2009年08月02日

♪長野県ピアノコンクール最終日

今日は県ピアノコンクールの最終日でした。

午前の部 千曲に行き、トンボ帰りで通常レッスン
そして夕方 高学年の部で再びあんずホールへ~~
運転があまり 好きではない私・・・ハードでした><

5・6年の部に参加のkさん 小さい頃から賞を頂いていたのですが
去年は力及ばず、予選突破できませんでした。
小学生最後の今年こそは 「予選通過したい!!」
彼女の願いがヒシヒシと伝わり・・・
「なんとかしてあげなくては!!」 
私も重い物を感じずにはいられませんでした。
課題曲はバッハの インベンション と 
彼女はチャイコフスキーの松雪草を選択。
この 叙情的で、いかにもチャイコフスキーらしいメロディを
どうやって表現するか・・・・ これにかかっている。
この曲 本当に美しいメロディでバレエのシーンが彷彿されてなりません。
彼女と共に試行錯誤を繰り返し、
今週なんとか納得できる所まで来ました。

あとは 本番 いかに力を出せるかにかかります。
彼女は 一音一音 響きを良く聴き、自然な呼吸でフレーズを歌い
丁寧で本当に美しい演奏ができました♪

審査員の先生方の講評で、コンクールでは、弾けて当然。
どう曲を仕上げるか、センスが問われる。
そのセンスを磨くには、ピアノだけではなく
色々な音楽を生活の一部として良く聴く機会を持ちましょう とのこと・・・

バラエティTVしか 流れていないvivo家に 音楽家が育つ訳な~い!!

連日 放って置かれる家人へのお土産は↓


ケンタッキー夏祭りパック  今日は長野びんずる ちょうどいい♪


♪コンクールは生徒も先生も勉強の場!