2016年01月07日
♪ガレットデロア
♪七草 なずな 唐土の鳥が 日本の国へ 渡らぬ先に
今日は七草でしたね。 七草粥は召し上がりましたか?
私は 昔からこの習慣は持ち合わせていません。 何でかな?
今日は 今年初のお菓子教室に行きました。
焼き菓子コース マドレーヌとパン・デピスと言う
フランス地方菓子の講習でした。
そして 1月6日が公現祭とのことで、先生特製のガレットデロアも

右から マドレーヌ パン・デピス ガレットデロア

公現祭とは キリスト誕生の際に、東方(エジプト)の王様3人が
星に導かれながらベツレヘムに着き、キリストが神の子として
公に現れた と言う祝日のようです。
因みに 25年以上クリスマスに登場する我家の三人の王様たち。

この公現祭に因んで、ガレットデロア「王様のお菓子」をフランスでは新年に食べる習慣があるのだそうです。
パイ生地の中身はアーモンドクリーム。
中にフェーブと言う陶器製の小さな人形が一つだけ入っています。
切り分けて このフェーブに当った人は、本日の女王様♪
誰にあたるかな? 当たった方は↑の王冠をかぶって祝福されます^^

こちら見事に当たった方の一切れ。人形は牛さんでした。
そして 先生からバラのシロップのプレゼントも♪ いいなぁ~
Le ciel bleu特製のガレットデロア それはそれは美味しかったです♪♪
ひさえ先生の焼き菓子は、丸山珈琲で召し上がれますよ☆
タイムリーにガレットデロアのドキドキ感と美味しさを味わって幸福でした。
そして 私も今日からピアノのレッスン初めでした♪
♪ガレットデロアについて学びました!
今日は七草でしたね。 七草粥は召し上がりましたか?
私は 昔からこの習慣は持ち合わせていません。 何でかな?
今日は 今年初のお菓子教室に行きました。
焼き菓子コース マドレーヌとパン・デピスと言う
フランス地方菓子の講習でした。
そして 1月6日が公現祭とのことで、先生特製のガレットデロアも


右から マドレーヌ パン・デピス ガレットデロア

公現祭とは キリスト誕生の際に、東方(エジプト)の王様3人が
星に導かれながらベツレヘムに着き、キリストが神の子として
公に現れた と言う祝日のようです。
因みに 25年以上クリスマスに登場する我家の三人の王様たち。
この公現祭に因んで、ガレットデロア「王様のお菓子」をフランスでは新年に食べる習慣があるのだそうです。
パイ生地の中身はアーモンドクリーム。
中にフェーブと言う陶器製の小さな人形が一つだけ入っています。
切り分けて このフェーブに当った人は、本日の女王様♪
誰にあたるかな? 当たった方は↑の王冠をかぶって祝福されます^^

こちら見事に当たった方の一切れ。人形は牛さんでした。
そして 先生からバラのシロップのプレゼントも♪ いいなぁ~
Le ciel bleu特製のガレットデロア それはそれは美味しかったです♪♪
ひさえ先生の焼き菓子は、丸山珈琲で召し上がれますよ☆
タイムリーにガレットデロアのドキドキ感と美味しさを味わって幸福でした。
そして 私も今日からピアノのレッスン初めでした♪
♪ガレットデロアについて学びました!
Posted by vivo at 23:18│Comments(0)
│♪おいしいものだより