2007年08月25日
♪冬麦ちゃん
和久井冬麦ピアノの夕べに行きました♪

テレビや新聞でも話題になっている冬麦(むぎ)ちゃんのコンサートだけあり、開演時間まで余裕ある時間についたにもかかわらず、
ホールロビーは長い列が出来ていて・・・
2階席後方しか空いていない状況でした。
「どんな子が出てくるんだろう??」皆の期待の中
ごく普通の女の子が!!
コラールピンクのフードとボンボン付きのカジュアルなワンピ-ス
それに 真っ赤なスニーカー^^
ちょこんと お辞儀すると サッと椅子に座って サラッと弾きだした。
なんという 自然体!!
明るくしっとりとした音色 12歳とは思えない確実なテクニック!!
後半は師匠のエリザベート ドヴォラック教授も登場。
「弾く練習も もちろん大切。それ以上にたいせつなのが聴くこと!」と
先生は私達にメッセージを伝えてくれた。
そうなんだろうなぁ・・・ 良い物に触れてこそ、良い耳が育ち、
見えない物が見えて来るんだろうな・・・
そう言えば、私の教室の生徒さんも
演奏会に足を運ぶのはごくわずか・・・
もっと音楽会を身近に感じて体験してくれると、
音も変わって来るんだろうなぁ・・・
冬麦さん 新聞によると 将来はお医者さんかデザイナーが夢とか・・・
10年後 どんなピアニストに成長しているか とても楽しみです♪
でもね・・・赤いスニーカーは
天才少女の冬麦ちゃんだからokなんだけど・・
発表会にスニーカーはNG!
お願いです。。。。
神童の奏でる見事なモーツアルト♪

テレビや新聞でも話題になっている冬麦(むぎ)ちゃんのコンサートだけあり、開演時間まで余裕ある時間についたにもかかわらず、
ホールロビーは長い列が出来ていて・・・
2階席後方しか空いていない状況でした。
「どんな子が出てくるんだろう??」皆の期待の中
ごく普通の女の子が!!
コラールピンクのフードとボンボン付きのカジュアルなワンピ-ス
それに 真っ赤なスニーカー^^
ちょこんと お辞儀すると サッと椅子に座って サラッと弾きだした。
なんという 自然体!!
明るくしっとりとした音色 12歳とは思えない確実なテクニック!!
後半は師匠のエリザベート ドヴォラック教授も登場。
「弾く練習も もちろん大切。それ以上にたいせつなのが聴くこと!」と
先生は私達にメッセージを伝えてくれた。
そうなんだろうなぁ・・・ 良い物に触れてこそ、良い耳が育ち、
見えない物が見えて来るんだろうな・・・
そう言えば、私の教室の生徒さんも
演奏会に足を運ぶのはごくわずか・・・
もっと音楽会を身近に感じて体験してくれると、
音も変わって来るんだろうなぁ・・・
冬麦さん 新聞によると 将来はお医者さんかデザイナーが夢とか・・・
10年後 どんなピアニストに成長しているか とても楽しみです♪
でもね・・・赤いスニーカーは
天才少女の冬麦ちゃんだからokなんだけど・・
発表会にスニーカーはNG!
お願いです。。。。
神童の奏でる見事なモーツアルト♪
Posted by vivo at 22:35│Comments(2)
│♪観て来ました・聴いて来ました
この記事へのコメント
Posted by ナベ吉 at 2007年08月26日 00:04
♪ナベ吉さま
そうですね・・・名子役がそのまま名俳優なった話はあまり聞かないですし・・・
そこら辺が難しいでしょうね。
私も 小さいうちに心に残る体験を沢山して欲しいと思っています。
感性を育てる!を第一に育てたら・・・・我が子はとんでもない人々に成長してしまいました。。。。
間違ったかなぁ・・・????
ナベ吉さんもウルウル派ですか?
顔 真っ赤にしてウルウルしているのでしょうね^^
我が家一族は大変な号泣一族です(-_-;)
そうですね・・・名子役がそのまま名俳優なった話はあまり聞かないですし・・・
そこら辺が難しいでしょうね。
私も 小さいうちに心に残る体験を沢山して欲しいと思っています。
感性を育てる!を第一に育てたら・・・・我が子はとんでもない人々に成長してしまいました。。。。
間違ったかなぁ・・・????
ナベ吉さんもウルウル派ですか?
顔 真っ赤にしてウルウルしているのでしょうね^^
我が家一族は大変な号泣一族です(-_-;)
Posted by vivo at 2007年08月26日 20:36
(私には全くそんな経験はないですが・・・。)
やはり、若ければ若いほど、幼ければ幼いほど、たくさんの情緒豊かな経験はヒジョーに大事だと思います。
感じたことに「笑う」「泣く」「怒る」・・・。そんな感情の積み重ねが人格を形成していくのだと思います。
私はいまだに感動しきりだと、芝居見ていてウルウルしています。(笑)
特にカーテンコールが弱いですなぁ・・・。
年か・・・。
(楽屋見舞がそのあと続くとなると、さすがにガァ~っと涙を拭き、向かってますが・・・。)