2009年03月10日
♪校歌に思う
先日 ケロスケの卒業式で 校歌斉唱がありました。
家は上の息子も この高校だったので、二人の入学・卒業で
計4回 この校歌を聴く機会に臨んだことになります。
え? たったそれだけなの?
はぁ 高校には 入学式・卒業式・個別懇談 計5回しか行ってません。
(ま その他 呼び出し多々・・・は上の子の時 ヒェ~~)
今年 この学校は100周年だったそうですが、
校歌は 旧制時代の名残りが多い歌詞かつ、単純な良くあるメロディ。
全く気にも留めない校歌だったのです。
ところが 今年の卒業式で ピアノ伴奏をしてくれた子は
「○ちゃんだ!」 私の後輩のお弟子さん♪
彼女はコンクールでも毎年名を連ねる実力の持ち主。
この日の校歌は 何故か とっても素敵に聴こえ~~
え~~? こんなに素敵な和音だったかしら?
と耳を疑ってしまう程 洒落た和音進行になっていたのでした。
近年 伴奏が改定になったのか、伴奏が上手だったのか
定かではありませんが、
この校歌を見直すきっかけになりました。
家に帰って、歌詞を見直すと、なんと作詞は 高野辰之!
信州の誇る 作詞家 あの「朧月夜」の作者です♪
一連 一連 納得して頷ける言葉!!
もう 聴く事もないであろう校歌の良さを 最後に知る事ができました。
♪校歌に思う 次回につづく・・・
家は上の息子も この高校だったので、二人の入学・卒業で
計4回 この校歌を聴く機会に臨んだことになります。
え? たったそれだけなの?
はぁ 高校には 入学式・卒業式・個別懇談 計5回しか行ってません。
(ま その他 呼び出し多々・・・は上の子の時 ヒェ~~)
今年 この学校は100周年だったそうですが、
校歌は 旧制時代の名残りが多い歌詞かつ、単純な良くあるメロディ。
全く気にも留めない校歌だったのです。
ところが 今年の卒業式で ピアノ伴奏をしてくれた子は
「○ちゃんだ!」 私の後輩のお弟子さん♪
彼女はコンクールでも毎年名を連ねる実力の持ち主。
この日の校歌は 何故か とっても素敵に聴こえ~~
え~~? こんなに素敵な和音だったかしら?
と耳を疑ってしまう程 洒落た和音進行になっていたのでした。
近年 伴奏が改定になったのか、伴奏が上手だったのか
定かではありませんが、
この校歌を見直すきっかけになりました。
家に帰って、歌詞を見直すと、なんと作詞は 高野辰之!
信州の誇る 作詞家 あの「朧月夜」の作者です♪
一連 一連 納得して頷ける言葉!!
もう 聴く事もないであろう校歌の良さを 最後に知る事ができました。
♪校歌に思う 次回につづく・・・
Posted by vivo at 00:38│Comments(4)
│♪ひとりごと
この記事へのコメント
Posted by megurin at 2009年03月10日 23:34
ケロすけくん、ご卒業おめでとうございます!!
今は、こんなにきらびやかなのですね!
びっくりです。
やっぱり制服の卒業式がいいなあ。
今は、こんなにきらびやかなのですね!
びっくりです。
やっぱり制服の卒業式がいいなあ。
Posted by ふうか at 2009年03月11日 20:14
♪megrinさま
この辺りの県立高校は旧制中学や女学校 農学校 商業学校が前身なのです。
それで 校歌にも え~?って思う単語が入っていたり(゜_゜)
伴奏のせいかわかりませんが、良い歌だったと思えて幸せです♪
この辺りの県立高校は旧制中学や女学校 農学校 商業学校が前身なのです。
それで 校歌にも え~?って思う単語が入っていたり(゜_゜)
伴奏のせいかわかりませんが、良い歌だったと思えて幸せです♪
Posted by vivo at 2009年03月12日 08:35
♪ふうかさま
ありがとうございます♪
やっぱり制服がいいですよね~!
お穣ちゃまの頃には どうなっているでしょうね(^^)
ありがとうございます♪
やっぱり制服がいいですよね~!
お穣ちゃまの頃には どうなっているでしょうね(^^)
Posted by vivo at 2009年03月12日 08:40
校歌の作詞も著名な先生なのですね!
vivoさまは、やはり伴奏に耳を傾けられるのですね~^^
次回・・・楽しみにしてます♪