2013年09月04日
♪夏休み回想
いつの間にか9月に突入していました。
昼間は 蝉がみ~んみ~ん 夜は 秋の虫がチロリロリン
相変わらず 大気は不安定らしく・・・
先日は 同じ日の内に 2回も洗濯物が雨にやられてしまいました

今日もゲリラ豪雨に出会い、まいりました

今年の夏休みは遠出もできませんでしたが、ちょこっと近隣を巡りました。
もう ずいぶん 時を経てしまいましたが
ここ信濃町の道の駅からは、北信五山の内 三山が一望できます。
北から 妙高山
黒姫山?
飯綱山?
あら? ゴツゴツの妙高は解るのですが・・・
黒姫と飯綱の区別が!? どっちだぁ??

とにかく 三山が並んで一目で見える絶景でした♪
産直では 名物の とうもろこしを購入。
品種別に並んでいました。何が美味しいのでしょう?
無難なところで、ピーターコーンにしてみました。
お家でフライパン焼きとうもろこし♪ byクックパット 美味しいよ~♪
帰り道に飯綱町の よこ亭にてお蕎麦を。
お盆休み中につき大混雑! 並んで20分待ち。
超人気店のお蕎麦 とっても美味しかったです☆☆☆
おまけに お店の駐車場から見える田園風景も ご馳走です♪
♪目的はブルーベリーだったけど・・・売り切れ><
Posted by vivo at 00:16│Comments(4)
│♪行って来ました
この記事へのコメント
Posted by あすみっこ at 2013年09月04日 07:53
♪あすみっこさま
こちらのお蕎麦は有名なのに
食べた事がありませんでした><
美味しかった!! 半生麺もありましたよ。
そのイングリッシュガーデン TVのニュースでopenを
知らせていたと思います。
そのホテル なんだか大きくて(行った事ないですが)
白樺湖のリゾートみたいに 大規模多角経営?と
勝手に思い込んでいます。
軽井沢のレイクガーデンだってそうだけど・・・
1年目は絶対良くないと思うので、数年したら行ってみますね。
白馬以北は 1・2回しか行った事ないのです。
あすみっこさまは オハコですね。
案内してください!
こちら 仕事関係で「子育て情報誌」しか見てません^^
定年時代 か~~~><
こちらのお蕎麦は有名なのに
食べた事がありませんでした><
美味しかった!! 半生麺もありましたよ。
そのイングリッシュガーデン TVのニュースでopenを
知らせていたと思います。
そのホテル なんだか大きくて(行った事ないですが)
白樺湖のリゾートみたいに 大規模多角経営?と
勝手に思い込んでいます。
軽井沢のレイクガーデンだってそうだけど・・・
1年目は絶対良くないと思うので、数年したら行ってみますね。
白馬以北は 1・2回しか行った事ないのです。
あすみっこさまは オハコですね。
案内してください!
こちら 仕事関係で「子育て情報誌」しか見てません^^
定年時代 か~~~><
Posted by vivo
at 2013年09月04日 20:53

北信の山々、美しいですね。
昨年の旅行で長野県内を移動していても
山の景色が綺麗だったことを覚えています。
滋賀には高い山が無いので 決して見られない景色でした。
お蕎麦も美味しそう。
また食べたい(^~^)
あれから、もうすぐ1年です。
早いわ(><)
昨年の旅行で長野県内を移動していても
山の景色が綺麗だったことを覚えています。
滋賀には高い山が無いので 決して見られない景色でした。
お蕎麦も美味しそう。
また食べたい(^~^)
あれから、もうすぐ1年です。
早いわ(><)
Posted by みるく at 2013年09月04日 22:23
♪みるくさま
1年 早いですね~~~!
山が周囲にある景色に慣れきってしまってます。
一昨日 戸隠に行ってきました。
凄いゲリラ豪雨に合い、もう何も見えずに驚きでした!!
今年初 花伝舎に寄りました。
山はもう秋な感じでしたわ。
1年 早いですね~~~!
山が周囲にある景色に慣れきってしまってます。
一昨日 戸隠に行ってきました。
凄いゲリラ豪雨に合い、もう何も見えずに驚きでした!!
今年初 花伝舎に寄りました。
山はもう秋な感じでしたわ。
Posted by vivo
at 2013年09月05日 22:16

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |
先日地域の情報誌に、「北アルプス山麓のイングリッシュガーデン」
という記事が出てました。7月にオープンしたばかりの
グリーンプラザ白馬隣接、コルチナイングリッシュガーデンですって。
コルチナといえば、白馬乗鞍国際スキー場ともつながってるとこです。
大糸線沿線では、県内最北のスキー場かな?
返り咲きのバラが多く、秋口まで見頃だそうですよ。
ちなみに、掲載紙の名前「定年時代」です (*_*;