2010年07月31日
♪頑張ったね!!
28日から千曲市あんずホールで開催中の
第25回 長野県ピアノコンクール千曲会場
本日 最終日でした。

25年前 第1回目の本選は・・・
確か 篠ノ井市民会館で行われた記憶が。
あれから25年 もしかしたら、コンクール2世代目が出演してるかも!
今日は小学1・2年の部 3・4年の部 合計61名の皆さんの演奏を聴かせていただきました♪
みんな この日の この1・2分の為に、どれだけの時間と精神を傾けて
日々鍛錬して来たことでしょう。
どの子も、本当に良くさらい込んで とても上手でした!! ブラボー☆
25年前とは・・・レベルが全く違っています!!
やはりコンクールは生徒も先生も、大きく進歩する勉強の場♪
頑張った分だけ 階段を一気に沢山駆け上がった様な気がします^^
さぁ! 一生懸命の達成感と、ちょっとの反省を心に留めて
明日からは思い切り 夏休みを楽しんでね!!
♪みんな 立派に頑張りました!!
第25回 長野県ピアノコンクール千曲会場
本日 最終日でした。
25年前 第1回目の本選は・・・
確か 篠ノ井市民会館で行われた記憶が。
あれから25年 もしかしたら、コンクール2世代目が出演してるかも!
今日は小学1・2年の部 3・4年の部 合計61名の皆さんの演奏を聴かせていただきました♪
みんな この日の この1・2分の為に、どれだけの時間と精神を傾けて
日々鍛錬して来たことでしょう。
どの子も、本当に良くさらい込んで とても上手でした!! ブラボー☆
25年前とは・・・レベルが全く違っています!!
やはりコンクールは生徒も先生も、大きく進歩する勉強の場♪
頑張った分だけ 階段を一気に沢山駆け上がった様な気がします^^
さぁ! 一生懸命の達成感と、ちょっとの反省を心に留めて
明日からは思い切り 夏休みを楽しんでね!!
♪みんな 立派に頑張りました!!
Posted by vivo at 22:37│Comments(5)
│♪レッスン室より
この記事へのコメント
Posted by みるく at 2010年08月02日 22:03
vivoさま、25年前の初回から生徒さん出されているのですね♪
コンクールの歴史を全部知ってらっしゃる♪♪♪
長野の音楽文化への貢献力、偉大ですね☆
生徒さん達のぐんぐん成長される姿、楽しみですね^^
コンクールの歴史を全部知ってらっしゃる♪♪♪
長野の音楽文化への貢献力、偉大ですね☆
生徒さん達のぐんぐん成長される姿、楽しみですね^^
Posted by megurin at 2010年08月03日 00:48
♪みるくさま
25年なんてアッと言う間なんですね。
ついこの間のような気がします。
長野はなつやすみ開始が遅いのですが、数日間は
夏休みどころではなかったんでしょう。
これから 大いに楽しんで欲しいと思います。
親御さんのパワーは大きいですね。
習い事は親の姿勢で決まるかも~~!
(私は落第です~~~><)
♪megurinさま
25年前は・・・まともに弾ければ入賞!でした。
ところが、昨今は 皆さんお上手で~~!!
なかなか大変な激戦に感じます。
学校の試験と違い、点数で振り分ける訳でも無く
とても難しいモノ
25年なんてアッと言う間なんですね。
ついこの間のような気がします。
長野はなつやすみ開始が遅いのですが、数日間は
夏休みどころではなかったんでしょう。
これから 大いに楽しんで欲しいと思います。
親御さんのパワーは大きいですね。
習い事は親の姿勢で決まるかも~~!
(私は落第です~~~><)
♪megurinさま
25年前は・・・まともに弾ければ入賞!でした。
ところが、昨今は 皆さんお上手で~~!!
なかなか大変な激戦に感じます。
学校の試験と違い、点数で振り分ける訳でも無く
とても難しいモノ
Posted by vivo
at 2010年08月03日 23:33

私は今年が生徒のコンクールデビューとなりました!
本当に勉強になりました!!!!!
子供達の演奏も解釈がいろいろあり、あの人数聞いても飽きないくらいでした!!
本当に勉強になりました!!!!!
子供達の演奏も解釈がいろいろあり、あの人数聞いても飽きないくらいでした!!
Posted by かおり at 2010年08月04日 10:11
♪かおりさま
お疲れ様でした!!
生徒も先生も勉強になりますよね♪♪
コンクール前は、その曲ばかりになってしまいがちなので
仕切りなおして、ハノンもエチュードもバッハもコツコツと
やって行かないといけませんね><
お疲れ様でした!!
生徒も先生も勉強になりますよね♪♪
コンクール前は、その曲ばかりになってしまいがちなので
仕切りなおして、ハノンもエチュードもバッハもコツコツと
やって行かないといけませんね><
Posted by vivo
at 2010年08月04日 22:53

小さな生徒さん達、夏休みに入っても この日の為に練習を重ねて来てらしたんですね。
生徒さんは勿論、先生も、親御さんも、この日まで大変だったでしょうに・・・。
お疲れ様でしたm(__)m
いよいよ8月に入りました。
残りの夏を楽しんでほしいですね。