2008年01月10日

♪お稽古はじめは・・・

今週は冬休みも終わり 
自宅のレッスン室でもお稽古が始まりました♪

皆 「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」
と お行儀良くご挨拶してくださいます。
それで 冬休みの話などしてくれるのですが
やはりのだめ見たよ~♪
の声がいっぱいです!!

幼稚園生まで2日間とも最後まで見たそうですし!!
あるママは早速CDをレンタルしてずっと聴いているそうです!!
ドラマのDVDは貸し出し中ばかりだとか~
のだめを通して 多くの人が音楽に触れる様になるんですね~^^

ある中学生が言いました。
「黒木くんってカッコイイですよね~」 (そりゃ カッコイイわよ!)
「友達はみんな カッコ悪いって言うんですけどね・・」 (そうなんだ。。。。)
「マンガの黒木くんはカッコ良くないですけど
 ドラマの黒木くんはカッコ良かったと私は思います。」

その通り~~!! 先生もそう思います^^

そして 「オケを指揮してると思って弾いてみて~!!」と 私
変な指揮をしながらウナッってあげると
生徒さん達 その気になって
なかなかどうして 音楽的になるんですよー!!
ホラッ! 気持ちいいでしょ?


♪のだめ効果 レッスンにもあり!!



同じカテゴリー(♪レッスン室より)の記事画像
♪レッスン室にも生徒さん戻って来ました
♪オンラインへの道
♪発表会でした
♪今年のハロウィンは…
♪L&Dがやって来た〜!
♪ツグミの森の物語
同じカテゴリー(♪レッスン室より)の記事
 ♪レッスン室にも生徒さん戻って来ました (2020-05-19 23:21)
 ♪オンラインへの道 (2020-05-07 18:47)
 ♪発表会でした (2019-05-04 22:53)
 ♪今年のハロウィンは… (2018-11-01 22:26)
 ♪L&Dがやって来た〜! (2018-08-16 22:35)
 ♪ツグミの森の物語 (2018-08-03 07:41)

 

この記事へのコメント

vivoさま、おはようございます♪

レッスンのご様子、想像して、読ませていただきました♪
 vivo先生の指揮されるお姿~~
  
生徒さんはお幸せだわ、素敵な先生に指導していただけて・・・

私的に“クロキン人気”は嬉しいです^^

「のだめ~」を見た子供達(大人もですが)クラッシック音楽に親しまれ・・・クラッシックファンが増えるのは、素晴らしい事ですよね^^
Posted by megurin at 2008年01月11日 09:01
2年前のドラマ版が放映されていた時、新聞に
「電車内でベト7を口ずさむ子供がいて、ビックリ」・・・といった内容がありました。

そうそう、オープニングテーマですよね。
ドラマが流行るとその絡みの曲も流行る・・・。

「のだめ」はまさに時代のニーズだったのでしょうな!

ナベ吉も急に「ベト7」聞き始めました。
そして、リスト編曲版の楽譜がたまたまあったので、
初見で音にしてみました。

vivoちゃま、2楽章は涙ウルウルものですわ!!

そういえば、昔、I沼先生の家に
ブラ1の連弾版のペータース版の楽譜があり、
お嬢と知人が連弾していましたわ!

メッチャいい曲やわ・・・。
Posted by ナベ吉 at 2008年01月11日 12:25
今日、本屋さんで【のだめ】の本を見つけました。
フランスロケの事とかも カラーで載っていて 樹里ちゃんや玉木様のインタビューとか・・・。
最後には 譜面も載っていましたわ。
私には 読めませんけど^^;

で、肝心の福士君は 半分のページだけ・・・
一応カラーでしたが。
もう少し いっぱい掲載されていたら 購入したんだけどな・・・。

vivoちゃまのレッスン風景 観て見たいわ。
楽しそう~♪
Posted by みるく at 2008年01月11日 16:05
♪megurinさま

本当に クラシック音楽に関心を持ってくれる人が生まれるのは
嬉しいことですね♪
私の変な指揮もどき と 変なウナリ声は気味悪いと思います。。。^^


♪ナベ吉さま

ベト7のリスト編曲版!?
難しそう~~~!!!!
初見で弾けちゃうんですね~~~♪
私は のだめ版が ちょうど良さそうだわ・・・(-_-;)


♪みるくさま

ほ~~っ! 私も本屋さん 探してみます!
見るだけね^^
何処のコーナーにあるかしら・・・?
本屋に行っては ウロウロなんです~・・
Posted by vivovivo at 2008年01月11日 23:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。