2010年05月13日

♪???の木

クイズです。
この花の名前は何でしょう?

♪???の木
前にも出題した事があった気がするので
長野の方でなくても解っちゃったかな?

はい そうです!

正解はリンゴです。 品種は紅玉♪

引いてみまーす!

♪???の木
う~ん 何だか良く解らない写真ですが、これが1本の紅玉の木
そして 今年 この木のオーナーをすることになりました。
年に3~4回 木のお世話をして、生ったリンゴをいただくと言う制度。

ここは リンゴの産地としては無名な場所で
反対・・・の声もあったのですが、紅玉に惹かれて
リンゴの成長の過程にも興味があったし
有名な産地より「安い」と言う最大の誘引に負けて決定しました。

長野から30分 こんな山間にリンゴ畑はあります。

♪???の木
次の作業は、今月末の摘果らしいです。 出来るかなぁ?

またもや グリーンに魅せられました^^

♪???の木

♪紅玉が20キロも採れたら・・・どうするつもりなのか?


同じカテゴリー(♪行って来ました)の記事画像
♪GO to 別所
♪小布施フローラルガーデン
♪表参道イルミネーション 3月1日まで
♪灯明まつり
♪^バラクライングリッシュガーデン
♪豊科近代美術館のバラ公園
同じカテゴリー(♪行って来ました)の記事
 ♪GO to 別所 (2020-11-21 00:07)
 ♪小布施フローラルガーデン (2020-03-26 21:59)
 ♪表参道イルミネーション 3月1日まで (2020-02-29 21:09)
 ♪灯明まつり (2020-02-09 00:40)
 ♪^バラクライングリッシュガーデン (2019-07-17 23:24)
 ♪豊科近代美術館のバラ公園 (2019-06-13 22:59)

 

この記事へのコメント

紅玉が20キロも採れたら---
そりゃ、お砂糖20キロ買って、ドライりんごにするしか…。

私的には、シナモンたっぷりの角切りりんごジャムがお勧めだなぁ~♪
ホットケーキにも絶妙でっせ。

我が家も今年は実るといいな、姫りんごちゃん。
去年はミツバチ不足のせいか、収穫0だったので(-"-)
Posted by あすみっこ at 2010年05月13日 18:31
vivo先生の紅玉、きっと豊作になるのでしょうね。
今年は実りの秋が楽しみですね。
りんごは高低さがあるほどおいしい!んだそうです。
つまり坂道を行ったりきたりしないといけないということなんです・・vivo先生のりんごは山間部に生育中とお見受けしましたのできっと黄金のりんごになりますよ☆
Posted by wakamama at 2010年05月13日 22:00
vivoさま、収穫の事を考えるとワクワクですね♪
成長するりんごを見るのも楽しそうです~~!!

我が家、今のところゴーヤ、ミニトマト、シソ、シシトウの苗を植えました。
つるなし甘いエンドウの種も植えてみたのですが、、、
発芽してきました^^
Posted by megurin at 2010年05月13日 22:06
りんごの花、すぐに分かりましたよ~♪
時々、摘果作業のお手伝いに行ってます^^
花や葉だけでりんごの品種まで見分けるのは出来ませんが・・・りんごの花は幼い頃から見ているので、バッチリです☆
摘果作業は結構楽しいですが、その頃から害虫が付きますよ~!
消毒作業は農家の方がしてくれるのでしょうか?
それとも・・・完全無農薬!?
おいしいりんごになるといいですね。
紅玉はやっぱりお菓子でしょうか~^^
Posted by こっこ at 2010年05月13日 23:46
♪あすみっこさま

干しリンゴは手間と場所が・・・><
最近 我が家もシナモンたっぷりリンゴジャムにはまっていて^^
今朝も一瓶空になっちゃいました~
まだ冷蔵庫に最後のリンゴが生息しているので
作ろうかなぁ~?
姫りんご生るといいですね!


♪wakamamaさま

wakamamaさまのお陰で、美味しい「ふじりんご」にはめぐり合えまして^^
紅玉のオーナー制なんて聞いた事ありませんよね?
たまたまここの園主さんは紅玉をお持ちでラッキーでした。
紅玉だけでいいんですか?って ちょっと珍しがられたけど・・・
ふじは 美味しいのがあるからいいんです!って感じです~


♪megurinさま

ここって言う時に行くだけの事なので
どうなるでしょう???
お庭に そんなに沢山植えられたんですか?
凄い~~~!!!
お世話大変そうですね・・・!?
megurinちゃんはアクティブでいらっしゃるから
何でも出来ちゃうんですね☆
収穫 楽しみですね~!!


♪こっこさま

そうですね!!
こっこさんは、りんご 身近かですものね~
家の近くの山手にもりんご産地がありますが
あまり行ったことがなく、りんごは花と実しかしりません。
消毒は園主さんがやってくれるみたいです。
10本ほど並んだ紅玉から1本選んだので・・・
あっ! 既にどの木か忘れました><
こっこさんの 干しりんご
作り方 教えてくださ~い!
Posted by vivovivo at 2010年05月14日 09:53
林檎の木を見ると、懐かしくなります。
札幌に引っ越す前に住んでいた町は、函館市のお隣の、七飯町(ななえちょう)という町で、野菜やフルーツが種類も豊富に採れるところでした。
自宅の近所は農家が沢山あって、直売所も沢山ありました^^
林檎の木も沢山あって、木のオーナー制度もありました。
都会に引っ越してみて、無性に懐かしいのは、あの畑や果樹園と直売所、、、
あ~~~懐かしい!!
Posted by sw at 2010年05月17日 15:22
♪swさま

そうでしたか~?
良い所に住まわれていたのですね!!
都会に出て、田舎の良さって感じるのでしょうね。
私の住む所は地方都市の街中ですが
ちょっと足を延ばせば、自然豊かなので
良し としなければいけませんね。
Posted by vivovivo at 2010年05月17日 21:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。