像
♪9月になりました
♪今年のハンズメッセ
♪5月になってました!?
♪カタクリ
♪3月にやる事
♪あった…!?
同じカテゴリー(♪ひとりごと)の記事
 ♪9月になりました (2020-09-02 22:20)
 ♪今年のハンズメッセ (2020-08-25 22:11)
 ♪5月になってました!? (2020-05-04 16:24)
 ♪カタクリ (2020-03-31 13:11)
 ♪3月にやる事 (2020-03-13 10:06)
 ♪あった…!? (2020-03-09 09:17)

 

この記事へのコメント

朝食準備&お弁当は、一人一人に合わせていると大変です。
同じものをいっぺんに作るからできるのですわ。
子供に合わせず 作り手に合わせてもらいましょう。

我が家のお弁当、パパが絶対必要なので作ってます。
大姫も一度職場に入ると 外出禁止なのでコンビニに買いにもいけません。
配属場所によっては、宅配のお弁当が買えるのですが 今の支店はそれがないの。
だから、作ってます。
ちい姫は学食があるけれど 2人分作るのだから同じこと・・・ついでです。

我が家のお弁当作り、娘がお嫁に行っても終わりません。
パパの定年退職まで続きます。

ところで、ママの手作りお弁当を持っていってくれるって 息子さん達いい子ですね。
最近は嫌がる男子、多いですよ。
Posted by みるく at 2013年05月04日 10:39
いやいやいや、女の子にも作りませんて!

先日、大学生の子を持つ母3人で、お弁当の話になりました。
私は大学生にお弁当持たせるのはあり得ん!と思うのですが
他のふたりは「え?当然でしょ?」との反応。

どうやら、自分が学生時代作ってもらってたかどうかで違うようです。
社会人にお弁当、我が家では、尚更あり得ませーん!
Posted by あすみっこ at 2013年05月04日 19:06
↑と書いちゃったあとで、みるく様のコメント読みましたー。

偉い!!母の鏡ですっっっ!!!
我が家は高校生のお弁当作ってるのに、兄姉には
自分でやれ、と放置です。
時々、娘が自分のお弁当用に作ったおかずを、
弟用に分けてくれたりもします…汗。

私、おかーさん偏差値かなり低いです(苦笑)
Posted by あすみっこ at 2013年05月04日 19:10
♪あすみっこさま

大学生 通学時間も半端なくかかるでしょうに・・・
自分でお弁当 メイク~~~><
学業の方は大丈夫なのでしょうか・・・??
地方生は お弁当作って貰えなかったから
大学生の弁当作りは 考えられないですね。
学食あるでしょ?って思っちゃうし。
出来る事なら 作りたくないよ~~~><
コンビニで栄養貰ってるパパ 大丈夫かなぁ?


♪みるくさま

みるくちゃんは 妻・母の鏡ですわ~~~♪♪
パパに って言うのが 特に☆
私 パパは放任 自分でお願い です。 --;
毎日お弁当作ってらっしゃるから
パパも 感謝が行動に現れる。
プラスのスパイラルなのだわ~♪
毎朝 早くからご苦労さまです。

私は 無理のない程度 気まぐれにさせて貰おうと
思うに至りました^^
Posted by vivovivo at 2013年05月05日 21:34
vivoさま、息子に聞きましたら、、、同期(新入社員)一人住まいの人も自分でお弁当作ってくる人いるそうです。夕食の残りを入れてくるそうです。
だからお弁当持って行くのは恥ずかしくない(食費節約のため)
でも、可愛く作らないで!
と言うんです。
つまりは、私の場合、夫は食堂で食べるので必要なしですが、、、。
娘のお弁当のついでだから作っているだけです。
vivoさま、お弁当作りが負担になってはいけません。
娘のお弁当作れない時もありますが、その時は500円渡すんですけど、息子には今日は無いから!と言うだけです。もちろん自分のお金で食べて貰います。
Posted by megurin at 2013年05月05日 21:58
みなさまのお弁当談義、参考になります~!
夫には毎日冷食やら卵やらを詰めたワンパターン弁当を持たせていますが、息子も部活のときや習い事の特訓のときは弁当。息子参入の際は少々豪華になるためこのごろ「あ、今日Yスケ弁当なの?」と夫にばれる始末。
高校生になったらどうしようかな。自分で作ってほしいけど段取り悪いからなあ、うちの息子…

私は中学は弁当だったので中1から自分で作りましたが高校生になったら面倒で弁当持ってくる子にパンを買ってやり、そのこの弁当を食べるという複雑なランチしてました。
3才下の弟は毎日しっかり弁当作ってました、自分で。
Posted by TOM at 2013年05月07日 14:56
♪megurinさま

一人住まいで新入社員で 夕飯もお弁当も自力で!!!
素晴らし過ぎですね☆ その方!!

ケロ 昨日 私より手早にアイロンかけていました☆
今朝は連休明けで疲れているので(私が)
お弁当パスしました。 何食べたのかしら?

明日は 残り物詰めておこう~
こんな感じで ゆる~~~く やって行こうと思います^^


♪TOMさま

旦那より息子 わかります~~!!!
主人と二人の時の夕飯は 質素そのもの。
時々 好物のケンタッキーになったり --;

TOMさん ご姉弟 お偉かったですね!
家の2号 高校から東京で一人暮らしでした。
お弁当 お友達のお母さんに作って貰っていたみたい。
男は口数が少なくて・・・
私 お礼した記憶もありません --#
Posted by vivovivo at 2013年05月07日 21:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。