2008年02月15日

♪嬉しい知らせ

今年 vivoのレッスン室には
珍しく 二人の音楽高校受験生がいます。
私の教室は 小さな子 あるいは お稽古事の生徒さんがほとんどです。
しばらく前までは、自分の子育てもあり、
夜のレッスンはできませんでした。
やむなく 大きくなると先生を変わって頂いたりもしていました。
今年は 小さい頃からお育てした生徒さん達が 高校受験の年になり
音楽を進路に選択しました♪

一人は県内 一人は東京
先週 今週 入試と合格発表がありました。
音大 音高の入試には、まず実技試験があります。
これは 消しゴムが使えない 一発勝負なのです!!
数ヶ月 何百回 何千回 と練習に練習を重ねて臨む本番!
かつて経験した事ない程の緊張と戦い、表現する訳なのですが・・・
二人とも 満足できる演奏が出来なかったようで。。。。
私も どうなることか。。。。と心配しておりました。

発表当日 発表時間になると もう落ち着きませ~~ん!!
我が子の高校入試(普通科ですから)よりも、遥かにドキドキッ!!

二人とも それぞれの志望校に無事 合格できました♪
良かった~~☆

これで安心する事なく
やっとスタート地点に立つ事が出来たとのだ思って
日々精進して欲しい!! と 願っています♪


♪合格 おめでとう!!


同じカテゴリー(♪レッスン室より)の記事画像
♪レッスン室にも生徒さん戻って来ました
♪オンラインへの道
♪発表会でした
♪今年のハロウィンは…
♪L&Dがやって来た〜!
♪ツグミの森の物語
同じカテゴリー(♪レッスン室より)の記事
 ♪レッスン室にも生徒さん戻って来ました (2020-05-19 23:21)
 ♪オンラインへの道 (2020-05-07 18:47)
 ♪発表会でした (2019-05-04 22:53)
 ♪今年のハロウィンは… (2018-11-01 22:26)
 ♪L&Dがやって来た〜! (2018-08-16 22:35)
 ♪ツグミの森の物語 (2018-08-03 07:41)

 

この記事へのコメント

すごいです!おめでとうございます!
vivoさんもこれで一安心ですね^^
小さい頃から育ててきた生徒さんが音高合格なんて
感慨もひとしおですよね。
でも県外に進学される生徒さんとはこれでお別れでしょうか。。
嬉しい反面寂しさもありますね。
私も中3生が2人いて、お友達感覚で楽しくレッスンしていたので
今からさみしくて仕方がありません。
Posted by tonkichitonkichi at 2008年02月16日 07:54
vivoさま、生徒さんの合格、おめでとうございます~♪
生徒さんのこれからの成長~楽しみですね^^*

前記事のコメント・・・
 息子のクラスメートの名前を描いたチョコorクッキー
 今、どちらにしようか迷っていますが。。。
 チョコペンはgetしてあるので、どのように使おうかしら?
 担任の先生に「顔を思い出して、食べて下さい♪」
 と、渡すつもりです^^

来週、学校に行きますので、(父母会で)・・・
直接渡します☆
Posted by megurin at 2008年02月16日 09:02
合格おめでとうございます~♡
本当に良かったですね~!!

音楽関係の受験って本当に大変だと聞きますが
すごいですね!二人とも合格とは Σ(゚ω゚`)ビックリ

これからもどんどん成長していかれることを
祈ってます~★
Posted by ゆーり at 2008年02月16日 10:07
高校時代、同級生に、音大の短大受験を目指して頑張ってる子がいました!
推薦で、無事に合格しましたよ^^
毎日、毎日、ピアノを弾いていて、大変だなあ。。。と思ってました。今は、風の便りに、子供たちにピアノを教えているとか。頑張ってるな~、とうれしくなっちゃいますね。
Posted by ふうか at 2008年02月16日 12:26
vivoちゃまも感無量だったことでしょう^^
良かったですね♪
ほんと、素敵なお仕事だわ!!

こちらにも 音楽科がある高校があります。
実技試験に合格しないと 筆記試験が受けられないとか?
ちい姫の友達も目指している子がいます。
実技試験はパスしたので 残す筆記試験も頑張って欲しいです。
Posted by みるく at 2008年02月16日 23:06
♪tonkichiさま

本当に嬉しいの一言に尽きます^^
ありがとうございました!!
生徒との別れは寂しいですよね・・・
後 1ヶ月半 最後の仕上げをして送り出しましょう♪


♪megurinさま

ありがとうございます。
半ば 人生の選択とも言える受験ですから・・・
緊張しました~~~^^
クッキーorチョコ製作 頑張ってくださ~い!!
素晴らしい贈り物です♪
ケロのクラス・・・誰も存じませんわ・・・父母会 あるのかしら・・?
兄の特殊な科のクラスは40人のフルネーム・全員の親の顔熟知で
あまりの違いに笑っちゃいます。。。


♪ゆーりさま

ありがとうございます!
ゆーりちゃんは 高校入試って昔の事に感じるかしら?
それとも・・結構 最近かな・・?
生徒達には次の目標目指して頑張って欲しいです!


♪ふうかさま

お友達 ピアノの先生になられたんですね^^
音楽は 毎日 練習するのが・・・・
なかなか大変で、嫌なんですよ。。。
ピアノ教師が こんな事口走ってはいけませんでした~(-_-;)


♪みるくさま

ちぃ姫ちゃんのお友達もなんですね?
実技が受かれば、一安心じゃないかしら?
ちぃ姫も本番間近でしょう。
体調に気をつけて頑張れ~~~!!!
応援してまーす(^O^)/
Posted by vivovivo at 2008年02月17日 00:45
音大に進学って現実味がわかないー(*_*)世界でした。状況が皆目検討もつかないのですが皆さん小さいころからよほど強い意志を持って練習したりお勉強されたりしているんでしょうね。私はこちらにきてからコンクールや音楽方向の受験の話などを聞く機会が増え熱心な方が多いエリアなんだなあと感心しています。
お二人とも合格なんて素晴らしいですね。先生もほっとされたのでは(^^♪本当におめでとうございます。
Posted by wakamama at 2008年02月17日 07:11
おめでとうございます。
おふたりともよかったですね。

いろんな習い事がありますが、ピアノは娘がやっていたのでわかりますが、ホントに毎日の積み重ねが大事ですね。
こつこつと地味な練習。
そして緊張が頂点に達したような感じでの試験。

ほんとにほんとによかったです。
と同時にスタート地点ですね。
これから、また同じようにこつこつと積み重ねの毎日だと思います。
どうか、自分たちの目標に向かって頑張ってくださいね。

vivoさん
お疲れ様でした♪
ほっと、されたとおもいます^^
Posted by suzu at 2008年02月17日 17:04
♪wakamamaさま

音楽は 長い年月の積み重ねが物を言いますので
一朝一夕には出来ないのが大変かつ
それでも やりたい意思のある人には
魅力的な事なのだと思います。
進路って・・・親の望みと一致するとは限らない所が・・・
なかなかです。。。。(-_-;)


♪suzuさま

ねぎらいのお言葉 ありがとうございます♪
これから さらに 深い学びと経験を積んで欲しい!と思っています。
入試って 親は応援するしか出来ないのが
何とも はがゆい所ですよね^^
suzuさんも もうじきでしょうか?
Posted by vivovivo at 2008年02月17日 23:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。