2008年03月20日

♪卒業の歌

昨日 今日と 長野市では小中学校の卒業式が
沢山 行われたようです。

vivoのお教室にも、何人か卒業の学年の生徒さんがいます。
そして・・・卒業式で ピアノ伴奏をする子もいるのでした。

6年生のUちゃん 先月 「卒業式で伴奏する事になった~!」
と 駆け込んで来ました~!!
え~~っ!! なんで~~??\(◎o◎)/!
先生に やってみないか? と誘われたそうで・・・

Uちゃんは 小学校に上がった時からvivoの教室に来たのですが、
導入期に、楽譜のしくみをきちんと教わらなかった様で
それから ず~っと 読譜に 大変な苦労を重ねるのでした。
指も動くし、音楽も感じられる  でも 譜読みができない!!!
なのに 人前が大好きで、コンクールにも出る。。。
そこで 越後のかくべい獅子ならぬ 芸の大特訓になるのです。
ここは こう弾く!っと 手取り足取り ご機嫌取り~~(-_-;)
しかし この読譜では 先が無し! っと
ソルフェージュのクラスで1年間のお勉強をして頂きました。
すると・・・・いつしか あんなに苦労だった譜読みもこなせる様になり^^
ショパンも弾けるようになりました♪

Uちゃんが伴奏する曲は 「巣立ちの歌」 卒業式の定番です。
♪いざ さ~らば~ さらば 先生~~

vivoも何回泣かされたことか!! の感動の曲です。
これが 涙を誘うか否か?
重要な立場にあるのが、伴奏者なのです!!
間奏の和音転回の盛り上げが!!

この所 お年頃で、かなり淡白 別にっ な感じのUちゃんですが、
情感込めて弾けたのかしら?
お母さん達を号泣に導く事はできたのかしら?
ちょっと気になるvivoであります。。。


♪明日から町はお子達でいっぱいね~


同じカテゴリー(♪レッスン室より)の記事画像
♪レッスン室にも生徒さん戻って来ました
♪オンラインへの道
♪発表会でした
♪今年のハロウィンは…
♪L&Dがやって来た〜!
♪ツグミの森の物語
同じカテゴリー(♪レッスン室より)の記事
 ♪レッスン室にも生徒さん戻って来ました (2020-05-19 23:21)
 ♪オンラインへの道 (2020-05-07 18:47)
 ♪発表会でした (2019-05-04 22:53)
 ♪今年のハロウィンは… (2018-11-01 22:26)
 ♪L&Dがやって来た〜! (2018-08-16 22:35)
 ♪ツグミの森の物語 (2018-08-03 07:41)

 

この記事へのコメント

卒業式の伴奏~学校行事では、最高の晴れ舞台ですね♪
凄い事ですね~!

今日行かせていただいた(一応、来賓席)小学校は、
卒業証書授与の時、一人ずつ、(20秒くらい)

 感謝のことば・将来の夢・中学校で頑張りたい事などetc.
立派に言ってから、卒業証書を受け取ってました。。。

別れの言葉(呼びかけ)の中で、5曲歌われて、伴奏も5人。。。
最後の曲は「この地球のどこかで」~ピアノが綺麗な曲でした♪

来賓祝辞の中で、大岡信さんの『言葉の力』のお話をしていまして、桜の木の幹が、今、咲き出そうとする直前に全身でピンク色になっている。。。と言うお話が印象的でした。

vivoさま、幹、本当にピンク色です♪
Posted by megurin at 2008年03月20日 00:42
娘達が通った中学は 厳しく堅苦しい学校だったので 卒業式も形式ばったもので、あまり涙が出なかったのですが 唯一、この「巣立ちの歌」の時に涙が流れました。

伴奏してくれた子が、とても上手だったので いっそう心にグッときましたわ・・・。

こういう場所で 活躍できるお子達・・・普段の練習あってのことなんでしょうね。
素晴らしいわ♪
Posted by みるく at 2008年03月20日 08:04
卒業式で伴奏ってすごいですね~!!
これはすごい良い思い出になりそうですね (✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ

Uちゃん、練習の成果が出るといいですね~☆
Posted by ゆーり at 2008年03月20日 10:17
Uちゃん、ソルフェージュで頑張ったご褒美ですね♪
巣立ちのうた、今を去ること○○年前、私も卒業式で伴奏しました~
って言ったら驚く?
あの頃、声帯の病気で長期に渡り歌えなくなっていて
たまたま初練習時に初見で弾かされたのが効を奏しまして…。
読譜力のみ、その他は ?”#($’! な私、
今思い出しても冷や汗です!親もさぞかし… (^.^;
ただただ、ソルフェージュのレッスン&先生に感謝感謝です。
Posted by あすみっ子 at 2008年03月20日 17:42
昨日の「おばあちゃま」の手と赤ちゃんの手の写真、すごく感動しました!
愛情がたくさん伝わってきます。
しばらく目が離せませんでした。
大家族っていいなあ♪

我が家も春休みに突入しました。
いい思い出をつくってあげたいな^^
Posted by ふうか at 2008年03月20日 21:46
♪megurinさま

卒業式の伴奏は責任重大なので・・・
とても心配。。。なのです。。。大丈夫~~?と
生徒が 自分の言葉で卒業して行くって素敵ですね。
私はめぐり会った事のないタイプの式のようです。

桜 もうじきの様子ですね~ 
今年は幹の色に注目してみますね!


♪みるくさま

私 自分の卒業式は 仰げば尊し でした。
長男の小学校の卒業式で、初めて 現代風の
よびかけと歌が 劇のように配置された卒業式に出会い
巣立ちの歌 では感動!の嵐でした!
ぐっと来る歌ですよね~!


♪ゆーりさま

ゆーりちゃん達はどんな卒業式だったのでしょう?
まだ 最近の事ですね~^^
Uちゃんは ちゃんと練習して臨んだのか・・・
心配~! な今時な女の子なんです。。。


♪あすみっ子さま

初耳! 空耳! です!!!
ひゃ~~~~!!!
涙 誘えました?
お母様は結構 喜ばれたかも・・・? ですわ~~♪


♪ふうかさま

ありがとうございます♪
おばあちゃまも かわいい!?孫や曾孫に会えて
とても 喜んでいます^^
春休み 楽しく過してくださいね!

で・・・ 3月末が近づいて来ます。。。焦るっ!! 
Posted by vivovivo at 2008年03月20日 23:37
巣立ちの歌・・・、
ナベ吉の小学校の卒業式で歌われました。
伴奏しました。
たしか、「卒業生の呼びかけ」の途中で、席を外し、
舞台の下をくぐり、檀上のピアノの脇に行った記憶が・・・。

なぁ~つ~かぁ~し~い~~~!!

「花の色~雲のかげ~~~なつかしい~あの思い出~」ですよね!?

そうでしたか、I先生・・・。
「かしまし娘」のことは知らないと思いますが、
昔、謝恩会で「美空ひばり」で意気投合しましたが・・・。
Posted by ナベ吉 at 2008年03月21日 16:29
♪ナベ吉さま

お~! ナベ吉くんも 巣立ちの歌の伴奏したんですね^^
あの頃 卒業式の伴奏に男の子が登場したら
超かっこ良かったでしょうね!!

はぁ。。。I先生 美空ひばり ですか~?
ちょっと かなり びっくりです!!
Posted by vivovivo at 2008年03月21日 23:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。