2008年03月28日
♪救命
皆様 AEDってご存知でしょうか?
あの 心臓に電気ショックを与えて蘇生させる機械です。
駅や市役所 学校にも備えられているそうですね。
テレビでも時々目にすることがありますけれど・・・
その 講習に参加して来ました。

今まで一度も この様な機会にはめぐり会わなかったので、
知っておいた方が良いか・・・と思いまして。
誰かが倒れたら、叩いて呼んで意識を確認する。
そして大声で人に知らせ、119で救急車を呼んでもらう。
次にAEDを持って来てもらう。また親族の人に知らせてもらう。
気道を確保して、呼吸があるか確認する。
そして 胸骨圧迫(心臓マッサージ)を1分間に100回のリズムで
30回行い 人工呼吸を2回 を繰り返す。
AEDが届いたら シートを右胸と左わき腹に貼って、患者から手を離す。
放電が済んだら、また 胸骨圧迫を繰り返す。
文字にすると なるほど と解った様な気になりますが・・・
胸骨圧迫は予想以上に疲れるし・・・
頭が混乱~!!
いざ 遭遇した時 適切な行動を取る自信が今ひとつ持てない私ですが
学んだ事は大切に反復して身につけておきたい!と思います。
♪1分間に100回のリズムは、あんぱんマンの歌だそうですよ~♪
あの 心臓に電気ショックを与えて蘇生させる機械です。
駅や市役所 学校にも備えられているそうですね。
テレビでも時々目にすることがありますけれど・・・
その 講習に参加して来ました。
今まで一度も この様な機会にはめぐり会わなかったので、
知っておいた方が良いか・・・と思いまして。
誰かが倒れたら、叩いて呼んで意識を確認する。
そして大声で人に知らせ、119で救急車を呼んでもらう。
次にAEDを持って来てもらう。また親族の人に知らせてもらう。
気道を確保して、呼吸があるか確認する。
そして 胸骨圧迫(心臓マッサージ)を1分間に100回のリズムで
30回行い 人工呼吸を2回 を繰り返す。
AEDが届いたら シートを右胸と左わき腹に貼って、患者から手を離す。
放電が済んだら、また 胸骨圧迫を繰り返す。
文字にすると なるほど と解った様な気になりますが・・・
胸骨圧迫は予想以上に疲れるし・・・
頭が混乱~!!
いざ 遭遇した時 適切な行動を取る自信が今ひとつ持てない私ですが
学んだ事は大切に反復して身につけておきたい!と思います。
♪1分間に100回のリズムは、あんぱんマンの歌だそうですよ~♪
Posted by vivo at 23:10│Comments(4)
│♪行って来ました
この記事へのコメント
Posted by bun at 2008年03月29日 02:15
AEDの講習の経験はありませんが
娘達の小学校は夏休みの地区別水泳の前に、
保護者全員立ち当番の為 6年間毎年
救命救急の講習を受けます。
ちい姫が6年生のときに その役員だったため
その年は3回も受ける結果に・・・
さすがに3回も受講すると、十分に頭に入ったつもりでしたが
いざとなると慌てず出来るか
やはり自信がありません。
1分間に100回は アンパンマンマーチですか???
覚えておきますわ~~( ..)φメモメモ
娘達の小学校は夏休みの地区別水泳の前に、
保護者全員立ち当番の為 6年間毎年
救命救急の講習を受けます。
ちい姫が6年生のときに その役員だったため
その年は3回も受ける結果に・・・
さすがに3回も受講すると、十分に頭に入ったつもりでしたが
いざとなると慌てず出来るか
やはり自信がありません。
1分間に100回は アンパンマンマーチですか???
覚えておきますわ~~( ..)φメモメモ
Posted by みるく at 2008年03月29日 16:46
AED、私も興味あります。
・・・というか私の場合は、海外ドラマ「ER」が大好きだったので、その影響が大きいのです。
(スミマセン、ミーハーで(^^:)
最近はいろいろな場所にAEDが備え付けられているので、
私もいつか機会があったら講習を受けてみたいと思ってます。
・・・というか私の場合は、海外ドラマ「ER」が大好きだったので、その影響が大きいのです。
(スミマセン、ミーハーで(^^:)
最近はいろいろな場所にAEDが備え付けられているので、
私もいつか機会があったら講習を受けてみたいと思ってます。
Posted by Haru
at 2008年03月29日 21:28

♪bunさま
文化祭でお忙しいでしょう~~!!
bunさんは お仕事柄 必要なことですものね。
実践できるように 勇気も必要ですね!
あんぱんマンの他に ドラエモン 地上の星だそうです^^
♪みるくさま
まぁ! そんなに沢山 訓練していれば
バッチリ役に立つでしょうね!
私も 身内が不慮の事故に会ってますので
その場に居たら やりたかったのに!と思いますわ。
なんか あんぱんマンだけが 記憶に残りそうでコワイ!!
♪Haruさま
流石 観点が違います~~!!
女性が テキパキと対処できたら カッコイイですね^^
でも・・・ 男性とは力が違って。。。。
自分としては、絶対 男性に救助して貰いたい!
と 強く思いました。
文化祭でお忙しいでしょう~~!!
bunさんは お仕事柄 必要なことですものね。
実践できるように 勇気も必要ですね!
あんぱんマンの他に ドラエモン 地上の星だそうです^^
♪みるくさま
まぁ! そんなに沢山 訓練していれば
バッチリ役に立つでしょうね!
私も 身内が不慮の事故に会ってますので
その場に居たら やりたかったのに!と思いますわ。
なんか あんぱんマンだけが 記憶に残りそうでコワイ!!
♪Haruさま
流石 観点が違います~~!!
女性が テキパキと対処できたら カッコイイですね^^
でも・・・ 男性とは力が違って。。。。
自分としては、絶対 男性に救助して貰いたい!
と 強く思いました。
Posted by vivo
at 2008年03月29日 22:45

私も職場で2回、子どもの学校で1回経験がありますよ。
でも、目の前で倒れている人がいたら、実際に行動できるかは、ちょっと不安です。
何も知らずにいるよりは、少しでも役に立てたらいいんですけど。アンパンマンのマーチがぴったりなんですね!びっくりです!