2010年05月01日

♪母の思い出

♪母の思い出
♪菜の花畑に入日薄れ 見渡す山の端 霞深し

高野辰之作詞 岡野貞一作曲 唱歌「朧月夜」の一節です。

8年前の4月29日 私は母と別れました。
その日、私は母とその姉二人を乗せて
野沢温泉へ二泊三日の姉妹旅行に送って行きました。
道すがら、飯山瑞穂地区の菜の花畑を見ながら・・・
旅館に送り届け、ニコニコ手を振る母と伯母達。
ふと一瞬「本当のお別れになんかならないよね?・・」
妙な思いがかすめたのですが、「まさか・・・」
「じゃあね~~!」と私は長野に戻ました。
母はいつまでも手を振って見送っていました。

その二日後、今日帰ると言う5月1日の朝 突然電話が!
「vivoちゃん! ママの様子が変なんだけど、どうすればいい?」
狼狽した伯母からの電話でした。
母は、かつての病気で気管切開をしている為、呼吸が苦しくなる事があるのです。「救急車呼んで!!」
母は飯山日赤に運ばれましたが、私達が駆けつけた時に既に意識はなく
手の施し様がない状態でした。
そして それから二日後に母は天に召されて行きました。

母が最期に見たであろう菜の花畑こそ、「朧月夜」で歌われた世界。
菜の花畑は 母の記憶として、痛く私の心に存在し
朧月夜のメロディは、懐かしく、悲しく沁みこんでいます。
中1の音楽に出てきた時、「この歌好きよ♪」と
一緒に歌った思い出もあります。
陽気な母は短調の歌も長調になってしまう!?
♪七里ガ浜の磯づたい~~ これは母が絶対歌えない歌でした^^

先日の30回記念スプリングコンサートは
奇しくも8年前に母と別れた その日でした。
そして 全く偶然なのですが 深沢雅美さんとデュオした
「唱歌の四季」の冒頭に在るのが、この「朧月夜」だったのです。
雑用に追われ、思うように演奏の準備が出来なかったvivo・・・
「見守っててね♪」と願って、鍵盤に触れました。
すると とても不思議♪ スーッと曲に入って行けて、心地良く自然に歌うことができました。
この集中力も第1曲目のみで途切れてしまったのでしたが ^^;

そして この晩は朧月が煌々と輝いて辺りを明るく照らしていました。

♪明後日は母の命日です。 忘れるな~~!!


同じカテゴリー(♪ひとりごと)の記事画像
♪9月になりました
♪今年のハンズメッセ
♪5月になってました!?
♪カタクリ
♪3月にやる事
♪あった…!?
同じカテゴリー(♪ひとりごと)の記事
 ♪9月になりました (2020-09-02 22:20)
 ♪今年のハンズメッセ (2020-08-25 22:11)
 ♪5月になってました!? (2020-05-04 16:24)
 ♪カタクリ (2020-03-31 13:11)
 ♪3月にやる事 (2020-03-13 10:06)
 ♪あった…!? (2020-03-09 09:17)

 

この記事へのコメント

コンサート会場でお母様はvivoさまとご一緒に「朧月夜」を歌っておられたのですね♪
客席の皆様の心にも響かれたのでは・・・。
お話を聞きながら、目頭が熱くなって参りました。
菜の花畑の季節はいろいろな想いがあるのですね。
Posted by megurin at 2010年05月02日 00:21
朧月夜、Vivoさまとご友人のVn.姫さまがデュオなさいましたよね。
あの楽譜、末っ子と弾ける日が来るかも?と大事にとってあります。
もう十分弾けるとは思うのですが、なかなかね…。
そのうち、ハープとVn.で弾いてもらおうかな。
ママさんコーラスでもあのアレンジで歌えるように
女声3部に編曲してあるんですが、こちらもなかなか…。

「七里ガ浜の…」なぜか子供の頃一番すきな唱歌でした(笑)
「椰子の実(お遊戯つき)」も…。
Posted by あすみっこ at 2010年05月02日 16:16
お出掛け先で・・・と、前からお聞きしていましたが、そういうことでしたか・・・。
菜の花畑には そんな思い出があったのですね。
そして、朧月夜にも・・・。

私も読んでいて ジーンとしました。
お母様も一緒にコンサートを楽しんでいらっしゃったと思いますよ。

元気だと忘れがちですが・・・
記事を拝見して 今の間に親孝行をしておこうって思いました。
Posted by みるく at 2010年05月02日 22:04
私も母が他界して11年になります。お話しをお聞きして涙しました。病死で10か月入院していたのですが、娘が小学校に入学したばかりで大阪だと夏休みしか帰れなくてお正月すぎには亡くなりました。

現在住んでいる家には母が亡くなって2か月後に引っ越してきました。新築の家を見てもらえなくて残念でした。母も楽しみにしていたんですよ。

お母様もコンサート一緒に楽しんでおられたと思いますよ。
Posted by くみ at 2010年05月03日 18:12
vivoさんのお母様が、亡くなられてもう8年になるんですね。
お母様に教えていただいた「、いかの燻製のマリネ」今でも時々作ります。おいしくて、日持ちがして、大好きです。
私が最後にお母様をお見かけしたのは、長野日赤でボランティアをされていた時、スカイブルーの素敵なコートを羽織って颯爽と歩いていらっしゃるお姿でした。
Posted by ミルタン at 2010年05月04日 08:30
8年前ですかぁ・・・
ちょうどその頃、私の父もたびたび湯治に野沢温泉に出掛けていました。慣れない道を何度か送っていったことがあります。千曲川の向こう側に見える菜の花畑の風景には心が和らぎました。
父はここしばらく北信地方の病院に入院していましたのでちょうどvivoさんのお写真にあるような風景を見ながら見舞いに通ったものです。
菜の花と色付き始めた桃の花・・・私にも思い出の
風景になりました。5月1日、父も旅立ちましたわ。
Posted by mamanmaman at 2010年05月04日 23:30
♪megurinさま

春風そよ吹く空を見れば~ のフレーズの旋律が
心に響くのです。
涙は出ませんでしたが、鼻水が出て来て困りました@@;
確かに 母が傍に居たのかも知れません。。。


♪あすみっこさま

あのアレンジは またまた本当に素敵ですよね♪
是非是非 ファミリーコンサートで!!
三善先生のは 合唱曲にもなっています。
ピアノとどっちが先だったかな?
これは伴奏が 超超難しいらしく、ピアニスト泣かせだそうですが・・・


♪みるくさま

何故か これが最後じゃないよね?って思ったんですよね・・・
不思議です。
本当に・・・母にはお世話になるばかりで・・・
申し訳なかった思いがいっぱいです。
元気な時は それが当たり前で、結構 当てにしてしまったりで。。。
親孝行なさってくださいね!!


♪くみさま

お母様 お若くして亡くなられたのですね。
離れていらして、どんなにかお辛かったでしょうね。
母は亡くなって月日が流れても
思わない日はないですね。
母と娘って 特別ですね。
私は息子しか居ないので・・・ ちょっと寂しいです。。。


♪ミルタンさま

イカ燻のマリネ! 30数年振りに作ってみました!
なんか・・・昔 食べたのとは ちょっと違う感じでしたが
結構 好評でした^^
ありがとうございます!!


♪mamanさま

お父様のご逝去 心よりお悔やみ申し上げます。
mamanさまの コメント どうして過去形なの?って
ちょっと疑問で読み進み・・・絶句いたしました。
mamanさまも この春の日の風景が、ずっと心に残るでしょうね。
Posted by vivovivo at 2010年05月05日 23:21
出遅れコメで申し訳ありません。
美しい風景と『朧月夜』の思い出、、、
胸がジ~ンと熱くなりました。
私も、父が生前しみじみと眺めていた、函館の桜を思い出しました。
有名な観光地ではないのですが、静かな神社のソメイヨシノ。
ゆっくりゆっくり眺めている後姿が妙に心に残り、、、
その年の秋に癌の再発、翌年の三月、天国に旅立ちました。
五月に咲いた同じ場所のあの桜、美しかったけど切なかったですねぇ。
Posted by sw at 2010年05月17日 16:01
♪swさま

木々や風景 思い出深いものがありますね。
お父様の思い出はソメイヨシノの桜なのですね。
私は 菜の花畑の風景は、母が亡くなってから
3,4年は切なくて見る事ができませんでした。
今では、懐かしいと感じられるようになりました。
春の風景は温かく、おぼろげで 優しいですね。
Posted by vivovivo at 2010年05月17日 21:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。