2009年08月22日

♪夏の定番

連日 残暑が続いていますね。

ここ 信州は朝 晩はとっても涼しくなり、
この頃では鈴虫がリンリン鳴き出し 晩夏を感じる頃となりました。

さてさて 毎年 夏になったら必ず行くお店!!
そう 善光寺門前 仁王門脇の 長門屋です。

なかなか行くチャンスがなく 夏が終わっちゃう~・・・でしたが
目的達成!!

♪夏の定番
時代劇のセットみたいなお店の造りです^^
手前は 宇治ミルク金時 最強の500円♪
奥は ミルク金時 450円♪

冷たくて なめらかな舌触りが最高!!
小豆も抹茶シロップも自家製らしく、自然なお味がたまりません!
あ~~ でも 途中からは頭がガンガン痛くなるの ><
これも毎年変わらない 現象^^
頭痛をガマンしながら、ギブした連れの分まで たいらげました~

♪夏の定番
灼熱の午後 お店は超満員!!
子供たちがゴロゴロしているのも夏休みらしいね~
あ 長野は既に2学期始まってますけどね。

♪氷は長門屋っ!


同じカテゴリー(♪おいしいものだより)の記事画像
♪2020  栗
♪ウィークエンドシトロン
♪28日はトリの日
♪年に一度の31トリプル!
♪翡翠のよう!?
♪信濃町の新イタリアン
同じカテゴリー(♪おいしいものだより)の記事
 ♪2020 栗 (2020-11-18 23:13)
 ♪ウィークエンドシトロン (2020-03-20 21:21)
 ♪28日はトリの日 (2019-07-28 23:16)
 ♪年に一度の31トリプル! (2019-07-25 06:36)
 ♪翡翠のよう!? (2019-07-08 21:17)
 ♪信濃町の新イタリアン (2019-07-03 08:22)

 

この記事へのコメント

何度目でしょう~。
こちらで長門屋さんが紹介され 食べた~い!
長野に行ったら、絶対食べるぞ!!と 思うのは(><)

小豆も抹茶シロップも自家製って・・・なんて魅力なんでしょう(*^_^*)
いつか絶対 食べてやる~~!!
Posted by みるく at 2009年08月22日 22:12
“氷水”の暖簾が長くて、立派なのには~ビックリです!
やはり、この文字を見ると、「夏」!って思います。
子供達がゴロゴロしてるのってほのぼのしていて良いです^^
氷のキメが細やかなのですね。
こういう本格的な氷は~魅力的です~♪
Posted by megurin at 2009年08月23日 00:06
ガラスの器に入った本格派カキ氷、むしろ「こおりみず」と呼ぶべき?
こんな由緒正しげなカキ氷、もう何十年も(!!)頂いてません。
夜店の紙コップ入りレインボーシロップがけでさえ
最後に口にしたのはいつだったかしら…?
季節の風物から遠ざかってるようで淋しいなぁ。

そもそもこういうカキ氷を出すお店自体、見かけませんわ~!
銀扇寮(漢字違う?)の抹茶アイスはどこかで生き残ってますか?
Posted by あすみっ子 at 2009年08月23日 18:56
♪みるくさま

はい! 毎年 必ず登場の長門屋さんです。
一年に一度 氷水を食べに行きますから^^
それしか行かない 一見さんです(-_-;)
なんでもない カキ氷なんだけど
いつも満員なんです♪♪


♪megurinさま

カキ氷じゃなくて 氷水 なんですね!!
この のれんは 本当に目を引きますね。
子供たちがゴロゴロしている縁台には
直前までサラリーマン4人組が座っていました。
老若男女 色々な人々が訪れるお店です。


♪あすみっ子さま

まさに 氷水です!! のれんに書いてあるよ。
レトロなガラス容器にレトロなスプーン
確かに・・・・ 珍しいかもしれませんね。。。。
紙コップのカキ氷とは 口どけが違います!!

銀扇寮 懐かしい名前♪
あの うす茶アイスは 今なお レストラン五明館で
生き残っていると思われます。
今度 これも食べたい!と思っていますが・・・・
どうなることでしょう??
Posted by vivo at 2009年08月24日 00:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。