2009年09月15日
♪ウィーンの響き
フレンドシップナガノ&ウィーン
ウィーン室内楽アンサンブル
善光寺御奉納演奏会
を聴きに行きました♪
抽選で300名に入場券が当たったのでした^^
ほら! 返信ハガキが届いた~↓
小雨の中 善光寺本堂 内陣へ♪
ご開帳の時も本堂には入らなかったし
この内陣に入るのは本当に久しぶり!
ライトに照らされた阿弥陀如来さまや、天井のお釈迦さまたち
黄金に輝いて、幻想的です♪
ウィーン室内楽アンサンブル演奏は
モーツァルトの弦楽四重奏曲 21番 D durで始まりました♪
ホールで聴く響きとは また違って、本当に近くで聴く生の演奏♪
ベルベットの響きが、今宵はシルクの響き とても繊細に聴こえました!
本場ウィーンのワルツと日本のメロディが交互に奏でられました。
ウィーンの音楽は、とてもお洒落で垢抜けた感じだし
日本の 赤とんぼや ゆうやけこやけは 郷愁を誘って心に沁みる♪
とても充実した1時間でした~!!
演奏終了後 第一ヴァイオリンの美人ソリスト
ビルギット・コーラさんに 思わず近寄り 肩を叩いてしまった私・・・
数年前まで 何回かヴァイオリンソナタのレッスンをして頂いたので
なんかとっても 嬉しくて~~
でも・・・ 年々 英語が遠のいて行く私・・・
肩を叩いてしまってから シマッタ~。。。><
「こんばんは ^_^; 」
オール日本語でバイバイして逃げ帰りました (-_-;)
善光寺で聴く ウィーンの響きは 至福のひとときでした♪
♪う~~ん 芸術の秋だぁ~~!
Posted by vivo at 23:22│Comments(6)
│♪観て来ました・聴いて来ました
この記事へのコメント
Posted by sw at 2009年09月16日 00:39
これは大人気で席の入手がかなり難しいと聞いていました!善光寺本堂の演奏会!聴いてみたいものです!
コーラさんのバイオリンはいつも長野フィルの演奏会で聴いてうっとりしていますがお知り合いなのですね〜!一度 演奏のあと、喫茶コスモスで憩っていらっしゃる姿を拝見しました。
今度の月曜日の演奏会は行こうかと思っています。
コーラさんのバイオリンはいつも長野フィルの演奏会で聴いてうっとりしていますがお知り合いなのですね〜!一度 演奏のあと、喫茶コスモスで憩っていらっしゃる姿を拝見しました。
今度の月曜日の演奏会は行こうかと思っています。
Posted by みうみうBETTY at 2009年09月16日 01:49
身近でウイーンの演奏が聞けるなんて素敵♪
お寺だとお経の音がよく通るから楽器の音も違った感じでよく響くんでしょうね。
月曜日の演奏会はマルクのヴァイオリン協奏曲があったような・・現代音楽は敷居が高い私。
ウイーンのワルツ・・聴いた見たかったです。
お寺だとお経の音がよく通るから楽器の音も違った感じでよく響くんでしょうね。
月曜日の演奏会はマルクのヴァイオリン協奏曲があったような・・現代音楽は敷居が高い私。
ウイーンのワルツ・・聴いた見たかったです。
Posted by wakamama at 2009年09月16日 06:31
vivoさん、はじめまして!
偶然このブログにたどりつきました。
善光寺での演奏会、新聞に写真が出ていましたね。
私も行きたかったなぁ・・・
さて、ヴァイオリンコンチェルトはマルクではなくベルクでは?
ウィーンは音楽の都として有名だけど、ウィーン生まれの作曲家って実は少ないんだそうです。
だから、ウィーンの人たちにとってベルクはとても思い入れの強い作曲家なんだそうですよ。
偶然このブログにたどりつきました。
善光寺での演奏会、新聞に写真が出ていましたね。
私も行きたかったなぁ・・・
さて、ヴァイオリンコンチェルトはマルクではなくベルクでは?
ウィーンは音楽の都として有名だけど、ウィーン生まれの作曲家って実は少ないんだそうです。
だから、ウィーンの人たちにとってベルクはとても思い入れの強い作曲家なんだそうですよ。
Posted by ladybug at 2009年09月16日 15:19
vivoさまのお部屋は、芸術香りがします~
我が家では、オットだけがミラノスカラ座の公演を見に行ったり、ウィーンに出張だったり、芸術の秋を楽しんでおります。。。
「ピタゴラスイッチ」14人バージョン、今日の放送を録画しましたので、今見ました~さすがに華やかでした♪
我が家では、オットだけがミラノスカラ座の公演を見に行ったり、ウィーンに出張だったり、芸術の秋を楽しんでおります。。。
「ピタゴラスイッチ」14人バージョン、今日の放送を録画しましたので、今見ました~さすがに華やかでした♪
Posted by megurin at 2009年09月17日 00:06
♪swさま
毎年9月にウィーンから音楽使節の方々が来てくださいますが、
善光寺の演奏会は初めてでした♪
ホールとは違う趣きで、なかなか素敵でした!
楽器は 湿度管理がとても大変そうですよね~。
♪みうみうBETTYさま
入手困難な整理券だったんですか~?
1枚は落選でした。。。
本堂にお座りしての演奏会 初めての体験でした。
反響板が無いので、聴き慣れた響きとは違う感じでしたが
とても近くで生の音を聴けました♪
21日 いらっしゃるんですね? 楽しんでくださ~い!!
♪wakamamaさま
チケットが当たったら、誰かにあげよう!と思ったのですが・・・
1枚しか当たらなくて、ご紹介できませんでした><
この夜はモーツァルト以外は耳なじみの親しみ易い曲で
楽しかったです♪
♪ledybugさま
コメントありがとうございます♪
新聞には仏様と四重奏団が一緒に写っていましたね。
とても素敵な演奏会でした!!
ベルクはウィーンの人々に愛されているのですね?
ちょっと・・・難しそう・・・と思ってしまうのですが・・・
毎年 9月はウィーンの音楽に触れられて楽しみです。
♪megurinさま
まぁ! ご主人様はスカラ座に 本場ウィーン!?
素敵です~~~♪♪
アルゴリズム行進 また録画して頂きありがとうございます^_^;
突然 バレエのフィナーレが入ってビックリでした~~!!
毎年9月にウィーンから音楽使節の方々が来てくださいますが、
善光寺の演奏会は初めてでした♪
ホールとは違う趣きで、なかなか素敵でした!
楽器は 湿度管理がとても大変そうですよね~。
♪みうみうBETTYさま
入手困難な整理券だったんですか~?
1枚は落選でした。。。
本堂にお座りしての演奏会 初めての体験でした。
反響板が無いので、聴き慣れた響きとは違う感じでしたが
とても近くで生の音を聴けました♪
21日 いらっしゃるんですね? 楽しんでくださ~い!!
♪wakamamaさま
チケットが当たったら、誰かにあげよう!と思ったのですが・・・
1枚しか当たらなくて、ご紹介できませんでした><
この夜はモーツァルト以外は耳なじみの親しみ易い曲で
楽しかったです♪
♪ledybugさま
コメントありがとうございます♪
新聞には仏様と四重奏団が一緒に写っていましたね。
とても素敵な演奏会でした!!
ベルクはウィーンの人々に愛されているのですね?
ちょっと・・・難しそう・・・と思ってしまうのですが・・・
毎年 9月はウィーンの音楽に触れられて楽しみです。
♪megurinさま
まぁ! ご主人様はスカラ座に 本場ウィーン!?
素敵です~~~♪♪
アルゴリズム行進 また録画して頂きありがとうございます^_^;
突然 バレエのフィナーレが入ってビックリでした~~!!
Posted by vivo
at 2009年09月17日 21:47

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |
素敵な企画ですね★彡
夕方だったかな…NHK北海道の、ローカルニュース番組の中で、お天気キャスターのお姉様が、「秋の湿度は弦楽器に最適なんです」と仰っていました。
「へぇ~(@_@)」なんて、聞いていたんです(笑)
シルクの響き、堪能されたんですね★彡