2010年11月03日

♪道の駅で

先週になりますが、紅玉りんご 2回目&最終の収穫に行きました。

長野市はなんとか曇りだったのに、目的地 信州新町は雨icon03
雨の中 大急ぎで生っているリンゴをもぎ取る!!
ビショ濡れになりながら、収穫時間20分強 早っ!
結局 リンゴ畑の写真を撮る余裕もなく、今年のりんご刈りは瞬時に終了。
りんご農家さん 何のお手伝いもせずに
収穫させて貰ってしまいました。 ありがとうございました!!

山を下りて、道の駅信州新町へ。

♪道の駅で
向こうはニシンそば こちらは おとうじそば 
おとうじそばって初耳ですが、味噌味の野菜煮込みそばでした。温まる!

♪道の駅で
原木なめこ 300円 大きめで美味しかった♪

♪道の駅で
↑は お納豆のパッケージ これも長野では見かけません。

中身は 西山大豆だそうです。こんな黒豆! 珍しい。

♪道の駅で

信州新町は長野から車で30分。合併して長野市になったのですが
道の駅では 市街地ではお目にかかれない物に出会えます!

♪この道の駅 JIBAと言うらしい


同じカテゴリー(♪おいしいものだより)の記事画像
♪2020  栗
♪ウィークエンドシトロン
♪28日はトリの日
♪年に一度の31トリプル!
♪翡翠のよう!?
♪信濃町の新イタリアン
同じカテゴリー(♪おいしいものだより)の記事
 ♪2020 栗 (2020-11-18 23:13)
 ♪ウィークエンドシトロン (2020-03-20 21:21)
 ♪28日はトリの日 (2019-07-28 23:16)
 ♪年に一度の31トリプル! (2019-07-25 06:36)
 ♪翡翠のよう!? (2019-07-08 21:17)
 ♪信濃町の新イタリアン (2019-07-03 08:22)

 

この記事へのコメント

道の駅でも初期にできたところですね!
独身時代、うまれてはじめて「おやき」を買いましたよ。
信州新町美術館には化石のプロもいますよ。
実は私は地質が専門。

ミュゼ蔵もときどき素敵な展示がありますよね。
鬼無里時代はよく行きましたが、今は遠くておっくう!でもこのおとうじそばおいしそう!!
Posted by TOM at 2010年11月03日 23:44
雨の中りんごの収穫、御苦労さまでした。
疲れて濡れた後のお蕎麦は 美味しかったでしょうね^^
ほっこりしますね。

おとうじ蕎麦、初めて聞きました。
味噌煮込みのお蕎麦、食べた事無いです。
おうどんはあるけど・・・。

黒い納豆、珍しいです。
でも、黒い枝豆は食べた事ありますよ。
こちらでは味噌作りの為の大豆や、
黒豆を作る農家も多く それを頂いて
ビールのアテの枝豆として食べてます^^
Posted by みるく at 2010年11月04日 22:23
♪TOMさま

地質がご専門!? 奥が深い世界ですね!
道の駅には寄っても、なかなか美術館には寄った事がありません><
こちらの道の駅 本当に昔って感じでした~


♪みるくさま

私も おとうじ蕎麦って初めてでした!
味噌には 蕎麦よりうどんが合うな が本音です。

黒い枝豆? 見た事ありませ~ん!
地方によって色々ですね。
ところで ビールのアテ アテって何?
Posted by vivo at 2010年11月04日 23:13
みるくさまって関西ですか?
関西の方はおつまみや肴のこと、アテっておっしゃいますよね!

毎日お邪魔してすいません。
A組ってもしかして北村先生でしたか?うふ。
その学年の方は特に優秀とうかがいました。
合唱も優秀でしたよね。
プロではないけど今も施設などを演奏して回る方たちもいるとか。息子さんのお仲間でしょうか。
私は理科を拝見しました。お子たちがかわいくて。あんまり中身はおぼえてませーん。
Posted by TOM at 2010年11月04日 23:29
TOMさま。
はい。関西の人間です。
琵琶湖に土地を占領されてる 滋賀県人です^^;

そうです。
アテとは、おつまみとか酒の肴の事です。
『アテ』って標準語じゃ無かったんだぁ(@_@;)
どこでも通じると思ってました^^;

枝豆、今の時期には畑にいっぱい生ってます。
でも、枝豆として食するために栽培されている訳では無く お味噌作りの為の大豆なんですよね^^
黒い枝豆も同じ。
お正月とかに煮る為に作っている物を
酒の肴にと、ちょっと引いてらっしゃるのです。
Posted by みるく at 2010年11月05日 23:51
♪TOMさま

え~~っと(子沢山だと担任の名前が・・・?)
西沢先生(国語)でした。
優秀な方ばかり! 
何故か今でもママ会が継続していますが、皆さん
素晴らしいご子息で、家だけ別口です --;
我が子は偏差値が足りない分、声のデカさでカバーして
中学時代を乗り切ったのでした^^


♪みるくさま

「アテ」本当に初めて出会った言語です。
勉強になるわ~~!
枝豆って・・・大豆なんだぁ~
って 今さら気がつきました。

先日TV見ていて「琵琶湖じゃない滋賀県もあるんだ~」
とバカな発言をして、家族にバカにされました><
Posted by vivovivo at 2010年11月06日 22:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。