2012年08月03日

♪コンクール効果

日本中 猛烈に暑いですね~!
この所 雨も全く降らず、つい水やりを忘れるので><
ベビーリーフも青じそもバジルも ヘナヘナですface07

さて 県ピアノコンクールが終わったばかりですが
コンクール組の子も 今週は平常レッスンです♪

本番が終わったばかりで、弾ける曲が無いんじゃないの~? などと
先生は思っていたのですが・・・・

そんな心配は全く ご無用!!

一番近い子ではコンクール終了後2日目だったにもかかわらず
バッハも曲も 全部 しっかり譜読みして来ました!!
それも 一人ではなく、どの子も きっちり新曲を練習して登場♪♪
素晴らしい☆☆☆
コンクールに向けて 頑張った事が良い方向に動いたのですね!!

そして 本選のシューマンの譜読みも始まりました。
多くの方は 課題が発表になると同時に、予選、本選同時に開始と
仰いますが・・・・
何しろ 二つの事を同時に出来ない私の元では 無理で~~す。。。
シューマン初体験の小学生に、この多声音楽は難しい~~っ ><
夏休み 返上になる見込み・・・

vivoの教室は 色々な子が混在しています。
多分 宿題になっていたと思われる曲のページを開いて、
ジッと音符を見つめたまま 動かない子・・・
やって来なかったな。。。
こんな時は 一緒に譜読みのお手伝い。
せっかく ちょっと弾けるようになっても、
ピアノは弾かないとすぐ忘れちゃうよ~~!! 自転車と違うからね~!


♪来週からレッスンも夏休みです^^


同じカテゴリー(♪レッスン室より)の記事画像
♪レッスン室にも生徒さん戻って来ました
♪オンラインへの道
♪発表会でした
♪今年のハロウィンは…
♪L&Dがやって来た〜!
♪ツグミの森の物語
同じカテゴリー(♪レッスン室より)の記事
 ♪レッスン室にも生徒さん戻って来ました (2020-05-19 23:21)
 ♪オンラインへの道 (2020-05-07 18:47)
 ♪発表会でした (2019-05-04 22:53)
 ♪今年のハロウィンは… (2018-11-01 22:26)
 ♪L&Dがやって来た〜! (2018-08-16 22:35)
 ♪ツグミの森の物語 (2018-08-03 07:41)

 

この記事へのコメント

夏休み~生徒さん頑張ってるのですね♪
コンクール終え、一回りも二回りもたくましく成長してゆく姿が想像できます^^

娘が昨日から合宿に出かけたので~
何か私もしようかしら。。。
いつも言い訳をして片づけが出来ない私~~
今週は片づける!を目標にします!
Posted by megurin at 2012年08月04日 19:44
コンクールが終わると、急成長を感じることも多々…。

うちの生徒は今年は県コンには参加しませんでしたが、別のコンクールに参加した子が1名…。
2度目のコンクールですが、練習の段階での成長だけでなく、他の人の演奏を聴く耳が育っていてビックリ!!

子供の力ってすごぃですねーー
Posted by かおり at 2012年08月04日 21:20
♪megurinさま

本番が終わってしまうと、全くピアノに触らなくなる
どこかの誰かさんとは 違い><
生徒達は偉いです!!!

megurinさま~~~ お片づけですか~?
偉~~~い!!!

私も やる気マンマンだったのですが・・・
クーラー無しの我が家では 何もする気が起こりません><


♪かおりさま

コンクールは 賞を取るのが目的ではなく
学びの場となるのが、最大に意義がありますよね!!
審査の先生が、他の人の演奏を聴いて、あんな所が良いとか
あんな所は良くない と感じる事も大切と仰ってました。
生徒さん 聴く耳が育つなんて、素晴らしいですね~♪
Posted by vivovivo at 2012年08月04日 22:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。