2009年01月19日
♪何でしょう?
今日はクイズです^^
これは何でしょう?

写真にすると なんだか不気味・・・・
スライムでしょうか?
正解はリンゴジャムなんです。
親戚のお姉さんから
「叔母様(私の母)に教わった紅玉のジャムよ。vivoちゃん作ってる?」と
貰ったものなのですが・・・
そう言えば う~んと昔 こういうジャムを母が作っていたかも?
この琥珀のようなゼリーのようなジャム
自家製のヨーグルトに入れて食べると実に旨い!!
(このヨーグルト 何度も危篤状態に陥りながら10年以上健在)
来年は私も作ってみようかな~?
と 母のレシピ張(昔の大学ノートに書いてある)をめくると
リンゴジャム 出てきました。
水で3~4時間煮る→布袋に入れて一晩こす(絞ってはダメ)→
三分の一に煮詰める→砂糖を入れて煮詰める @@;
気の遠くなりそうな行程~~!!
とても 私には出来そうにありません><
親戚のお姉さまと 仲良くしておかなくちゃ♪
♪思いがけず出会った 忘れていた母の味
これは何でしょう?
写真にすると なんだか不気味・・・・
スライムでしょうか?
正解はリンゴジャムなんです。
親戚のお姉さんから
「叔母様(私の母)に教わった紅玉のジャムよ。vivoちゃん作ってる?」と
貰ったものなのですが・・・
そう言えば う~んと昔 こういうジャムを母が作っていたかも?
この琥珀のようなゼリーのようなジャム
自家製のヨーグルトに入れて食べると実に旨い!!
(このヨーグルト 何度も危篤状態に陥りながら10年以上健在)
来年は私も作ってみようかな~?
と 母のレシピ張(昔の大学ノートに書いてある)をめくると
リンゴジャム 出てきました。
水で3~4時間煮る→布袋に入れて一晩こす(絞ってはダメ)→
三分の一に煮詰める→砂糖を入れて煮詰める @@;
気の遠くなりそうな行程~~!!
とても 私には出来そうにありません><
親戚のお姉さまと 仲良くしておかなくちゃ♪
♪思いがけず出会った 忘れていた母の味
Posted by vivo at 21:16│Comments(7)
│♪おいしいものだより
この記事へのコメント
Posted by あすみっ子 at 2009年01月19日 23:14
わ~琥珀色の紅玉ジャム!レシピ拝見しても私にはとても無理!それだけにとてもおいしそうですねえ!お母様の味!素敵ですねえ!
うっとりしちゃうような林檎ジャムですねえ!
o(^-^)o
うっとりしちゃうような林檎ジャムですねえ!
o(^-^)o
Posted by みうみうBETTY at 2009年01月19日 23:51
綺麗な琥珀色ですね~
大変な手間を経て生み出された、貴重品なのですね。
vivoさまのお母様は、レシピの記録を残されているのですね~
そして、親戚の方も受け継いでいらっしゃるなんて。。。
素晴らしい財産ですね♪
大変な手間を経て生み出された、貴重品なのですね。
vivoさまのお母様は、レシピの記録を残されているのですね~
そして、親戚の方も受け継いでいらっしゃるなんて。。。
素晴らしい財産ですね♪
Posted by megurin at 2009年01月19日 23:59
わ~!これ、私の知っているアップルジェリーというのと同じです!
実はちょっと前からアップルジェリーのレシピを探していて、最近、辰巳芳子さんの料理本にレシピがあると知ってその本を購入したのです。
vivoさんのお母様のレシピとほとんど同じです。
vivoさんに教えていただけば良かったのですね。^^ゞ
vivoさんのお母様の残されたレシピ帳、宝物ですね!
辰巳さんの本に「ものごとの本質に出会う機会とは、こういう仕事(このジェリーをつくること)にあることを体で知っていただくためにも、手がけることをおすすめします。」
と書かれています。
確かに時間はかかりますがシンプルで美しいこのジェリーをそのうち(いつになるかはわかりませんが)作ってみたいものだと企んでいます。^^
実はちょっと前からアップルジェリーのレシピを探していて、最近、辰巳芳子さんの料理本にレシピがあると知ってその本を購入したのです。
vivoさんのお母様のレシピとほとんど同じです。
vivoさんに教えていただけば良かったのですね。^^ゞ
vivoさんのお母様の残されたレシピ帳、宝物ですね!
辰巳さんの本に「ものごとの本質に出会う機会とは、こういう仕事(このジェリーをつくること)にあることを体で知っていただくためにも、手がけることをおすすめします。」
と書かれています。
確かに時間はかかりますがシンプルで美しいこのジェリーをそのうち(いつになるかはわかりませんが)作ってみたいものだと企んでいます。^^
Posted by みぃ at 2009年01月20日 01:48
すごい・・・美しいですね~このジャム。
画像をじ~っと見ていたら
吸い込まれそうな気がしました(^^;)
最初からお砂糖を入れるのではなく
最後に入れることでこんな透き通った琥珀色になるんですね?
手間暇掛けた味を試してみたいなぁ。。。
画像をじ~っと見ていたら
吸い込まれそうな気がしました(^^;)
最初からお砂糖を入れるのではなく
最後に入れることでこんな透き通った琥珀色になるんですね?
手間暇掛けた味を試してみたいなぁ。。。
Posted by こっこ
at 2009年01月20日 10:15

素敵~~~!!
とっても綺麗です。
レシピを見て 2日掛かりなんだぁ~と驚きました。
でも、きっと作り甲斐のある味なんでしょうね^^
レシピを残されてるお母様も素晴らしいし、その味を受け継いでらっしゃる親戚のお姉さまも素敵!!
vivoさまもガンバですわ!!
とっても綺麗です。
レシピを見て 2日掛かりなんだぁ~と驚きました。
でも、きっと作り甲斐のある味なんでしょうね^^
レシピを残されてるお母様も素晴らしいし、その味を受け継いでらっしゃる親戚のお姉さまも素敵!!
vivoさまもガンバですわ!!
Posted by みるく at 2009年01月20日 14:01
♪あすみっ子さま
はぁ クラクラ~~ ですわ~!!
シナモンって喉にいいんですか~?
聞いた事ありません。。。。
確かに 美味しそうだけど・・
♪みうみうBETTYさま
これ 昔食べた時はパンに塗った時代で・・^_^;
甘ったるくて 好きじゃありませんでした。
時代を経て、ヨーグルトとは絶妙なハーモニー♪
作る手間が。。。。無理です~~
♪megurinさま
このジャムは 流石に手間がかかるので
ある一時 作っていた記憶なんです。
それを 今現在も作っている義従姉妹に脱帽!です。
誰かにレシピをばら撒く・・・何処かにもそういう人がいました^^
♪みぃさま
へぇ!!アップルジェリーですか?
確かに これはジャムと言うより完璧ジェリーそのものです!
辰巳先生のレシピですか?貴重なご本ですね!!
母も いつの頃だったか 暫く凝っていた時期がありましたが、
私の母ですから・・・いつからか 作らなくなりましたね。
みぃさん 次の紅玉のシーズンには新しいキッチンで是非!!
♪こっこさま
確かに 他の果物では見かけない形態ですね。
気の遠くなる行程ですが・・・
こっこさんなら 軽業でしょう♪
本当にヨーグルトにピッタリで美味しいので
是非 作ってみてください!!
♪みるくさま
ジャム作りって、作る作業の他に
ビンの消毒やら、空気抜きやら やる事が沢山で~
これは丸2日 潰れますね(-"-)
私は こういう事やると夕飯も作れなくなる人なので
義従姉妹におねだり専門にします^^
はぁ クラクラ~~ ですわ~!!
シナモンって喉にいいんですか~?
聞いた事ありません。。。。
確かに 美味しそうだけど・・
♪みうみうBETTYさま
これ 昔食べた時はパンに塗った時代で・・^_^;
甘ったるくて 好きじゃありませんでした。
時代を経て、ヨーグルトとは絶妙なハーモニー♪
作る手間が。。。。無理です~~
♪megurinさま
このジャムは 流石に手間がかかるので
ある一時 作っていた記憶なんです。
それを 今現在も作っている義従姉妹に脱帽!です。
誰かにレシピをばら撒く・・・何処かにもそういう人がいました^^
♪みぃさま
へぇ!!アップルジェリーですか?
確かに これはジャムと言うより完璧ジェリーそのものです!
辰巳先生のレシピですか?貴重なご本ですね!!
母も いつの頃だったか 暫く凝っていた時期がありましたが、
私の母ですから・・・いつからか 作らなくなりましたね。
みぃさん 次の紅玉のシーズンには新しいキッチンで是非!!
♪こっこさま
確かに 他の果物では見かけない形態ですね。
気の遠くなる行程ですが・・・
こっこさんなら 軽業でしょう♪
本当にヨーグルトにピッタリで美味しいので
是非 作ってみてください!!
♪みるくさま
ジャム作りって、作る作業の他に
ビンの消毒やら、空気抜きやら やる事が沢山で~
これは丸2日 潰れますね(-"-)
私は こういう事やると夕飯も作れなくなる人なので
義従姉妹におねだり専門にします^^
Posted by vivo
at 2009年01月20日 23:58

私、栗の渋皮煮も、青梅のシロップ煮も、手間と時間が
かかりすぎて、トライする気になれません。
そんな我が家の今年のヒットは、ザク切り紅玉を
皮のまま少し煮て、これでもかっ!!!っと
しこたまシナモンをぶちこんだだけのジャム。
とても喉によさそうな気がします。(多分気がするだけ)