2010年03月30日
♪車窓から
ねぇねぇ!! 雪 積もってる~~
とんだ3月末ですね。
さて松本行きですが、車の運転 眠くなる私は、高速バスで行くことに。
最寄りのバス停から乗り込み、「往復で!」と言った。
「バスの中じゃ 買えねえだ。 窓口行って貰わんとな。」
え~~っ! そんな~~!
仕方なしに片道1000円支払う。 往復だと1600円なのに~~><
高速バスは座席もゆったり 乗れば目的地まで運んでくれて楽チン!
この日も小雪チラつく悪天候。
絶景の眺めの善光寺平らも ご覧の通りの視界の悪さ。

これが 冠着山(かむりきやま)雪だよ~~

松本で遊んだ帰り ちょっと待てよ・・・
どうせ 往復割引が効かないなら、違う方法で帰ろう。
帰り道はJR中央線に乗ることにした。

ここは 姨捨(おばすて) かの姨捨民話で有名な場所。
大昔なら そろそろ私は背負われて捨てられたのかも知れない。。。
この駅は スイッチバックなのだ!!

桜の木の向こうには善光寺平らが広がっている。

姨捨には「田毎の月」でも有名な、棚田がある。
小さな田んぼがいっぱい! 集落の向こまでずっと棚田が続く。

こうして電車の窓に張り付いてデジカメっていたら・・
通行人に声をかけられる。
自分の荷物が座席から通路に転げ落ちて散乱していた~~~・・・
赤面
♪電車の車窓はやっぱり楽しい!!

とんだ3月末ですね。
さて松本行きですが、車の運転 眠くなる私は、高速バスで行くことに。
最寄りのバス停から乗り込み、「往復で!」と言った。
「バスの中じゃ 買えねえだ。 窓口行って貰わんとな。」
え~~っ! そんな~~!
仕方なしに片道1000円支払う。 往復だと1600円なのに~~><
高速バスは座席もゆったり 乗れば目的地まで運んでくれて楽チン!
この日も小雪チラつく悪天候。
絶景の眺めの善光寺平らも ご覧の通りの視界の悪さ。
これが 冠着山(かむりきやま)雪だよ~~
松本で遊んだ帰り ちょっと待てよ・・・
どうせ 往復割引が効かないなら、違う方法で帰ろう。
帰り道はJR中央線に乗ることにした。
ここは 姨捨(おばすて) かの姨捨民話で有名な場所。
大昔なら そろそろ私は背負われて捨てられたのかも知れない。。。
この駅は スイッチバックなのだ!!
桜の木の向こうには善光寺平らが広がっている。
姨捨には「田毎の月」でも有名な、棚田がある。
小さな田んぼがいっぱい! 集落の向こまでずっと棚田が続く。
こうして電車の窓に張り付いてデジカメっていたら・・
通行人に声をかけられる。
自分の荷物が座席から通路に転げ落ちて散乱していた~~~・・・
赤面

♪電車の車窓はやっぱり楽しい!!
Posted by vivo at 00:47│Comments(9)
│♪行って来ました
この記事へのコメント
Posted by かおり at 2010年03月30日 14:51
姨捨(おばすて)~~!!駅の名前にあるのですね。
スイッチバック、子供の頃乗っていた路線にもあったのですが、もう廃止になってしまいました。。。
何だか懐かしいです^^
棚田~美しい風景です♪
スイッチバック、子供の頃乗っていた路線にもあったのですが、もう廃止になってしまいました。。。
何だか懐かしいです^^
棚田~美しい風景です♪
Posted by megurin at 2010年03月30日 23:46
鉄分過多な人々垂涎の「姨捨」ですね~。
我が家のチビ鉄、軽井沢にお泊まりした時、
どうしても行きたいというので、車で立ち寄りました。
「本数少ないから多分電車は見れないよ」と言っていたのですが
鉄の執念恐るべし、なんと、下り電車と並走!
スイッチバック、ばっちり見ました。更に、上り電車まで来て!!
子どもの頃、遠足で何回か行った事があるのですが
ネコに小判でしたわ…。
チビ鉄には「なんて勿体無いことを!と叱られました(笑)
我が家のチビ鉄、軽井沢にお泊まりした時、
どうしても行きたいというので、車で立ち寄りました。
「本数少ないから多分電車は見れないよ」と言っていたのですが
鉄の執念恐るべし、なんと、下り電車と並走!
スイッチバック、ばっちり見ました。更に、上り電車まで来て!!
子どもの頃、遠足で何回か行った事があるのですが
ネコに小判でしたわ…。
チビ鉄には「なんて勿体無いことを!と叱られました(笑)
Posted by あすみっこ at 2010年03月31日 08:59
姨捨~~!
私もこの駅名に 反応してしまいました(*_*)
実在するんだぁ\(◎o◎)/!
で、すいませんが・・・
スイッチバックって 何ですか?
私一人が解らないのかと思いきや 尋ねた主人も知りませんでした。
夫婦して 無知です(・_・;)
私もこの駅名に 反応してしまいました(*_*)
実在するんだぁ\(◎o◎)/!
で、すいませんが・・・
スイッチバックって 何ですか?
私一人が解らないのかと思いきや 尋ねた主人も知りませんでした。
夫婦して 無知です(・_・;)
Posted by みるく at 2010年03月31日 20:19
あすみっこさまへ~
随分前(子供の頃です)オオアミ駅、スイッチバックでした。
随分前(子供の頃です)オオアミ駅、スイッチバックでした。
Posted by megurin at 2010年03月31日 21:17
ええええええっっっ!!!!そうなんですか、megurin様!!
大網~…、そういえば、変な形状ですよね、今でも。
「人」の字横にしたような…。
知らなかったです~、さっそくチビ鉄に教えます~!!!
大網~…、そういえば、変な形状ですよね、今でも。
「人」の字横にしたような…。
知らなかったです~、さっそくチビ鉄に教えます~!!!
Posted by あすみっこ at 2010年03月31日 21:56
♪かおりさま
上田~塩尻 横に進めば一直線?に感じますが
公共交通機関だと中央線経由になるのですね!
スイッチバック 驚きますよね!
この日 通過待ちで、別の所でもう一度同じ目に合いました。
ポイント切り替えとか複雑そう!!
♪megurinさま
姨捨って本当に在る地名なんですよ!
大網って傾斜地なんですか?
山などない、平地だとばかり思ってました。
棚田 十五夜の頃には観月会とか行われるみたい。
一度は間近かで見てみたいです。
♪あすみっこさま
まぁ!車で行けるんだ~!
道わからないなぁ~と思ってた所で。
鉄好き・・なかなかな趣味ですね^^
あそこは 特急も来るし、結構本数はあるかも知れませんね。
ここ 駅へ行くのに、下の線路と上の線路
二回踏み切り渡らないと行けなかった記憶が・・
♪みるくさま
スイッチバック 駅が傾斜地の上にある場合
電車は直進では登り切れないので
一度止まってからバックで坂を上がって駅に入る。
そのシステムをスイッチバックと言うのだと思います。
小4の時 社会の時間に習いました。
それから清水トンネルのループトンネルも習いました。
昔のことは良く覚えているvivoです。危険だ!
上田~塩尻 横に進めば一直線?に感じますが
公共交通機関だと中央線経由になるのですね!
スイッチバック 驚きますよね!
この日 通過待ちで、別の所でもう一度同じ目に合いました。
ポイント切り替えとか複雑そう!!
♪megurinさま
姨捨って本当に在る地名なんですよ!
大網って傾斜地なんですか?
山などない、平地だとばかり思ってました。
棚田 十五夜の頃には観月会とか行われるみたい。
一度は間近かで見てみたいです。
♪あすみっこさま
まぁ!車で行けるんだ~!
道わからないなぁ~と思ってた所で。
鉄好き・・なかなかな趣味ですね^^
あそこは 特急も来るし、結構本数はあるかも知れませんね。
ここ 駅へ行くのに、下の線路と上の線路
二回踏み切り渡らないと行けなかった記憶が・・
♪みるくさま
スイッチバック 駅が傾斜地の上にある場合
電車は直進では登り切れないので
一度止まってからバックで坂を上がって駅に入る。
そのシステムをスイッチバックと言うのだと思います。
小4の時 社会の時間に習いました。
それから清水トンネルのループトンネルも習いました。
昔のことは良く覚えているvivoです。危険だ!
Posted by vivo
at 2010年03月31日 23:54

Vivo様
大網の場合、傾斜地ではないのですが、もともと90度に
交わる路線の終着駅だったところから、更に延伸するため
一方の路線をもう一方にバックで入らせ、方向転換させる
必要があったみたいですよ。塩尻もそうなんじゃないかな?
megurin様のレス拝見して、↑さっそく検索しちゃいました。
まだ廃線跡が残っているようですから、近々鉄小僧と散策してみます。
大網の場合、傾斜地ではないのですが、もともと90度に
交わる路線の終着駅だったところから、更に延伸するため
一方の路線をもう一方にバックで入らせ、方向転換させる
必要があったみたいですよ。塩尻もそうなんじゃないかな?
megurin様のレス拝見して、↑さっそく検索しちゃいました。
まだ廃線跡が残っているようですから、近々鉄小僧と散策してみます。
Posted by あすみっこ at 2010年04月01日 11:45
♪あすみっこさま
納得しました~
スイッチバックは斜面だけのものではないんですね?
そうそう塩尻 そうでしたよね~
進行方向が変わっちゃうのでした。
今は もう無いのです。
そのままの向きで出発しますよ。
今朝 HNKの箱根特集でやってましたが
箱根登山鉄道はスイッチバックで9kmの間に
高低差450m登って行くそうです。
一度は乗ってみた~~い!!
アジサイ電車♪
納得しました~
スイッチバックは斜面だけのものではないんですね?
そうそう塩尻 そうでしたよね~
進行方向が変わっちゃうのでした。
今は もう無いのです。
そのままの向きで出発しますよ。
今朝 HNKの箱根特集でやってましたが
箱根登山鉄道はスイッチバックで9kmの間に
高低差450m登って行くそうです。
一度は乗ってみた~~い!!
アジサイ電車♪
Posted by vivo
at 2010年04月01日 13:53

大学生の団体さんがいたのですが「電車でゴーみたいだー」と喜んでました。