2010年09月20日
♪ラモー Rameau
19日は大変素敵な演奏会がありました。

センス溢れるこのチラシを見た時から、行ってみた~い♪と思ってました。
コンセールによるクラヴサン曲集の全曲演奏は
とても珍しく、多分聴く機会はないのではないでしょうか?
コンセールとはフランス語で室内楽の事を指し、
クラブサンとはチェンバロの事だそうです。
演奏はクラブサン 風間芳之
バロック・ヴァイオリン マイテ・ラルブル(テャーミングな女性)
ヴィオラ・ダ・ガンバ ジョシュア・チータム(貴公子♪)
パントミムと言うこのグループはユトレヒト音楽祭で絶賛を博したそうです。
ラモーは17世紀フランスの作曲家。ルイ王朝時代ですね。
バロック・ヴァイオリンもヴィオラ・ダ・ガンバも
羊の腸から作った弦で出来ているそうで、柔らかな音色です。
そして見た目はピアノと似ているけれど、弦楽器的な音のクラブサン♪
三つの楽器が奏でる音の響きは、とても調和して溶け合い
なんて心地良いことでしょう♪♪
アルファー波 出まくり~~ って感じでした!!
ラモーは調べて見ると、
和声、調性などの音楽理論を確立した人だそうです。
確かに!! 音楽理論が苦手・・>< なvivoにも
聴いていると、調性や和音進行が明らかに感じ取れて!
音楽を楽しむだけでなく、頭と耳の勉強にもなりました☆
素晴らしい演奏会 また是非聴かせて頂きたい!と思います。
♪バロック音楽は難しいものでなく、楽しいものだった!
先日 この素敵なコンサートポスターを意外な場所で見かけたのです。

センス溢れるこのチラシを見た時から、行ってみた~い♪と思ってました。
コンセールによるクラヴサン曲集の全曲演奏は
とても珍しく、多分聴く機会はないのではないでしょうか?
コンセールとはフランス語で室内楽の事を指し、
クラブサンとはチェンバロの事だそうです。
演奏はクラブサン 風間芳之
バロック・ヴァイオリン マイテ・ラルブル(テャーミングな女性)
ヴィオラ・ダ・ガンバ ジョシュア・チータム(貴公子♪)
パントミムと言うこのグループはユトレヒト音楽祭で絶賛を博したそうです。
ラモーは17世紀フランスの作曲家。ルイ王朝時代ですね。
バロック・ヴァイオリンもヴィオラ・ダ・ガンバも
羊の腸から作った弦で出来ているそうで、柔らかな音色です。
そして見た目はピアノと似ているけれど、弦楽器的な音のクラブサン♪
三つの楽器が奏でる音の響きは、とても調和して溶け合い
なんて心地良いことでしょう♪♪
アルファー波 出まくり~~ って感じでした!!
ラモーは調べて見ると、
和声、調性などの音楽理論を確立した人だそうです。
確かに!! 音楽理論が苦手・・>< なvivoにも
聴いていると、調性や和音進行が明らかに感じ取れて!
音楽を楽しむだけでなく、頭と耳の勉強にもなりました☆
素晴らしい演奏会 また是非聴かせて頂きたい!と思います。
♪バロック音楽は難しいものでなく、楽しいものだった!
先日 この素敵なコンサートポスターを意外な場所で見かけたのです。
それは東通りにある雑貨屋さん リゼット
ずっと前から気になっていたお店でしたが、
なかなか立ち寄る機会がなく。。。
良い香りがするお店に入ると、このポスターを見かけビックリ!
クオリティの高い雑貨と、可愛い子供服もありましたよ♪
そして 心を込めてのラッピングに温かさを感じました♪

中身は 可愛い5色のミニカップと女の子用ウェアです^^
ずっと前から気になっていたお店でしたが、
なかなか立ち寄る機会がなく。。。
良い香りがするお店に入ると、このポスターを見かけビックリ!
クオリティの高い雑貨と、可愛い子供服もありましたよ♪
そして 心を込めてのラッピングに温かさを感じました♪
中身は 可愛い5色のミニカップと女の子用ウェアです^^
Posted by vivo at 20:23│Comments(0)
│♪観て来ました・聴いて来ました