2009年02月10日

♪どらやき栗


栗大好き人間の私 最近 気になる広告があります。

とうとう 買ってみました~!!

♪どらやき栗
桜井甘精堂 どらやき栗 
その名の通り 栗かのこ入りどらやきです。

昨夏 竹風堂が どら焼き山 と言う 
大きな栗どらやき を発売し、食べ応え有りっ!て感じでした。

こちらのどらやき栗も そんな感じ?とイメージしていましたが
かなり小さめで可愛らしい!
そして 食べてみると 皮(って言うのか?)が しょっぱい!
??って感じで 栗餡に到達すると、
その甘さと先ほどの塩気が妙にマッチ♪
ペロリと1個食べてしまいました~

ここ長野駅近くの栗の木テラスでは、バレンタイン用に
チョコと栗のコラボ製品もお洒落に勢ぞろい♪
素敵な薔薇柄のカップやナプキンにも目を奪われてしまうのでした^^

ところで 小布施には栗菓子の老舗が何軒かあります。
パッケージが見事な店。 栗の粒が大きい店。 栗餡が美味しい店。
甘味党vivo家では 利き酒ならぬ 
利き栗かのこ を実践した事があります。
3軒の栗かのこを同時に食べ比べました。
家族揃って 同じ製品に軍配を上げました^^
さて 軍配が上がったのはどちらの老舗だったでしょうね?


♪栗どらは季節商品なのかしら?


同じカテゴリー(♪おいしいものだより)の記事画像
♪2020  栗
♪ウィークエンドシトロン
♪28日はトリの日
♪年に一度の31トリプル!
♪翡翠のよう!?
♪信濃町の新イタリアン
同じカテゴリー(♪おいしいものだより)の記事
 ♪2020 栗 (2020-11-18 23:13)
 ♪ウィークエンドシトロン (2020-03-20 21:21)
 ♪28日はトリの日 (2019-07-28 23:16)
 ♪年に一度の31トリプル! (2019-07-25 06:36)
 ♪翡翠のよう!? (2019-07-08 21:17)
 ♪信濃町の新イタリアン (2019-07-03 08:22)

 

この記事へのコメント

栗かのこ入りのドラ焼き?!美味しそう~!
ドラ焼きの皮焼いて、とっておきの栗かのこ挟んでみようかな。

先日数年ぶりに芋干し買いました。
家族が誰も食べないのでご無沙汰してたんですけど。
止まりません~、どうしよう~…!!!!(大汗、、、

お?カキコミに認証が必要になったんですね?
Posted by あすみっ子 at 2009年02月11日 23:52
「栗鹿の子」食べ比べ~
軍配はどちらに~?興味あります♪
Posted by megurin at 2009年02月11日 23:55
♪あすみっ子さま

ドラ焼きの皮って 考えてみれば自分で作れそうですね。
試してごらんあそばせ^^
芋干し って方言ですか?
乾燥芋とか 干し芋って書いてありますよね・・・?
あれは 確かに誰も食べません!!
私も数年ぶりに買い、一人で完食いたしました^_^;

認証 面倒臭くてご迷惑おかけします。
只今 ナガブロにも 妙な族が出没して
迷惑!なんで(-"-)


♪megurinさま

栗かのこ 別々に食べると気付かないのですが
同時に食べると、確かに 全部味が違うんです~
お味では2社が肩を並べまして
色 栗の粒の形状の良さ という観点から
栄冠を勝ち得たのは~ 多分ご存知のメーカーです♪
バカなコンテストをするvivo家です。。。
Posted by vivovivo at 2009年02月12日 09:00
長野の栗菓子、大好きです♪
最初、小布施堂しか知りませんでしたが vivoさまに老舗が他にもあると聞き 竹風堂、桜井甘精堂を知りました。
それぞれから 興味をそそるお菓子が発売されているんですね。
どらやき栗、美味しそうです。
中味は、あの栗かのこなんですね。
食べて見たい~~♪

軍配は・・・たしか、あの店でしたよね。
それを聞いて、父に店名を指定した覚えがありますから・・・。
Posted by みるく at 2009年02月12日 09:01
♪みるくさま

長野の栗菓子 ご愛顧ありがとうございます♪
ここに来て 新しいお菓子が開発されて来たみたいです。
バレンタイン特集で、チョコがけの栗最中も出てました。
商戦に引っかかるな~~!です^^

軍配は そう あのお店です。
でも これは好みですからね~
包装のデザインの良さは あちらがピカ一ですわ^^
Posted by vivovivo at 2009年02月12日 09:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。