2007年08月28日

有終の美

久しぶりの雨
楽しみだった月食が見えなくて残念でした。

学期の変わり目は レッスン室でも生徒さんの出入りの時期です。

今年中1のY君 お兄ちゃんのレッスンのお供で、オンブの時代から知っています。年長でY君もピアノを始め、7年の月日が流れました。
Y君 ほとんどの男の子がそうであるように 
あまり器用な方ではありません。
かと言って 練習をきっちり重ねて来ると言うたちでもありませんでした。

夏休みを機に 「勉強の為 塾に通うので、ピアノはピリオドを打ちたい。」
との事。 中学生には良くある ごく普通のことです。

ところが、良くあることじゃなかったんです!! 
最後のレッスンのY君の演奏♪
先週までの彼とは別人の様に、どの曲も完璧に仕上げて来ました!!
普通 ピアノのレッスンに来なくなる時って・・・
自然消滅。。。そんなケースがほとんどなのですが・・・・

「すご~い!!有終の美が飾れたね!いっぱい練習したんだ!」
の私の言葉に、彼は照れくさそうにニコッと微笑んで
「・・え・・まあ・・・」
お母様曰く 「今まで中で一番頑張りました・・」 そうで^^
彼も満足そうに笑顔でレッスン室を後にしました。

今度 会う時は 大きくなっているんだろうな~。。。

お別れに 元気なお花いただきました♪
有終の美


♪有終の美は気持ちいい!!


同じカテゴリー(♪レッスン室より)の記事画像
♪レッスン室にも生徒さん戻って来ました
♪オンラインへの道
♪発表会でした
♪今年のハロウィンは…
♪L&Dがやって来た〜!
♪ツグミの森の物語
同じカテゴリー(♪レッスン室より)の記事
 ♪レッスン室にも生徒さん戻って来ました (2020-05-19 23:21)
 ♪オンラインへの道 (2020-05-07 18:47)
 ♪発表会でした (2019-05-04 22:53)
 ♪今年のハロウィンは… (2018-11-01 22:26)
 ♪L&Dがやって来た〜! (2018-08-16 22:35)
 ♪ツグミの森の物語 (2018-08-03 07:41)

 

この記事へのコメント

おはようございます。
ピアノから離れていくお子さんは、先生にとっては寂しいものでしょうね。
でも、最期にしっかり聞いてもらおうと練習してきた彼はきっとこれからも他のところで頑張ると思います。
vivoさん、お疲れ様でした。

うちの娘も大学卒業までひいていました。
この春、卒業とともにピアノも卒業かなと思っていましたが、気楽に引けるためか、時間があると好きな曲をひいています。
それを聞いて、わたしも楽しませてもらってます。
やっぱり音楽はいいですね♪

長々とすみません^^;
Posted by すずち at 2007年08月29日 06:56
ピリオドかぁ~。
本業で進まずとも、趣味でこれから続けてほしいものですね。
後々、いいことがいっぱいあるし。
(世の中では「へぇ~、ピアノ弾けるんだぁ~」
考えてもいなかったけど、弾けるということは結構貴重な存在のようです。)

今朝、草津で美智子皇后が外来の演奏家たちとモーツァルトのピアノ協奏曲No.23の2楽章を弾かれたニュースが流れていました。
「続けている」とこういった楽しみもあるわけで、是非ともその子には細々と続けてほしいものです。
(私事で恐縮ですが、昨夜はモーツァルトのソナタを細々と練習していました。何とボテボテしたモーツァルトと落ち込んだ夜でした・・・。)
Posted by ナベ吉 at 2007年08月29日 12:24
有終の美!ですか~。
レッスンをやめてしまうのは残念な事だけど、
素敵な終わり方ですね。
男の子で中学生までピアノを続けたこと自体
かなりの努力があったと思うけど、
きっとvivoさんの教室が楽しかったから
続けて来れたんでしょうね~。
努力のY君、
きっと将来またどこかで活躍できますね!
Posted by こっこ at 2007年08月29日 17:43
♪すずちさま

彼は自分の得意分野で開花できる子だと思います。

義務で弾くのではなく、楽しんで弾けるピアノは素敵ですね^^
そんなお嬢さんのピアノを楽しんでいらっしゃるすずちさんも 幸せですね♪
音楽はいいです!!!


♪ナベ吉さま

ピアノ弾ける男性がどれほどカッコイイ存在か!!
皇后さま 素晴らしいのですね・・・!!
いつ 練習の時間がお有りになるのでしょう!!

ナベ吉さん~ 普通の男の子って・・・
あなたが思うようにはピアノ弾けないんですよ。。。
タイヘンな事なんですよ!習う方も!!教える方も!!


♪こっこさま

彼のお家はとても きっちりとしているんです。
どこかの イイ加減な母親とは違うので
私にはとても勉強になりました。
・・・って 家はもう手遅れなんですが。。。
子供の習い事は親の根気も大いに関係してますよね?
こっこさんも 頑張ってください!!
Posted by vivo at 2007年08月29日 22:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。