2015年03月17日

♪卒業式の歌

温かな日でしたね。 長野市 21.3℃だったそうです。

♪うら~らかな 春の光が 降りそそぐ

この歌詞がピッタリな今日のお天気。
卒業式の学校もあったようですね。

ところで ↑の歌はご存知でしょうか?
小学校で歌われた「卒業式の歌」と言う歌だそうです。
いつの頃から歌われていたのでしょうか?
私の頃は「仰げば尊し」でしたし、今は 巣立ちの歌 旅立ちの歌。

もう20年ほど前 第一子の小学校卒業式で初めて聴きました。
低学年が可愛い声で 卒業生は少し大人っぽい声で♪
わ~~~っ!?と思っていると 突然先生達が歌い出し
本当にビックリして 涙ボロボロの大感動☆☆☆

いつから歌われなくなってしまったのでしょう・・・
イイ歌だったのになぁ~~

この温かな陽気にクロッカスも一気に満開です。

♪卒業式の歌

明日も良いお天気らしいです。

♪卒業式の皆さん 良かったですね~~!


同じカテゴリー(♪ひとりごと)の記事画像
♪9月になりました
♪今年のハンズメッセ
♪5月になってました!?
♪カタクリ
♪3月にやる事
♪あった…!?
同じカテゴリー(♪ひとりごと)の記事
 ♪9月になりました (2020-09-02 22:20)
 ♪今年のハンズメッセ (2020-08-25 22:11)
 ♪5月になってました!? (2020-05-04 16:24)
 ♪カタクリ (2020-03-31 13:11)
 ♪3月にやる事 (2020-03-13 10:06)
 ♪あった…!? (2020-03-09 09:17)

 

この記事へのコメント

こちらの卒業式、低学年は出席できないのです。
4.5年生だけが送ります。
出席日数の関係で、低学年も登校し、朝の会だけやって8:40下校。

その前の日に、全校でお別れ会はしており、こどもたちは
そんなもんだと思っているようですが、低学年の弟妹のいる
卒業生親は結構大変だったりします(笑)。

高校の卒業式では、蛍の光、仰げば尊しが未だ健在でした
Posted by あすみっこ at 2015年03月18日 15:41
我が家の6年生、今日は6ヵ年修了式。
出席は5,6年と6年親だけでしたが
「With You Smile」を歌いました。大好きです、この歌。

そして、9年生の息子は明日が卒業式。ものすごく歌える、しかも音程のいい男子がたくさんいて鳥肌学年ですが「仰げば尊し」四部合唱だそうです。
富澤裕先生作曲のオリジナル曲も絶品。
これは小学校1年から9年までの合唱です。
泣かずにビデオとれるか心配~しかも着物です!

6年は修了式やってから終業式やってそのあと卒業式の準備と練習。こんがらがりますね。
Posted by TOM at 2015年03月18日 20:31
卒業式の歌は、本当に感動ですよね。
何と言っても歌詞が良いんです❕
色々な場面を思い出して、溢れる想い出が沢山あるから、式の一時は濃い時間で。。。
TOMさま、ご卒業おめでとうございます♪
Posted by megurin at 2015年03月19日 00:28
vivo先生

私も 昨年の長女の卒業式には この長〜い歌を聴くのを楽しみにしてました。家族で 歌ったりもしてました。が、T小学校は昨年から 歌が変わってしまいました。

4,5年生の『 よい日 この日 あなた方は…』も、先生方の『 君たちよ 光は空に…』も 大好きです。
自分たちも この歌で卒業したので 残念でした。
時間の関係もあるのでしょうか?
Posted by misaki mama at 2015年03月19日 14:12
上田では、まだほとんどの学校で「うらーーらーかにー」を歌っているようです。これに、「旅立ちの日に」の両方を歌ようです。

卒業式が近くなってくると…生徒の鼻歌が「うらーーらーかにー」に。追っかけて「うらーーら…うらーーらかにー」を歌ってあげると…「なんで知ってるの?」と言われちゃいます。

私も、この歌…卒業式に歌いました~。
生徒のテキストが丸になったので「おめでとーおめでとー」を歌ったら…爆笑されました。
Posted by かおり at 2015年03月19日 23:29
↑『旅立ちの日に』は中学校の現場で生まれたんですよね。
作詞は校長先生で作曲は音楽の先生でしたね。
作曲の方、同学年の同窓生で、、、
卒業◯◯年の同窓会では、作曲者の指揮で皆で歌いました。
年代的に皆、子どもの卒業式で聞いているし、(楽譜があれば歌える人ばかりなんですが)熱唱しました。
Posted by megurin at 2015年03月21日 01:44
♪あすみっこさま

低学年が出席しない卒業式はちょっと寂しいですね。
6年生のおにいさん って可愛い声で 呼びかけがあるだけで
感動モノですもの・・・

高校は 王道を行くのですね~
高校の卒業式 殆ど記憶がありません><


♪TOMさま

そうなんですね~!?
小中一貫校では 6年生の卒業って感じじゃないのですね~!?
9年生の卒業式は感動的でしょうね!!
ビデオ撮れましたか?
そして 春をお迎えになられたでしょうか?
お疲れ様でした!!

♪megurinさま

卒業式の歌 ご存知でしたか?
これは全国的な歌だったのですね!
長野県だけか?と思っていました。

そして 旅立ちの日に が同級生の作だったとは!?
現場の先生が作った歌として 有名ですよね☆
素敵なお友達がいらっしゃる学年ですね♪♪♪


♪misaki mamaさま

そうなんですね~!?
ご自身も 卒業の歌 歌われたのですね^^
これは いつ発祥した歌なのかしら?
歌われなくなるのは悲しいですね。。。。
家の子供達も 車の中で全員で真似しては
歌っていました^^
あの歌 好きです♪♪


♪かおりさま

かおりさんも 歌われたのですね?
やはり全国的なんですね!
上田では 今でも歌われているのですね?
いいなぁ~♪

ピアノの先生が 学校の歌を知っていると
生徒さんは嬉しいでしょうね^^
Posted by vivovivo at 2015年03月21日 23:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。