2009年01月08日

♪食器

仕事は休みでも、主婦に休み無し!!
そんな感じのお正月休み最終日の昨日

暮れに出来なかった・・・と言うか もう数年間いじっていなかった
食器棚の整理を 試みてしまいました。。。
今の我が家は 私の実家なので、私世代の食器達
親世代の食器達、そして・・・それ以前の食器達・・・の山 山!

食器棚って、奥の列はいつの間にか死角に陥るんですね。
忘れ去られた物達が出て来る! 出て来る!
使わなくなったタッパーやケーキ屋さんのプリンカップは
どんどん資源ゴミの袋に投入!!

全~然 使わないお茶道具が沢山出て来てしまい・・・
捨てちゃおうかなぁ・・・ヒビ入ってるし~。。。。↓

♪食器
で・・・良く見たら!! なんと ヒビに補修の後が!!

♪食器
ほら ホチキスみたいに 留め金で留めて有ります☆
信じられない技!!
内側には 何も出ていない!!
このお茶碗 大正か昭和の前半の物でしょうか?
昔の人は割れた茶碗も修理して、物を大切にしたのですね。
安易にゴミ袋に入れそうになった事に罪を感じました。

結局 棚から出すだけ出して 一層メチャクチャになってしまう
私の お片づけの悪循環 ><
今回も然り! の結果に終わりつつあります・・・
とても1日じゃ出来ないよ(-"-) 
「何日あっても 出来ないよ~^^」 (影の声)

♪器を楽しむ 心の余裕が欲しいですわ・・・


同じカテゴリー(♪ひとりごと)の記事画像
♪9月になりました
♪今年のハンズメッセ
♪5月になってました!?
♪カタクリ
♪3月にやる事
♪あった…!?
同じカテゴリー(♪ひとりごと)の記事
 ♪9月になりました (2020-09-02 22:20)
 ♪今年のハンズメッセ (2020-08-25 22:11)
 ♪5月になってました!? (2020-05-04 16:24)
 ♪カタクリ (2020-03-31 13:11)
 ♪3月にやる事 (2020-03-13 10:06)
 ♪あった…!? (2020-03-09 09:17)

 

この記事へのコメント

自他共に認める「片付けられない人」です
そのうえ昔からお菓子などのパッケージに興味があるので始末におえません!
今年こそはなんとかしなきゃ!>自分

と決心するも年明けから舞浜のシアター東京
シルクドゥソレイユZEDに行って参りました~
ただいま当ブログにてプチ連載中!
サーカスを超えた素晴らしいミュージカル パフォーマンス ショーでした!

今年も私の心のつっかえ棒として いろいろ鑑賞したいと思っています

劇団四季や宝塚などの感激の観劇の記事! vivoさまに見ていただけて、たいへんうれしくて励みになっております!
今年もよろしくお願いします!
(^O^)
Posted by みうみうBETTY at 2009年01月08日 06:39
vivo様、お疲れさまです(^_^;)
転勤族の我が家とは、全く別の次元で大変ですね(@_@;)

お祖父様&お祖母様時代の食器もあるんですね(◎o◎)
昭和初期、大正の時代の食器、大切になさってくださいね

きっと、いまは職人さんも少なくなってきてるから、再現出来ない技もあるかも

あ…‥でも…、勿体無いと棚の奥に眠らせるのは、もっと勿体無いですね(^o^;

どんどん出して使ってくださいまし
Posted by sw at 2009年01月08日 08:03
食器の整理っって年はじめからすばらしい☆心意気ですね。vivo先生のお宅はきっと骨董品屋さんが目を光らせるものが数々埋もれているのではないでしょうか。

私の母も修理好きで補修粘土?っていうのでしょうか?カップのかけた箇所などいまだに補修しております。このホッチキスのは変わっている修理道具ですね。

食器ってあれば楽しいでもなくても何とかなる・・という私ですが食器棚の一番上の棚だけは私だけが触れるゾーン。 この中に抹茶茶碗(学生のときの初釜で当てた特賞の赤楽)があるのです。なんか運気が向いてきそうな気がしてつい毎年お正月はこれでお抹茶をいただいてます。
Posted by wakamama at 2009年01月08日 10:00
夫の母の実家が、かつて老舗旅館だったこともあって
夫の実家にも似たような骨董食器がありまする~。
クタニだかイマリだか、私にはさっぱり???ですが…。
もしスペースに余裕がおありだったら、お使いにならない
ものでも、とっておいてくださいね…。

wakamamaさま
お母様素晴らしいですね!真似したいです~。
しょっちゅう割るもので…。もっとも安物ばかりですが。
金接ぎなんて修理術もあると聞きますが
食器何個分?!のお値段なので手が出ません(涙。
安物でも数の揃ったものが欠けると悲しくて…。
Posted by あすみっ子 at 2009年01月08日 14:07
御無沙汰しています。

そして、遅まきながらあけまして、おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

ウチのピアノの部屋も自分の部屋も、書類の小山が方々にあります・・・。

ピアノの部屋は、「ムジカノーヴァ」「ショパン」「レッスンの友」などから気になる記事を切り抜いて、スクラップ!!

と、意気込みながら、まだまだ整理されません・・・。

1日2冊!
方針(というか、方向性)を決めて、やりたいと思っています。

その他、大学時代のものもバラバラなので、まとめたいし・・・。

楽譜も本当は、どこに何の曲が入っているか・・・、やりたいんですけどねぇ。(そういう、データベース作成だけは超マメなのです。)

楽譜もウン十年も弾いてると、溜まってくるし、
いまだに何か気になるとか、弾きたい曲を銀座で買ってくるものだから、収拾がつかなぁ~~~い!!!!!

また、観劇ごとに買ったパンフも溜まってるし・・・。

一応、「かしまし娘」だけは、ちょっと凝ったファイリング冊子を作ろうかと意気込んでいます。(苦笑)

そうそう、O沢Hセンセイに以前、7・8年前にお会いした時、超マニアックなアニメのファイルを作ってさしあげたら、とてつもなく喜んでいました。(笑)
Posted by ナベ吉 at 2009年01月08日 15:37
とても高価そうなお茶碗ですね。
色あいが素敵です。
修理してお使いになるお母様、素晴らしいです。
それとも、何か思い出の品なのかも?

vivoさま宅の食器棚、宝箱みたいで開けるとワクワクしそう(≧∀≦) 
そうゆう作業、結構好きです^^

骨董品宝庫の食器棚の整理は大変でしょうが 器一つで料理も気分も変わります。
是非、お使いくださいね。
Posted by みるく at 2009年01月08日 22:12
遅くなりましたが・・・

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

昔は食器をキレイに直してくれる職人さんがいらっしゃったんですよね。
今では陶器の修繕を趣味としていらっしゃる方もおられるそうですね。
まさしく“もったいない”の精神!
先祖代々受け継がれてきた立派な食器の数々・・・
大事にするのもいいけれど、使ってあげたほうが
食器も喜ぶのでは・・・?なんて思いました。

いつか昔の食器のお写真を見せてくださ~い♪
Posted by HaruHaru at 2009年01月08日 23:49
綺麗な色合いの食器ですね~
季節に合わせて、模様替えなんて、優雅ですね^^

そうそう、数件隣のお宅なのですが、道路に向けて絵皿を飾っていて、時々変わります♪
Posted by megurin at 2009年01月09日 06:40
あすみっ子さま 恐れ入ります。母に似ず娘の私はエコとは程遠い・・生活です。
リユース・リデュース・リサイクルの3Rのひとつでも今年は身につけたいところです・・
Posted by wakamama at 2009年01月09日 14:26
♪みうみうBETTYさま

BETTYさんも 片付けが苦手!?
私も・・・高い戸棚を開くと 使わないお菓子箱が落下!!
リボンの箱は何箱にもなり~~><


シルクドソレイユ 凄いんでしょうね~~!!
夢から醒めた夢 の遊園地シーンですら 大感動♪した私
機会があれば観てみたいです^^
今年もよろしくお願いいたします♪


♪swさま

古い食器 使ってこそ価値有り!なんでしょうね。
でも 重たかったり、とても賑やかだったりで・・・
普段は もっぱら 景品で貰った
ヤマザキの白い食器とか、セブンイレブンのおまけとか・・・
文化レベルが 知れますわ(-_-;)


♪wakamamaさま

お母様は修理なさるんですか~?
素晴らしいですね☆ 
お正月に 赤楽のお茶碗で抹茶をたしなまれる!!
お正月らしくて羨ましいです^^


♪あすみっ子さま

へ~~ お姑さまは老舗旅館!?
お宝が沢山 ありそうですね~^^
我が家の骨董食器は血縁にある姪っ子の元に引継ぎますから
取って置きますわん。
(本人 迷惑かも知れません・・・)


♪ナベ吉さま

今年もよろしくお願いいたします♪
ナベ吉さんもですか~・・・?
家のレッスン室も・・・書類・楽譜の山が林立状態><
これに手をつけたら、レッスンが始まらないのが目に見えるんです・・・
既に 本箱には納まらない楽譜たち。。。


♪みるくさま

みるくちゃんは 食器の整理とかお好きそうですね♪
私もそういう女性に生まれたかったんですが・・・・(-"-)
平素の料理は手抜きの手抜きで
器で楽しめる様な物ではありませんし。。。。
なかなか 上手く行きませんわぁ


♪Haruさま

今年もよろしくお願いいたします♪
Haruさんは 磁器がお好きでしたよね~
そう言えば 家にある古食器は皆 磁器です。
今は結構 陶器(土物)が流行りなのでしょうかね?
お煮物とか上手ならいいのでしょうけど・・・
私はハンバーグと生姜焼きの世界ですから。。。。


♪megurinさま

季節に合わせて 食器も模様替えできる様な
優雅な生活~~♪
憧れます~ ま 程遠い現実です・・・
外から 暮らしぶりが伺えるような素敵なお家って
たまに ありますよね~
Posted by vivovivo at 2009年01月09日 22:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。