2008年03月31日
♪高校生オケ
今日は 長野高校管弦楽班定期演奏会に行きました♪
こちらの高校は長野県きってのトップ校なのですが
部活の事を班活と言うらしいのです。
わかりやすく言えば 長野高校オーケストラ なんです。
でも 高校でオーケストラがある学校は珍しいでしょうね。。。
だいたい 難しくて、いきなり弾けそうにない弦楽器ができちゃうって・・・
流石!! と言う言葉しか見つかりません。
プログラム
ヴェルディ:シチリア島の夕べの祈り「序曲」
モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番
メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」
総勢70名のオーケストラは迫力に満ち、素晴らしかったです♪
ピアノ協奏曲はピアニストの深沢雅美さんをソリストに迎えての演奏です。
プロの息使いを感じながらの演奏は、高校生にとってかけがえのない
貴重な体験となった事でしょう。

こんな風にクラシック音楽に熱中する高校生って、
清々しくて微笑ましいです!!
vivo家の人々は・・・持つ楽器の種類が違います。。。
奏でる音楽の種類も違います。。。
あ~あ 子供は親の思い通りには全然育ってくれないモノですわ(-_-;)
♪オーケストラって 楽しいんでしょうね^^
こちらの高校は長野県きってのトップ校なのですが
部活の事を班活と言うらしいのです。
わかりやすく言えば 長野高校オーケストラ なんです。
でも 高校でオーケストラがある学校は珍しいでしょうね。。。
だいたい 難しくて、いきなり弾けそうにない弦楽器ができちゃうって・・・
流石!! と言う言葉しか見つかりません。
プログラム
ヴェルディ:シチリア島の夕べの祈り「序曲」
モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番
メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」
総勢70名のオーケストラは迫力に満ち、素晴らしかったです♪
ピアノ協奏曲はピアニストの深沢雅美さんをソリストに迎えての演奏です。
プロの息使いを感じながらの演奏は、高校生にとってかけがえのない
貴重な体験となった事でしょう。
こんな風にクラシック音楽に熱中する高校生って、
清々しくて微笑ましいです!!
vivo家の人々は・・・持つ楽器の種類が違います。。。
奏でる音楽の種類も違います。。。
あ~あ 子供は親の思い通りには全然育ってくれないモノですわ(-_-;)
♪オーケストラって 楽しいんでしょうね^^
Posted by vivo at 00:25│Comments(7)
│♪観て来ました・聴いて来ました
この記事へのコメント
Posted by あすみっ子 at 2008年03月31日 08:42
vivoさま、おはようございます~♪
こちらは、冷たい雨が降っています。。。桜、散ってしまいます~~!
プロの方との共演、なんて素敵な体験なのでしょう~♪
ところで、「班活動」・・・娘の学校もそのように呼んでおります^^
娘もこの2年間、学校では管弦楽班に所属しておりますが・・・
拘束時間が半端でないので、(特に夏休み、文化祭に向けての練習)辞めるかも・・・です。
>あすみっ子さま、私も住んでおりましたので、そちらの県は確かに、盛んですよね!
小学校でも、管弦楽部があったり~~今はどうなのでしょう~?
>ふうかさま、お会いできるかも?楽しみです^^
こちらは、冷たい雨が降っています。。。桜、散ってしまいます~~!
プロの方との共演、なんて素敵な体験なのでしょう~♪
ところで、「班活動」・・・娘の学校もそのように呼んでおります^^
娘もこの2年間、学校では管弦楽班に所属しておりますが・・・
拘束時間が半端でないので、(特に夏休み、文化祭に向けての練習)辞めるかも・・・です。
>あすみっ子さま、私も住んでおりましたので、そちらの県は確かに、盛んですよね!
小学校でも、管弦楽部があったり~~今はどうなのでしょう~?
>ふうかさま、お会いできるかも?楽しみです^^
Posted by megurin at 2008年03月31日 10:49
弦楽器ってなんか素敵♪のなんかではじめさせてしまった浮かれ母の私と息子の初めての発表会がやっと終わりました^_^;
もう正確に音を出すだけでも一仕事。かなり親が疲れてしまいました。やれやれ・・
でも中学生で管弦楽クラブ?で毎日弾いているという初めて半年の女の子がヴィヴァルディの調和の霊感よりの第一楽章弾いてました(^^♪すごいわー。
きっと高校生にいってもがんばるんだろうなあ。こちらは皆さん熱心な方が多くていつも感心させられます。
もう正確に音を出すだけでも一仕事。かなり親が疲れてしまいました。やれやれ・・
でも中学生で管弦楽クラブ?で毎日弾いているという初めて半年の女の子がヴィヴァルディの調和の霊感よりの第一楽章弾いてました(^^♪すごいわー。
きっと高校生にいってもがんばるんだろうなあ。こちらは皆さん熱心な方が多くていつも感心させられます。
Posted by wakamama at 2008年03月31日 11:18
あらら・・・。
今回は「雅美さま」ですのね。
あの頃、(ってかれこれ○十年前)
音楽教室に通い、巣立っていった人々が皆さん、
華々しい活躍をされていて、うらやましい限りです。
「ああしとけばよかった」「こうしとけばよかった」
どうも、ナベ吉はB子(by ちりとてちん)のようです。
「ちりとて」で学んだ。というか、思いなおした一言。
「研いで出てくるものは、塗り重ねたものだけ。
悲しみも喜びもみんな出てくる」
ふかぁ~~~い、言葉・・・。
そういえば、四草(加藤虎之介さん)、トークショーで
長野に来たんですって!?
・・・う、うらやましい・・・。
今回は「雅美さま」ですのね。
あの頃、(ってかれこれ○十年前)
音楽教室に通い、巣立っていった人々が皆さん、
華々しい活躍をされていて、うらやましい限りです。
「ああしとけばよかった」「こうしとけばよかった」
どうも、ナベ吉はB子(by ちりとてちん)のようです。
「ちりとて」で学んだ。というか、思いなおした一言。
「研いで出てくるものは、塗り重ねたものだけ。
悲しみも喜びもみんな出てくる」
ふかぁ~~~い、言葉・・・。
そういえば、四草(加藤虎之介さん)、トークショーで
長野に来たんですって!?
・・・う、うらやましい・・・。
Posted by ナベ吉 at 2008年03月31日 12:42
高校生オケですか???
この辺りの高校では 無いかも~~。
吹奏楽位ですね。
もしかしたら 県内で唯一『音楽科』がある高校には
あるのかも・・・。
長野って 音楽が盛んなんですか?
vivoさまという 素敵な先生もいらっしゃるし・・・♪
この辺りの高校では 無いかも~~。
吹奏楽位ですね。
もしかしたら 県内で唯一『音楽科』がある高校には
あるのかも・・・。
長野って 音楽が盛んなんですか?
vivoさまという 素敵な先生もいらっしゃるし・・・♪
Posted by みるく at 2008年03月31日 20:44
> megurinさん
そうそう、こちら、オケ部と吹奏楽部と両方あったりしますね。
長男に「甲子園常連高行って吹奏楽部に入ろー!」と
強く勧めたのですが、鼻で笑われて終わりましたー。
>ナベ吉さん
サプライズで草々さんも飛び入りしたらしいですよ。
おまけにその様子も長野放送局で独占放送だったとか。ヽ(`Д´)ノ
ついでですが、スピンオフ作製決定だそうです。
が、関西エリアのみ放送予定だそうです。(ToT)
>長野の皆さん
明日、長野日大 vs 千葉経済大附属戦ですねー。
どっちが勝っても嬉しい私♪
そうそう、こちら、オケ部と吹奏楽部と両方あったりしますね。
長男に「甲子園常連高行って吹奏楽部に入ろー!」と
強く勧めたのですが、鼻で笑われて終わりましたー。
>ナベ吉さん
サプライズで草々さんも飛び入りしたらしいですよ。
おまけにその様子も長野放送局で独占放送だったとか。ヽ(`Д´)ノ
ついでですが、スピンオフ作製決定だそうです。
が、関西エリアのみ放送予定だそうです。(ToT)
>長野の皆さん
明日、長野日大 vs 千葉経済大附属戦ですねー。
どっちが勝っても嬉しい私♪
Posted by あすみっ子 at 2008年03月31日 22:23
♪あすみっ子さま
復活なさったのですか~~~???
大人しくしててくださいよ!!
それにしても・・・詳しいですなぁ。。。。
明日は 千葉となんだぁ~
♪megurinさま
班活とジュニアオケと実技レッスン!!
それは 忙しいですわ。。。。
やはり 都ではオーケストラってメジャーなんですね^^
皆で作り上げて行くって充実感に満ちているんでしょうね~
♪wakamamaさま
弦楽器って なんか素敵ですよね♪
でも お母さんの大変さを目にしている私
絶対 我が子にはやらせる事できません!!
発表会 ご苦労様でした!
次は姫の番ですわ~~~^^
♪ナベ吉さま
はい 皆さん それぞれに活躍なさっていますよ~♪
ちりとて 終わってしまいましたね。
そうなんです! 四草さん 来たんです!!
もちろん 私 入場券当選して持っておりました~^^
でも! 行かれなかったのよ~~(-"-)
♪みるくさま
そうですよね。吹奏楽はだいたいの学校にありますね♪
弦楽器が入ると、また違った響きになって
素敵なんです~~~
大姫のライブは成功でした?
みるくちゃんも見に行かれたのかしら?
復活なさったのですか~~~???
大人しくしててくださいよ!!
それにしても・・・詳しいですなぁ。。。。
明日は 千葉となんだぁ~
♪megurinさま
班活とジュニアオケと実技レッスン!!
それは 忙しいですわ。。。。
やはり 都ではオーケストラってメジャーなんですね^^
皆で作り上げて行くって充実感に満ちているんでしょうね~
♪wakamamaさま
弦楽器って なんか素敵ですよね♪
でも お母さんの大変さを目にしている私
絶対 我が子にはやらせる事できません!!
発表会 ご苦労様でした!
次は姫の番ですわ~~~^^
♪ナベ吉さま
はい 皆さん それぞれに活躍なさっていますよ~♪
ちりとて 終わってしまいましたね。
そうなんです! 四草さん 来たんです!!
もちろん 私 入場券当選して持っておりました~^^
でも! 行かれなかったのよ~~(-"-)
♪みるくさま
そうですよね。吹奏楽はだいたいの学校にありますね♪
弦楽器が入ると、また違った響きになって
素敵なんです~~~
大姫のライブは成功でした?
みるくちゃんも見に行かれたのかしら?
Posted by vivo
at 2008年04月01日 00:54

公立の伝統的進学校に多いみたいですけど。
でも、殆どが初めて楽器さわります~状態なので、
もともとやってた子は物足りなくなって、抜けちゃうって話です。
我が家のナンチャッテバイオリン小僧も、クラシックは興味なし、
もっぱらフィドル系に興味津々です。カッコイイんだって。