2009年01月07日

♪音初め

元日の午後 素敵なひとときを過しました♪

♪音初め
白と黒が反対になった鍵盤・・・・
そう! これはチェンバロです♪
ご覧の通り 超高速で手が動いております!

もう20年近く前に音楽教室のクラスで担当したKさんが
(今はオランダでプロのチェンバロ奏者として活躍中)
暮れに訪ねて来てくれました。

vivoのお知り合いのN先生が作られたチェンバロが某教会に在るんです。
私も まだ見たことのない そのチェンバロ♪
K氏のチェンバロも聴いたことない・・・是非 聴きたい!!
その思いが現実となりました☆

♪音初め♪音初め
楽器の中には繊細な絵が!  蓋の内側にはグロリアの一節が!

私も恐る恐るこの楽器に触らせて頂きました。
ピアノとは全く違う鍵盤の感触にビックリ!!
これを弾くのは、とっても難しそう~~~!!

K氏はバッハのパルティータを弾いてくれました♪
ピアノで聴き慣れている曲ですが、なんて典雅で素敵なことでしょう!
色々な操作で、様々に音色が変わる事にも驚きました。
年の初めに心が洗われる思いでした^^

♪音初め
K氏 次回帰国の5月初めに ソロリサイタル開催を決めました♪
長野の街でチェンバロの音に触れられるのは稀なこと。
私も とても楽しみです!!
また 詳細が決まったらご紹介しますね^^

♪チェンバロに癒される新春でした~


同じカテゴリー(♪観て来ました・聴いて来ました)の記事画像
♪芸術の秋  音楽週間でした
♪至福のデュオリサイタル!
♪山本貴志ピアノリサイタル
♪音楽の花束vol.9 ありがとうございました!
♪春休みの一コマ
♪コンサートなんとか終了!!
同じカテゴリー(♪観て来ました・聴いて来ました)の記事
 ♪芸術の秋 音楽週間でした (2019-10-25 23:02)
 ♪至福のデュオリサイタル! (2019-06-26 16:19)
 ♪山本貴志ピアノリサイタル (2019-06-11 20:49)
 ♪音楽の花束vol.9 ありがとうございました! (2019-05-21 22:26)
 ♪春休みの一コマ (2019-04-04 22:36)
 ♪コンサートなんとか終了!! (2019-02-11 14:27)

 

この記事へのコメント

きゃぁ~っ!私好みの模様入りチェンバロ~ッ!!
楽器自体は時々みかけますが、こんな優雅なのは
初めてです。宮廷音楽の楽器ですものね。
チェンバロ奏者さんのみならず、作者さんとも
お知り合いなんて、スゴイです~。
是非Vivo家にも一台!!

このレンガ壁見覚えアリ…、多分あの教会ですよね?
内側もまんまなんですね。こちらも初めて。
一見の価値ありですね。
Posted by あすみっ子 at 2009年01月07日 07:03
チェンバロ、素敵ですよねぇ~~♪
鍵盤楽器ですからピアノが弾ければチェンバロだって
弾けるかと思うのですが・・・奏法はかなり違うらしいですね。私もさわってみたいです。
5月の演奏会、楽しみに待ちますワン(^O^)
Posted by mamanmaman at 2009年01月07日 22:41
楽器に疎い私・・・チェンバロって聞いた事はありますが
こんなのですか(+_+)
そして、こんな絵柄も描かれているって またまた\(◎o◎)/!
凄いです!
きっと、素敵な音色なんでしょうね。
Posted by みるく at 2009年01月07日 23:21
美しいチェンバロですね~~♪
蓋の文字・・・Et in terra pax~ですか?
vivoさま、弾かれたのですね!
わ~~!素晴らしい「音初め」ですね^^*
Posted by megurin at 2009年01月07日 23:45
すごーい綺麗で素敵ですね♪チェンバロって鍵盤がこんな感じなのですね。
弾けなくてもインテリアとしてほしいと思ってしまうミーハーな私・・。
Posted by wakamama at 2009年01月07日 23:46
♪あすみっ子さま

ヘヘヘ♪ あすみっ子さん お好きそうなこの深緑!!
そして 大好きそうな この花柄♪
長野にいらした折は 是非 見せて頂いてくださいね☆
この様な 楽器をお作りになって
絵まで描けちゃうって スゴ~イ!!ですよね~


♪mamanさま

鍵盤が重いと言うか 固いと言うか・・・
不思議な感覚でした!
5月はこちらの教会での演奏会になるか・・・と伺ってます。
16世紀のバロック音楽からバッハまで だそうですよ♪


♪みるくさま

チェンバロってピアノの前身の鍵盤楽器なんです。
ピアノより 鍵盤が少なくて、2段になってますよね。
う~ん どんな音色かと言うと・・・ 典雅♪なのですわ。
あの モーツアルトの扮装の~~♪
あんな感じの世界ですわ^^ わかり易いでしょ?
Posted by vivovivo at 2009年01月07日 23:48
♪megurinさま

茶色のチェンバロは見かけますが
こんなに美しいチェンバロは そうそう目にできませんよね~
そう! megurinさま 流石です!
それです~~ 私 ラテン語? わかりませーん!
私・・・モーツアルトのC durソナタの出だしで
コケチャイマシタ~~(≧△≦)


♪wakamamaさま

美しいでしょう~?
そうですよね^^ 幅も狭いので インテリアに良いですよね♪
シャンデリアに猫足の椅子 そしてチェンバロ~
優雅です~~~
Posted by vivovivo at 2009年01月07日 23:56
なんて美しい楽器でしょう(☆o☆)
優雅な姿ですね☆☆☆

バッハとかなら、チェンバロの方が、当時の雰囲気に近いのでしょうね♪

5年程前の台風で、北海道大学のポプラ並木の、ポプラの木が倒れてしまったのです(>_<)
この倒れてしまったポプラの木を利用して、職人さんが、チェンバロを作ったそうです(^.^)

あのチェンバロが奏でる音楽、聞いてみたいです(^.^)
Posted by sw at 2009年01月08日 07:48
♪swさま

ポプラ並木の木が 楽器になって再生されたんですね!!
なんて 素敵なお話なのでしょう♪
ず~っと 美しい響きを奏でてもらいたいですね^^
私も生のチェンバロの音って そう聴いた事はありません。
バッハ 聴くのは大好きです!!
Posted by vivovivo at 2009年01月08日 14:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。